Steelbookとの違いがよくわかりませんが、見た目は同じような感じです。ケース表左上の小さなボタンを押すと、サンプリングされたゴジラの咆吼が聞こえるのが面白いです。中身は通常版と同じBDとDVDのセット入り。リージョンはオールのようです。
日本語字幕・音声等は入っていませんが、聴覚障害者用の英語字幕が付いています。映像は全体にやや暗め。映画館では問題ないでしょうが、家庭で観る場合は部屋を暗くした方が良いかも知れません。
IMAXで観た時に感じた、おおすごいっていう驚きはありませんが、最初から内容に引き込まれ、最後まで一気に観てしまいました。新人監督の作品にしては上手にまとめて仕上げてあると思います。余計な部分も殆ど無いし、緊張感も持続するし、この手の映画にキャラクターの掘り下げ等は必要ないでしょうし・・・。ただ、これはハリウッド作品に共通していえることでしょうが、核爆発や放射線被曝に関する無頓着さは相変わらずだと思いました。
最後に、アベノミクス以降の円安のおかげか、日本版新作ソフトの価格が高止まりしているような気がして、どうも気に入りません。軒並み値上げかと思う位です。自分が北米版を買ったのも、国内盤が高すぎると思ったからです。コレクター泣かせの価格、いつまで続くのでしょうね。
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
GODZILLA[2014] 東宝DVD名作セレクション
32パーセントの割引で¥1,500 -32% ¥1,500 税込
参考価格: ¥2,200 参考価格: ¥2,200¥2,200
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,500","priceAmount":1500.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,500","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"FSGjSdGJkKLKiHvbBJZFoB9kLtnssYjg%2B%2B3bKkaPnt6%2BaHFtucr34d68rxw5x7%2B9Kx210x1PWf1xuO0aCwa%2FdINKkgW3zwtv0BvP0k%2F8mhmgy%2Bz%2FLZYWjktyzeNJ5XvP1frjMA4e4Ks%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | ドルビー, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | ジュリエット・ビノシュ, ブライアン・クランストン, マックス・ボレンスタイン, アーロン・テイラー=ジョンソン, デヴィッド・ストラザーン, リチャード・T・ジョーンズ, サリー・ホーキンス, エリザベス・オルセン, ギャレス・エドワーズ, 渡辺謙 表示を増やす |
言語 | 英語, 日本語 |
稼働時間 | 2 時間 4 分 |
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
ゴジラ旧作全30タイトルが東宝DVD名作セレクションで登場!
■「シン・ゴジラ」公開記念! 「シン・パッケージデザイン」! !
今までのジャケットビジュアルを一新! クールなモノトーンビジュアルで登場!
■封入特典「名場面ポストカード」!
懐かしの名シーン、記憶に残るあの名場面がポストカードで甦る! (各タイトル1種類)
■初回限定封入特典「シン・ゴジラ」ロゴステッカー!
「シン・ゴジラ」公開を記念してインパクト大のロゴステッカーを封入! (全巻共通)
【映像特典】
●オリジナル劇場予告集
【封入特典】
●名場面ポストカード ●「シン・ゴジラ」ロゴステッカー(初回限定)
【仕様】
音声
1.英語:5.1ch
2.日本語吹替:5.1ch
5.日本語音声ガイド:2.0ch
字幕
1.日本語字幕
2.日本語吹替用字幕
3.難聴者向け日本語字幕
片面2層/16:9LBシネスコ
登録情報
- アスペクト比 : 2.35:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 英語, 日本語
- 製品サイズ : 25 x 2.2 x 18 cm; 100 g
- EAN : 4988104101006
- バリアフリー音声ガイド: : 日本語
- 監督 : ギャレス・エドワーズ
- メディア形式 : ドルビー, ワイドスクリーン
- 時間 : 2 時間 4 分
- 発売日 : 2016/6/15
- 出演 : アーロン・テイラー=ジョンソン, 渡辺謙, エリザベス・オルセン, ジュリエット・ビノシュ, サリー・ホーキンス
- 字幕: : 日本語
- 販売元 : 東宝
- ASIN : B01DFAZS1C
