預金もなく退職金が出るほど大きな会社に勤めているわけではないので、不動産投資は全く夢、と思っていました。
表紙の自己資金ゼロで安定収入!の文字に惹かれて本を購入しました。
おかげでいろいろな形の不動産投資があることがわかりました。投資できるかどうかわかりませんが、自分にはすごくためになりました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥241
中古品:
¥241

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
不動産投資は地方の高利回り物件を狙いなさい―――いま購入するなら非公開の埋蔵物件が断然おトク! 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/30
武藤 英明
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"d2bVyLKYs2sxt8%2FxwQseGY7MBrFT0vUqO%2FZi%2Flp7VjqFHzpzpdH43upkv5%2BlfcpccMLJy%2FcDZd5de9633U7XENZykCyD%2FdBN%2Bsgq89pjrMEaJkNvnrAB95nGEgji2YRNaB9RAwb%2B4fc%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥241","priceAmount":241.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"241","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"d2bVyLKYs2sxt8%2FxwQseGY7MBrFT0vUq5eFszgCJAaB%2FmVWb64IfJm2QAs5CWlV%2FCCHQSjizjK3Sh6tHJLXTc8vnUbImQMaPoNH8h0A%2FHZzMlGE6W6dMK4%2B%2FG20pARLRXtbfCc8ciOx%2B2RUwSnMeGtZq8qYi%2F2l0y%2BvkCwG93WxIGGVikaVIKg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
不動産投資熱は2008年秋のリーマンショックで鎮静化したものの、アベノミクスで再び活況を呈している。REIT(不動産投資信託)やファンドなどの旺盛な需要もあり、3大都市圏や政令指定都市の物件価格は大幅に上昇し、投資として魅力ある物件はほとんど見当たらない。かたや国土の大半を占めるそれら以外の地域の不動産投資は利回りが高く、競合者が少ないなどメリットが多いにもかかわらず、いま一つ人気がない。本書は3大都市圏よりはるかに有利な地方都市におけるマンション等の投資を提唱し、着実に高利回りを得るノウハウを紹介する。また、物件購入のボトルネックになりうるのが銀行融資であるため、この問題を解消すべく、有利なファイナンスの方法も解説している。物件の争奪戦ゆえに投資の魅力がほとんどない大都市圏を離れて、地方で確実な資産形成をしていくための格好の手引き書である。
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2016/9/30
- ISBN-104478100012
- ISBN-13978-4478100011
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 不動産投資は地方の高利回り物件を狙いなさい―――いま購入するなら非公開の埋蔵物件が断然おトク!
¥1,650¥1,650
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,540¥1,540
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
JPMCグループ CEO
武藤 英明
Hideaki Muto
1964年生まれ。商社、外資系建設機械メーカーを経て、不動産系ITベンチャー創業。2002年日本管理センター設立。
代表取締役社長に就任。国土交通省移住推進プロジェクト準備委員会委員、全国賃貸管理ビジネス協会新事業新商品開発委員会委員、財団法人日本賃貸住宅管理協会サブリース協議会協議員、日本賃貸住宅オーナー共済連合会専務理事を歴任。
主な著書に『そのアパート経営は諦めるにはまだ早い!』(KADOKAWA/角川マガジンズ)、『賢い大家さんは賃貸で稼ぎながら相続税も節税する!』(KADOKAWA/角川マガジンズ)などがある。
武藤 英明
Hideaki Muto
1964年生まれ。商社、外資系建設機械メーカーを経て、不動産系ITベンチャー創業。2002年日本管理センター設立。
代表取締役社長に就任。国土交通省移住推進プロジェクト準備委員会委員、全国賃貸管理ビジネス協会新事業新商品開発委員会委員、財団法人日本賃貸住宅管理協会サブリース協議会協議員、日本賃貸住宅オーナー共済連合会専務理事を歴任。
主な著書に『そのアパート経営は諦めるにはまだ早い!』(KADOKAWA/角川マガジンズ)、『賢い大家さんは賃貸で稼ぎながら相続税も節税する!』(KADOKAWA/角川マガジンズ)などがある。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2016/9/30)
- 発売日 : 2016/9/30
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 4478100012
- ISBN-13 : 978-4478100011
- Amazon 売れ筋ランキング: - 859,842位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,111位投資・金融・会社経営の不動産投資
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
定年前に自分の老後の資産を確保したいが、何が一番良いのかわからない、と思っていましたが、この本を読んだら自分でも手が届く地方物件を購入してサブリースすればいいんだって、目からうろこが落ちました。しかも自己資金ゼロという方法があるってことも知って。
老後の心配はやめて物件探し始めます。読んでよかったです。
老後の心配はやめて物件探し始めます。読んでよかったです。
2016年11月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
会社の宣伝の為に、自費出版したような本でした。内容なしです。天下のダイアモンド社が出す本ではない。
2016年11月22日に日本でレビュー済み
不動産投資の本に多いのが、都心の優良物件を狙えというのが多いと思うが、本書はまったく逆。都心は家賃が高く見た目の収入は多いが、そもそも投資の競争相手が多いし、多少の経年で新しい物件との競合で家賃を下げざるを得なくなると言う。地方でもそれなりの都市の地価と、東京を比べたら10倍の差があっても当たり前だが、家賃でそこまでの開きは無くせいぜい3~4倍と。新たな賃貸物件も都心ほどボコボコ立たないので多少の経年で大きく家賃収入が減る心配も薄いなんて、これまたなるほど。といった具合に、今までの不動産投資本とは違う視点なのが良かった。読んでみる価値はあるのでは。ただし、本当に投資するかどうかは、自己責任なのでいろいろ勉強してからのほうが良さそうですね。
2016年11月12日に日本でレビュー済み
不動産投資の素人が騙されそうな内容でした。でも、日本管理センターが儲けている仕組みについては勉強になりました。