タイタンフォール2、プレイしてみましたが、かなり良かったです!
個人差はあるとは思いますが、シナリオやゲーム性などを見れば、比較的日本人に向いているFPSなのではないでしょうか。
特に、日本限定の予約特典である、刀を構えた浪人を彷彿とさせるローニン仕様のBTのデザインスリーブは凄く出来が良かったですね!
日本仕様のタイタンには、やはり刀がよく似合う…。
後に、PS4用BTのローニンテーマのプロダクトコードを送ってきたのもGoodです!
(こういう気遣いはとても嬉しいですね!)
アーマードコアと有名所のFPSの良い部分を切って貼り合わせ、尚且つ、その両面が互いに殺し合わないような、絶妙な調整具合…。
上手く説明できなくて申し訳ないのですが、例えるのなら、ガンダムオペレーショントロイが成功していたら、このようになっていたのでは無いかと思わせるぐらいの出来で有り、つい時間を忘れてプレイしてしまうようなゲームです。
まぁ、アレですよね…。
一方的に、私がタンタンフォール2って、とっても凄いゲームなんだよ!
っと、言った所でよく分からないと思うので、簡単に内容を説明します。
まず、パイロット。
タイタンに搭乗する、専属パイロットのことですね!
ぶっちゃけ、タイタンフォールのプレイヤーのことです。
パイロットはパルクール機動と呼ばれる、ハイテクスーツを駆使した戦術をマスターしており、通常の小銃兵とは比較にならないほどの戦闘能力を持っています。
パルクール機動とは、垂直の壁を走ったり、高い場所へよじ登ったり、更には、ダブルジャンプすら行うことが出来るという、トンデモな特技の事です。
又、パイロットはタイタンと直接ニューラルリンクを結ぶことにより非搭乗時であっても、互いに高度な連携を取り合うことが可能となっています。
特に、ミリシア軍のパイロットとタイタンは上記のように互いに親密な関係を持って戦っているため、IMCのパイロットやタイタンよりも高い戦闘力をもっていると言われています。
そして、タイタン。
パッケージ絵で、パイロットの後ろにドン!と構えている、ドデカい人型の機動兵器のことです!
恐らく、皆さんが一番注目し、期待しているであろう兵器だとは思いますが、このタイタンが凄く素晴らしい!
タイタンは、単なる人型機動兵器に高度なAIを付けただけのものではないのです!
特にミリシア軍有するバンガード級タイタンは、強力なアビリティ強化やアップグレードを一時的に付与できる特殊な能力を有した、トンデモな機動兵器です。
まぁ、ミリシア軍、IMC双方の軍に言えたことですが、これらタイタンはとんでもなく強力な戦闘兵器であり、多彩な用途を考慮した多種多様な機種があります。
勿論、そのそれぞれが強力な固定装備を有しており、戦い方や戦略によっては戦局を左右する事さえ可能です。
要は、パイロットの機転や技量次第で、タイタンは大化けすると言う事。
タイタンフォールの最も楽しい所は正にここなのかも知れません。
(勿論、パイロットの状態であっても、タイタンは倒せますし、地味にコソコソ動いて敵を翻弄するのも凄く楽しいですよ!)
そして、シナリオ。
巨大企業IMCとそのIMCの圧政と搾取に反発する組織、ミリシア軍の戦いを描いた壮大な物語です。
前作のタイタンフォールは、マルチプレイモードにキャンペーンモードがくっついており、私は購入しませんでした。
(キャンペーンモードは、一人で落ち着いてプレイしたかったので…)
タイタンフォール1のシナリオは、圧倒的力を持つIMCの軍隊に、酷い仕打ちを受けたフロンティアの惑星移民入植者や元軍人達で構成されたミリシア軍が立ち向かって勝利するといったシナリオだったようです。
(凄く良いシナリオみたいなので、是非有料DLC等でソロキャンペーン版を出して欲しいのですが、出るのかな?)
そして、このタイタンフォール2では、敵地へと潜入したアンダーソン少佐を支援するため、主人公のジャック・クーパー三等小銃兵が所属する歩兵部隊の仲間達と共にIMCと戦うというものです。
ネタバレしない程度に、ちょこっとだけ話しますと…。
憧れのエリートパイロットである、SRS特殊偵察部隊のラスティモーサ大尉の元、日夜トレーニングに励んでいたクーパー。
この日も、大尉から様々な指導を受けていました。
しかし、突如任務が入り訓練は中断、クーパーは仲間の隊員達と共に降下ポットにて敵地へと向かいます。
開戦当初、敵歩兵部隊をジリジリと後退させていたクーパー達でしたが、突如戦局が一変します。
IMCに雇われたクーベン・ブリスク率いる傭兵部隊に襲われ、クーパー達歩兵部隊は瞬く間に壊滅し、クーパー自身も負傷して動けなくなってしまうのでした。
もうダメかと思われたその時、大尉がギリギリの所で救援に駆けつけ、相棒のバンガード級タイタン、BT-7274と共に名うての傭兵部隊相手に闘いを挑みます。
大尉とBTは、クーパーを守るため、必死に闘い善戦しますが、多勢に無勢…。
猛者揃いのタイタン達を相手に、大尉とBTは激闘の末に敗れてしまいます…。
クーパーの意識が回復したときには、既に戦闘は終わっていました。
周囲には、タイタンの残骸と仲間達の遺体が散らばり、それらを巨大な原生生物の群れが貪っている状態でした。
唐突に原生生物の1体が、クーパーに目を付け、彼の足に食いつきます。
原生生物の圧倒的な力の前に、なすすべもなく引っ張られてゆくクーパー、今度こそ終わったと思われたとき…。
倒れていた大尉の乗るBTが突然動き出し、原生生物に向けて発砲、クーパーを寸前の所で救出します。
その後、クーパーは自分を助ける為に瀕死の重傷を負った大尉から自らが行うはずだった少佐の支援任務と相棒のBTを託されます。
部隊の仲間達を殺され、退路も断たれたクーパーとBTは大尉の遺言に従いコンビを組み、共に任務を完遂する為に動き出すのでした。
と言うような内容です。
シナリオは王道かつ、分かりやすく、ついニヤニヤしてしまうような二人の関係や任務や友の為なら自己犠牲もいとわない彼らコンビの闘いぶりに感動させられる、良い物語でした。
不可能と思われるようなキツイ任務であっても、互いを信じ、支え合い励まし合って突き進む、彼らコンビの姿は、正に日本人好みのシナリオと言えるでしょう。
私のように、非常にゲーム酔いしやすく、尚且つFPSの腕が無くとも、無難に遊べるゲームなのもお勧めポイントの一つです。
しかも、ゲーム中にホログラフで複雑なパルクール機動の動きを一つ一つ丁寧にアドバイスしてくれるので、FPSで良くありがちな迷うって事もまずありませんしね。
正に、キャンペーンモードは、至れり尽くせりと言った所でしょうか。
比較的難しい対人モードである、マルチプレイにしても、キャンペーンモードを一通りクリア出来る腕があれば、一応なんとか遊べるかと思います。
今までありそうで無かったゲーム、タイタンフォール、どうです?
貴方もバンガード級タイタンのパイロットになってみませんか?