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,251位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 187位外国のアクション映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この作品はコレクションするつもりはなかったのですがDVDが安価だった
のでAmazonで購入しました。
映画の内容は物語の導入部から暗すぎる。核や放射能を描く都合上暗くなるのは仕方ない
のかも知れないが暗くて陰鬱な気持ちになります。
ケン渡辺のおさえた演技も暗いし冒頭から人が死に過ぎるのもいかがかと思いますね。
そして画面全体が暗くてなにが行われているのかよく見えないのも問題でしょう。
主役のゴジラや敵のムートーが暗くて良く見えないって致命的だと思います。
この映画でゴジラの姿がよく見えたのはラストだけだったんじゃないでしょうか。
まあこのGODZILLA[2014]からVSコングまでハリウッドがゴジラを作り続けて
くれたのには感謝です。その意味でこの作品はVSコングまで楽しむためには
一応見といても良いかなという感じで未見の方にはAmazonプライムで一度見るくらいが
丁度いい作品だと思います。
とりあえずキングオブモンスターズやVSコングを楽しむ為のおつまみゴジラ映画として
オススメします。
VSコング以後もう一作品ゴジラ映画を作って欲しいなと思いもこめてのレビューでした。
のでAmazonで購入しました。
映画の内容は物語の導入部から暗すぎる。核や放射能を描く都合上暗くなるのは仕方ない
のかも知れないが暗くて陰鬱な気持ちになります。
ケン渡辺のおさえた演技も暗いし冒頭から人が死に過ぎるのもいかがかと思いますね。
そして画面全体が暗くてなにが行われているのかよく見えないのも問題でしょう。
主役のゴジラや敵のムートーが暗くて良く見えないって致命的だと思います。
この映画でゴジラの姿がよく見えたのはラストだけだったんじゃないでしょうか。
まあこのGODZILLA[2014]からVSコングまでハリウッドがゴジラを作り続けて
くれたのには感謝です。その意味でこの作品はVSコングまで楽しむためには
一応見といても良いかなという感じで未見の方にはAmazonプライムで一度見るくらいが
丁度いい作品だと思います。
とりあえずキングオブモンスターズやVSコングを楽しむ為のおつまみゴジラ映画として
オススメします。
VSコング以後もう一作品ゴジラ映画を作って欲しいなと思いもこめてのレビューでした。
2019年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クライマックスの怪獣バトルは暗い画面で見づらかったのは否めない。
でもゴジラのデザインはかなりカッコいいし、怪獣が出現した時の人々の反応もリアリティがあって見応えがあった。
ラドン、モスラ、キングギドラが登場するキングオブモンスターズにも大きく期待しています。
でもゴジラのデザインはかなりカッコいいし、怪獣が出現した時の人々の反応もリアリティがあって見応えがあった。
ラドン、モスラ、キングギドラが登場するキングオブモンスターズにも大きく期待しています。
2019年9月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前のハリウッドのイグアナゴジラやカタルシス皆無シンゴジラ(両方とも☆梨!!)
よりはマシだったんですが、これもヒドい。
まずスタイルがよくない。肥満児ゴジラ。
バグスみたいな敵怪獣の方が魅力的かも。生態系もなんかそそられます。
オスメス2体で繁殖しちゃう。
繁殖室もいっぺんに破壊しないでウギャーとか幼生暴走vsアメリカ軍の戦いいいかも。
だって、軍人、フツウのマシンガン大切にかかえて、そんなもん役に立つわけないじゃん。
テブラの方がマシだ。
で、家族がテーマなのか、くどいくらい親子の再会。これも削った方がいい。
また、他の方も指摘なさっているように「部屋を暗くしないとわけわかんない」。
新怪獣はシャープな形態で動きもかっちょいいんだから、別に昼間でもいいじゃん。
めちゃくちゃお金をかけて、この程度ですか。
(他の方も指摘されてますが)なにかというと核!!! 核!!! 核!!!
バルタン星人退治に東京のど真ん中に核ミサイルかました日本もバカですけど、
アメリカ人ていかに核について無知かを思い知らされました。
よりはマシだったんですが、これもヒドい。
まずスタイルがよくない。肥満児ゴジラ。
バグスみたいな敵怪獣の方が魅力的かも。生態系もなんかそそられます。
オスメス2体で繁殖しちゃう。
繁殖室もいっぺんに破壊しないでウギャーとか幼生暴走vsアメリカ軍の戦いいいかも。
だって、軍人、フツウのマシンガン大切にかかえて、そんなもん役に立つわけないじゃん。
テブラの方がマシだ。
で、家族がテーマなのか、くどいくらい親子の再会。これも削った方がいい。
また、他の方も指摘なさっているように「部屋を暗くしないとわけわかんない」。
新怪獣はシャープな形態で動きもかっちょいいんだから、別に昼間でもいいじゃん。
めちゃくちゃお金をかけて、この程度ですか。
(他の方も指摘されてますが)なにかというと核!!! 核!!! 核!!!
