プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 40pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 40pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥171
中古品:
¥171

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「考え抜く力」が身につく!天才くらぶチャレペー2【数】編 単行本(ソフトカバー) – 2008/9/23
算数オリンピック数理教室アルゴクラブ
(著),
高濱正伸
(監修, 読み手)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"j00cCaxMAXglfRgp0%2Be5PLxbn709e3LxHZea%2FC4foE8aRA8RN7Swzo7r3B01sc%2FtmABdQYeH%2FRNCL9e4mlpUH8TG8Dqe7aK5FYdx30VNSWRCiHyiW1L6qc%2Bq4bWUeYwU","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥171","priceAmount":171.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"171","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"j00cCaxMAXglfRgp0%2Be5PLxbn709e3LxGDeBoLgVg6TMk7GFb7H5q5Y4EgrJ79tQG6opjZ2nl4ULOsWM%2BwldBlbsUUVltP80R%2BZFd5KYPNwuR3GrCLtrFW52yiT5gHl6iiSFaWr7MIuHze4uG9GEobsE%2FiqX6%2Bft1wciIsozsIcVJ1Z91RtKGA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
2010年3月14日毎日放送/TBS系列「情熱大陸」出演予定の高濱正伸先生、監修シリーズ第二弾!
★高濱先生執筆の「はじめに」より★
数の問題、すなわち整数問題とは、「整数のイメージ・整数のさまざまな性質への感性」をカギとして使用する、総合的な「思考力問題」です。作業としての「計算力」とは、まったく別のものだということが、最初に認識すべき重要な点です。
中学・高校・大学を問わずあらゆる入試において、「頭のよさ」をみるのに、「空間」や「場合の数」と並んで重要である整数の「イメージ」や「感性」とは、どういうことでしょうか。そして、どうすれば伸びるのでしょうか。
それは、まず第一に「偶奇」へのセンスです。人間が100人集まったときに、「女の人ばかりだな」とか「子どもが随分多いな」と無意識に感じることは、基本的な知性ですが、「男」と「女」や「大人」と「子ども」と同様に、数を見たときに「偶数」か「奇数」かを感じるのは、数の世界の知性の第一に来るべきものです。文字としての数ではなく、「数の具体的なイメージ」が大事なのです。
では、どうすれば、そのような力が身に付くのか。最も悪いのが、数の習得にあたって、ペーパーから入る方法です。「6+7=13」のような、半分暗記のような知識で、表面上解けるようにすることは、簡単ですし、実際に計算を教えるときには、「まずできるようにする」ことから入ることも有効です。しかし、数の概念が最初に植えつけられる幼児期に、まずペーパーから入ると、ロクなことになりません。幼稚園なのにかけ算までできるなどと喜んでいるうちに、はっと気づいたら文章題でつまずき、まして思考力の王者たる整数問題など、さっぱり手も足もでないということになります。
数は習得の順番があります。まず「数唱」。1から100までくらいを、音として完全に身につけること。次に「数え上げの体験」。これが非常に重要です。おはじきではうさん臭く、何と言っても「生活と遊び」の中で、この経験を積み重ねることが大事です。
さて、そういう最重要の原体験部分を、しっかり埋めたうえで、それではどういうパズルなり問題に触れさせればよいか、という問いに対する答えの一つが、この本です。後々、整数問題を得意になるための視点が散りばめられています。論理思考や発見に満ちた、大人でも難しく感じる問題がたくさんありますが、全問きれいに解かせようというのではなく、一問でも「自分の力で解ききった」という喜び・快楽の経験をさせることが目的です。保護者の皆様も、ご一緒にお楽しみください。
★高濱先生執筆の「はじめに」より★
数の問題、すなわち整数問題とは、「整数のイメージ・整数のさまざまな性質への感性」をカギとして使用する、総合的な「思考力問題」です。作業としての「計算力」とは、まったく別のものだということが、最初に認識すべき重要な点です。
中学・高校・大学を問わずあらゆる入試において、「頭のよさ」をみるのに、「空間」や「場合の数」と並んで重要である整数の「イメージ」や「感性」とは、どういうことでしょうか。そして、どうすれば伸びるのでしょうか。
それは、まず第一に「偶奇」へのセンスです。人間が100人集まったときに、「女の人ばかりだな」とか「子どもが随分多いな」と無意識に感じることは、基本的な知性ですが、「男」と「女」や「大人」と「子ども」と同様に、数を見たときに「偶数」か「奇数」かを感じるのは、数の世界の知性の第一に来るべきものです。文字としての数ではなく、「数の具体的なイメージ」が大事なのです。
では、どうすれば、そのような力が身に付くのか。最も悪いのが、数の習得にあたって、ペーパーから入る方法です。「6+7=13」のような、半分暗記のような知識で、表面上解けるようにすることは、簡単ですし、実際に計算を教えるときには、「まずできるようにする」ことから入ることも有効です。しかし、数の概念が最初に植えつけられる幼児期に、まずペーパーから入ると、ロクなことになりません。幼稚園なのにかけ算までできるなどと喜んでいるうちに、はっと気づいたら文章題でつまずき、まして思考力の王者たる整数問題など、さっぱり手も足もでないということになります。
数は習得の順番があります。まず「数唱」。1から100までくらいを、音として完全に身につけること。次に「数え上げの体験」。これが非常に重要です。おはじきではうさん臭く、何と言っても「生活と遊び」の中で、この経験を積み重ねることが大事です。
さて、そういう最重要の原体験部分を、しっかり埋めたうえで、それではどういうパズルなり問題に触れさせればよいか、という問いに対する答えの一つが、この本です。後々、整数問題を得意になるための視点が散りばめられています。論理思考や発見に満ちた、大人でも難しく感じる問題がたくさんありますが、全問きれいに解かせようというのではなく、一問でも「自分の力で解ききった」という喜び・快楽の経験をさせることが目的です。保護者の皆様も、ご一緒にお楽しみください。
- 本の長さ112ページ
- 言語日本語
- 出版社実務教育出版
- 発売日2008/9/23
- ISBN-10478895902X
- ISBN-13978-4788959026
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 「考え抜く力」が身につく!天才くらぶチャレペー2【数】編
¥1,320¥1,320
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
¥1,320¥1,320
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥1,320¥1,320
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
楽しく取り組めて「学力が伸びる」と大好評!