バルタン星人退治に東京のど真ん中に核ミサイルかました日本もバカですけど、
アメリカ人ていかに核について無知かを思い知らされました。
2022年3月22日に日本でレビュー済み
公開直後の評価はゴジラ右翼、ハリウッド右翼が
拳を突き上げて大絶賛の嵐だったけど、結局、
いまはこんなもん。渡辺謙が出演を決めたとかいう
「3.11以後の我々をきちんと見てくれてる云々」も、
いざフタを開けてみればこの程度の付けたり的前菜レベル。
個人的に言えば、小頭症でぶよぶよに太ったデジタル・ゴジラが
まったく受け入れられないので、まあ、アメリカが日本市場に
媚びを売って作ったモンスター映画くらいには楽しめる、かな?
という程度。ギャレスは大変な仕事をしたと思うけど、
やはりこれは「怪獣映画」じゃ無かった。
いまさら言っても詮無いことだが、デジタル映画は
作り込めば作り込むほどすごい画面になると勘違いされてるが、
実はどんどんウエットになってべたべたしてくるだけ。
これは(好き嫌いは別にして)着ぐるみという
乾燥したゴジラのテイストで育ってきた人間には耐えがたい。
たとえどんなに作り込んでも、所詮ゴジラは中国の龍とかと同じく
空想の生き物でしかないので、本当のリアルにはなり得ない。
ゴジラがべたべたしてくると、物語もべたべたしてくるわけで、
行きつくところは繁殖問題、無数の卵に無数のベビーゴジラ。
(今回はゴジラじゃなくてムトー卵だけど)なんじゃ、結局のところ、
やってるこたぁエメリッヒ・ゴジラとおんなじやんけ。
だから、デジタルで小錦みたいになったゴジラとは逆に、
新怪獣ムトーの方が怪獣らしいインパクトで目を引くのは
当然のこと。もちろんこれもデジタルだけど、硬質で
ギエロン星獣的なデザインとフィニッシングタッチは、
こっちの方が「KAIJU」としての唐揚げになっていて、
単純にかっこいい。この映画も斬り捨てずに済ますことが
できるのは、ひたすらムトー夫妻のおかげです。
もう一つの問題は、かなりの数のレビューで叫ばれてるように、
画面が暗くてよく見えない……っていうか、何をやってるのか
よく分からないこと。
これはもう、CGの粗を隠すため、なんていうものじゃなくて、
ゴジラを『エイリアン』などと同じ文脈(モンスター)でしか
捉えてないことの証、つまり、暗闇からの脅威としてのモンスターでは
あっても、やはり、怪獣映画ではないってこと。
エメリッヒ・ゴジラの、映画の95%が雨と夜というのも同じ。
で、これは最新作の『ゴジラ2(キング・オブ・モンスター)』
でもまったく変わらず、画面が暗くてよく分からない。
あれだけやってるのに、ガッツリ見せないなんて、どうかしてる。
ああ、日本のゴジラは、ゴジラを筆頭とする昭和の怪獣特撮映画は、
本当に偉かったんだなあ、と、最近しみじみ思うのです。
ゴジラはいつも、青空をバックに堂々と出てきました。
大戸島の山越しの大咆哮初登場ショットはもとより、それ以後の、
あの、にじむようなイーストマン・カラーの東宝ホリゾントの
青空の美しさ、ゴジラもラドンもモスラも、いつだって、文字通りの
「青天の霹靂」でした。画面が暗くてよく分からん、なんてことは、
ごく一部の、夜の場面の多い例外(ヘドラとかバラゴンとかガイラとか)
であっても、そういうことはいっさい無かったよ。
そうです、怪獣映画というのは、そういうことなんです。
カラッと青空。それを忘れてる限り、カイジュウ映画ではありません。
拳を突き上げて大絶賛の嵐だったけど、結局、
いまはこんなもん。渡辺謙が出演を決めたとかいう
「3.11以後の我々をきちんと見てくれてる云々」も、
いざフタを開けてみればこの程度の付けたり的前菜レベル。
個人的に言えば、小頭症でぶよぶよに太ったデジタル・ゴジラが
まったく受け入れられないので、まあ、アメリカが日本市場に
媚びを売って作ったモンスター映画くらいには楽しめる、かな?
という程度。ギャレスは大変な仕事をしたと思うけど、
やはりこれは「怪獣映画」じゃ無かった。
いまさら言っても詮無いことだが、デジタル映画は
作り込めば作り込むほどすごい画面になると勘違いされてるが、
実はどんどんウエットになってべたべたしてくるだけ。
これは(好き嫌いは別にして)着ぐるみという
乾燥したゴジラのテイストで育ってきた人間には耐えがたい。
たとえどんなに作り込んでも、所詮ゴジラは中国の龍とかと同じく
空想の生き物でしかないので、本当のリアルにはなり得ない。
ゴジラがべたべたしてくると、物語もべたべたしてくるわけで、
行きつくところは繁殖問題、無数の卵に無数のベビーゴジラ。
(今回はゴジラじゃなくてムトー卵だけど)なんじゃ、結局のところ、
やってるこたぁエメリッヒ・ゴジラとおんなじやんけ。
だから、デジタルで小錦みたいになったゴジラとは逆に、
新怪獣ムトーの方が怪獣らしいインパクトで目を引くのは
当然のこと。もちろんこれもデジタルだけど、硬質で
ギエロン星獣的なデザインとフィニッシングタッチは、
こっちの方が「KAIJU」としての唐揚げになっていて、
単純にかっこいい。この映画も斬り捨てずに済ますことが
できるのは、ひたすらムトー夫妻のおかげです。
もう一つの問題は、かなりの数のレビューで叫ばれてるように、
画面が暗くてよく見えない……っていうか、何をやってるのか
よく分からないこと。
これはもう、CGの粗を隠すため、なんていうものじゃなくて、
ゴジラを『エイリアン』などと同じ文脈(モンスター)でしか
捉えてないことの証、つまり、暗闇からの脅威としてのモンスターでは
あっても、やはり、怪獣映画ではないってこと。
エメリッヒ・ゴジラの、映画の95%が雨と夜というのも同じ。
で、これは最新作の『ゴジラ2(キング・オブ・モンスター)』
でもまったく変わらず、画面が暗くてよく分からない。
あれだけやってるのに、ガッツリ見せないなんて、どうかしてる。
ああ、日本のゴジラは、ゴジラを筆頭とする昭和の怪獣特撮映画は、
本当に偉かったんだなあ、と、最近しみじみ思うのです。
ゴジラはいつも、青空をバックに堂々と出てきました。
大戸島の山越しの大咆哮初登場ショットはもとより、それ以後の、
あの、にじむようなイーストマン・カラーの東宝ホリゾントの
青空の美しさ、ゴジラもラドンもモスラも、いつだって、文字通りの
「青天の霹靂」でした。画面が暗くてよく分からん、なんてことは、
ごく一部の、夜の場面の多い例外(ヘドラとかバラゴンとかガイラとか)
であっても、そういうことはいっさい無かったよ。
そうです、怪獣映画というのは、そういうことなんです。
カラッと青空。それを忘れてる限り、カイジュウ映画ではありません。
2019年6月3日に日本でレビュー済み
画面が暗い!怪獣が黒い!
話が暗い!全キャラが暗い!
最後まで見るに耐えない映画は久々です!
いま公開中の「ゴジラ キングオブモンスター」の予備知識の為に見る必要は全くもってないです(`・ω・')
話が暗い!全キャラが暗い!
最後まで見るに耐えない映画は久々です!
いま公開中の「ゴジラ キングオブモンスター」の予備知識の為に見る必要は全くもってないです(`・ω・')
2020年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
相乗りの購入で当初の配達予定日がかなり先になっていたのでがっかりしていたのですが、此方の方だけ届いてくれたのでホッとしております。商品は勿論何の問題も御座いませんでした。
他の国からのトップレビュー

Gatordrs
5つ星のうち5.0
The King is Back!
2014年9月22日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Just like with everything, you will have people who don't like it or love it! I personally loved it, as a long time Godzilla fan, I grew up watching all the old movies dubbed over in English. I recall in 98 when the first American Godzilla movie came out, even as a teen I was disgusted how it wasn't anything like Godzilla, besides the name, the 98 movie is a good monster flick, just not a Godzilla movie, call it something different and it is an enjoyable popcorn flick. Read a lot of hate about the 2014 movie over the months since it's release, it was supposed to be a serious "as serious as you can get" take on Godzilla. I fully enjoyed this movie, and recommend it to everyone, look it has it's flaws, what movie don't, and no it's not a boom boom explosion here explosion there movie as you'd get from a Michael Bay Transformers movie, but it takes it's time to develop a story, and keep some mystery around this new updated version of Godzilla that pays homage to the Japan. Yes, Godzilla isn't in the movie a whole lot, yes Godzilla is sort of like an anti-hero in a way, but if your an Japanese Godzilla fan, this was how a lot of their movies were. Granted if you step back and look, Godzilla in this movie really doesn't pay a lot of attention to people, in fact probably killed his fair share of them, maybe not on purpose but for sure because that what his presence brings. There are 2 sequels planned for this movie, trust me I see the series going into more of the boom boom explosion explosion before it is over, and I'm sure Godzilla's appearances will double as well, the mystery is over, the origin so to speak is out of the way, so give it a try, and appreciate the movie for what it's trying to accomplish, I think if you do that and some research you will see that they came pretty close to that, and bigger better things are coming for the sequel if it still doesn't meet your expectations!