本書の使い方


商品の説明
著者について
算数オリンピック数理教室アルゴクラブ
算数オリンピックの主だったメンバーにより、世界の子どもたちの数理能力の向上を目
指して、2005年に設立。低学年児童を対象にゲームやパズルを用いた授業を行い、楽
しみながら算数を好きにさせる教室と各地で評判を呼んでいる。「チャレペー」もアル
ゴクラブの主要な教材の一つとして高い支持を得ている。
算数オリンピックの主だったメンバーにより、世界の子どもたちの数理能力の向上を目
指して、2005年に設立。低学年児童を対象にゲームやパズルを用いた授業を行い、楽
しみながら算数を好きにさせる教室と各地で評判を呼んでいる。「チャレペー」もアル
ゴクラブの主要な教材の一つとして高い支持を得ている。
登録情報
- 出版社 : 実務教育出版 (2008/9/23)
- 発売日 : 2008/9/23
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 112ページ
- ISBN-10 : 478895902X
- ISBN-13 : 978-4788959026
- Amazon 売れ筋ランキング: - 49,451位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 685位小学生の算数
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
娘が選んで購入しました。
高濱先生のドリル、チャレペー、なぞぺー、東大脳シリーズは、ほぼ購入しています。
楽しく勉強できるので、私は良いドリルだと思います。
高濱先生のドリル、チャレペー、なぞぺー、東大脳シリーズは、ほぼ購入しています。
楽しく勉強できるので、私は良いドリルだと思います。
2012年5月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小学三年生の算数好きの息子。
ドリルは「お勉強」ですが、こういった問題は「クイズ」か「パズル」なので楽しい様子。
チャレペー1を終わらせてすぐ「続き、あるんでしょ?ここに1って書いてあるから」と言うので、こちらを購入。
息子は国語が嫌いで文字を読むのも面倒がるのですが、この問題はきちんと文章を読んで理解しないと解けないので一生懸命読んでいます。少し難しい言い回しも小三なら付いていける感じ。
大人になると、計算なんて計算機でやればいいですよね。
でも、どう計算するかはまず自分の頭で考える。
その一番初歩のところを楽しくできる、良い教材だと思います。学校の勉強と重ならないのもいいですね。
ドリルは「お勉強」ですが、こういった問題は「クイズ」か「パズル」なので楽しい様子。
チャレペー1を終わらせてすぐ「続き、あるんでしょ?ここに1って書いてあるから」と言うので、こちらを購入。
息子は国語が嫌いで文字を読むのも面倒がるのですが、この問題はきちんと文章を読んで理解しないと解けないので一生懸命読んでいます。少し難しい言い回しも小三なら付いていける感じ。
大人になると、計算なんて計算機でやればいいですよね。
でも、どう計算するかはまず自分の頭で考える。
その一番初歩のところを楽しくできる、良い教材だと思います。学校の勉強と重ならないのもいいですね。
2009年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初の観覧車の問題は掛け算、割り算を使う問題です。普通に考えれば小学校1年からでなくて3年からのようです。ただ、足し算の考えの延長で考えても解けなくもないのかも知れません。
ただ、答えを見るとやはり掛け算、割り算の答えしか書いてありません。親の方が柔軟に考えてとにかく解ければととらえるべきなのか?学校で習ってない段階でも前もって掛け算割り算をやらせるのが当然と言う意味での問題なのか疑問ではあります。
もし、前者であるならそのような意味での解答でも良いという内容が必要ですし、後者であるなら、そのような知識が必要というのがすぐわかる形にして問題を選べるようにしてくれたらありがたいです。通常のレベルで考える力も身につけさせたいなと言う程度に考えていた私には買ってみて考えが少し甘かったと思わされました。
ただ、問題自体は良門だとは思います。
ただ、答えを見るとやはり掛け算、割り算の答えしか書いてありません。親の方が柔軟に考えてとにかく解ければととらえるべきなのか?学校で習ってない段階でも前もって掛け算割り算をやらせるのが当然と言う意味での問題なのか疑問ではあります。
もし、前者であるならそのような意味での解答でも良いという内容が必要ですし、後者であるなら、そのような知識が必要というのがすぐわかる形にして問題を選べるようにしてくれたらありがたいです。通常のレベルで考える力も身につけさせたいなと言う程度に考えていた私には買ってみて考えが少し甘かったと思わされました。
ただ、問題自体は良門だとは思います。
2013年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
チャレペー用にノートを用意して、取組日、所要時間、正誤、難易度をトレースさせています。解き方を聞いていると、掛け算を用いて解答しているわけではないようです。それ程大きな桁数は出てきませんので暗算で処理している感じです。そこは掛け算だろ!と思いますが、九九の必要を感じていないのか使い方を知らないのかとにかく加減算のみです。聞いていると独特のアプローチで、こちらも面白く隣で眺めています。チャレペー1で鍛えられたのか、速度は格段に速くなっているのを実感します。数字の好きな子なら幼児でも取組可能です。良書です!