Bobby
5つ星のうち5.0
Amazing effects and excellent 3D mke this film outstanding
2014年12月6日に英国でレビュー済みAmazonで購入
I remember the original Godzilla movies. I often wondered what a difference modern filming techniqes would make. Now I know.
Full marks for a well made movie with an original take on an old theme. Amazing effects and excellent 3D mke this film outstanding.
I will watch it again and again.
Full marks for a well made movie with an original take on an old theme. Amazing effects and excellent 3D mke this film outstanding.
I will watch it again and again.

bluray.hero
5つ星のうち5.0
B00EXPODKQ Godzilla [Blu-ray 3D + Blu-ray] [2014] [Region Free]]] great, the item arrived on 07
2018年7月12日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Godzilla [Blu-ray 3D + Blu-ray] [2014] [Region Free
] great, the item arrived on 07 July

Neb
5つ星のうち5.0
Totally Smashing!!!
2015年3月21日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
The MetalPak itself is awesome. Godzilla's embossed tail wraps around the book, and there is a little button on the upper left-hand corner that makes a roaring sound. The picture shows the book with the J-card on so, the top half is all black after the J-card is removed. As a final note, the MetalPak is glossy. I have a friend that hates them glossy, but I don't mind glossy or flat as long as they look good.
As for the film itself, Many expected what we have been getting from the latest monster movies. Lots of scenes showing the monster up close and fighting and destroying and smashing. What we got was an old school format where we only get a glimpse of the monster to add to the suspense. Saving the big fight scene for the climax. What we also got was a character based story with actual character growth. This movie was definitely made for the Godzilla fans. If you love Godzilla, you'll love this. If you don't like it, strap yourself to a chair and watch three hours of the power rangers, then watch Godzilla again.
Spoiler Alert!!! If you have not seen the movie please do not read this. It was Godzilla who destroyed the Golden Gate Bridge. Why is everyone rooting for him. And, and... Godzilla should have let the MUTOs eat all the nukes. The world really doesn't need them. Those soulless weapons developers can dream up other weapons that aren't so... devastatingly evil. Oh well, it was just a movie. I can only dream of MUTO's devouring all the nukes. Also, that MUTO killed dude's mom by accidentality. Sorry she had to pass away, but they should not have had the nuke plant in the first place. There are plenty of alternate power sources. Why those brainiacs don't make a multi-source plant, which multiplies the normal output is beyond me. That's simple science.
As for the film itself, Many expected what we have been getting from the latest monster movies. Lots of scenes showing the monster up close and fighting and destroying and smashing. What we got was an old school format where we only get a glimpse of the monster to add to the suspense. Saving the big fight scene for the climax. What we also got was a character based story with actual character growth. This movie was definitely made for the Godzilla fans. If you love Godzilla, you'll love this. If you don't like it, strap yourself to a chair and watch three hours of the power rangers, then watch Godzilla again.
Spoiler Alert!!! If you have not seen the movie please do not read this. It was Godzilla who destroyed the Golden Gate Bridge. Why is everyone rooting for him. And, and... Godzilla should have let the MUTOs eat all the nukes. The world really doesn't need them. Those soulless weapons developers can dream up other weapons that aren't so... devastatingly evil. Oh well, it was just a movie. I can only dream of MUTO's devouring all the nukes. Also, that MUTO killed dude's mom by accidentality. Sorry she had to pass away, but they should not have had the nuke plant in the first place. There are plenty of alternate power sources. Why those brainiacs don't make a multi-source plant, which multiplies the normal output is beyond me. That's simple science.

D. Gallimore
5つ星のうち4.0
Very entertaining, good 3d, better than the one from the 90s.
2019年1月4日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Good 3d quality. We were pretty much absorbed and entertained by it, and actually wanted godzilla to win.
Thought it was faster moving than the one from the 1990's with matthew broderick and a frenchman.
Only one slight problem - the main human hero was as flat as a pancake, or should have been made so - pretty much pointless and random story as far as he was concerned, but we didn't buy the picture because of a human drama - it's about the monsters!
Thought it was faster moving than the one from the 1990's with matthew broderick and a frenchman.
Only one slight problem - the main human hero was as flat as a pancake, or should have been made so - pretty much pointless and random story as far as he was concerned, but we didn't buy the picture because of a human drama - it's about the monsters!