
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
しあわせは、すぐ近くにある。 今日から成功できる39の法則 単行本(ソフトカバー) – 2008/12/16
◆この本には、39の法則が載っています。
あなたに必要なときに、必要な法則を受け取ってください。
迷ったときこそ、うまくいかないときこそが、
あなたの法則を手に入れるチャンスです!
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2008/12/16
- ISBN-104479771301
- ISBN-13978-4479771302
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者からのコメント
「目の前に答えがある!」ということを
一人でも多くの方に伝えたい、と思ったことから始まりました。
ぼく自身、昔は
「答えはきっとあそこにあるはずだ!」と
いろんな所に答えを探しに行きました。
青い鳥を探すように。
悩んだ時の答え、
夢を見つけたい時の答え、
お金が欲しいと思った時の答え。
いろんな本を読んだり、セミナーに参加してみても
答えを見つけるきっかけはあるのだけど
自分の中の本当に必要なモノ、答えはそこにはありませんでした。
そう、答えはすでに目の前にあるのです。
そう考えた瞬間から、とても楽になりました。
そして、目の前の答えをどんどん見つけることができはじめました。
このことをたくさんの人に伝えたいと想い、この本を創りました。
著者について
日本メンタルヘルス協会基礎カウンセラー、財団法人生涯学習開発財団認定コーチ。
コーチングやカウンセリングを中心として、全国で企業や経営者向けの研修、個人セッションを行っている。
また、毎日2万人が訪問する、WEBサイト「魔法の質問」を主宰。サイトを通して、「質問」をすることから多くの人々に気づきを与えている。
主な著書に、『こころのエンジンに火をつける魔法の質問』『こころのモヤモヤを解き放つ魔法の質問』(サンマーク出版)、『質問で学ぶシンプルコーチング』ほか。
著者について

マツダミヒロ
質問家
ライフトラベラー
「魔法の質問」主宰
一般財団法人しつもん財団 代表理事
山形生まれ。
芸術系の大学を卒業後、コンピュータグラフィックが得意な後輩とともに、
ホームページ制作・コマーシャル制作等を行なう会社を設立。事業の成功と失敗を繰り返しながら、
人をやる気にさせるコミュニケーションの難しさを痛感。
その頃参加したITベンチャー企業の講演会で「成功の要因のひとつは、
毎週質問をしに来るコーチだ」という言葉に衝撃を受ける。初めて、コーチングの存在を知る。
同時に、起業を志す大学の後輩たちが、アドバイスを求めて訪ねてくるたび、
質問をするだけでやる気になることに気づく。また、自分自身への問いかけ方を変えることで、
より自分らしく楽しく生きることができるようになったと感じる。
これらの実体験が質問の力を確信するきっかけとなった。
その後、カウンセリング・コーチングの理論をベースに、
自分自身と人に日々問いかけるプロセスを集約し、
独自のメソッドを開発。
質問するだけで、魔法にかかったようにやる気と能力が引き出され、
行動が起こせるようになることから「魔法の質問」と名づけた。
2004年より日刊メルマガ「魔法の質問」を開始。クチコミで人気が広がり、
毎日2万人が読むメルマガとなる。このメルマガを元に書籍化や講演の依頼が舞い込み、
今では著書40冊(うち海外翻訳含む)、講演は海外でのものを含め年間200件以上。
上質な質問を投げかけ、参加者が答えるスタイルの「魔法の質問ライブ」を軸に、
全国で企業研修、経営者向け研修やグループセッション等を行なっている。
NHK「おはよう日本」で、その様子がとりあげられた「魔法の質問学校プロジェクト」は、
全国の小中学校・高校へ赴き、未来を担う子供たち向けに「魔法の質問ライブ」を行なうもの。
学校側の負担をなくすため、講師料のみならず交通費分も無料にし、
先生には授業で使える教材を提供している。
質問によって、「その人らしい人生を生きることができる世の中にする」のがミッション。
「質問は、人生を変える」をキャッチフレーズに、上質な質問によって、
上質な人生を生きるきっかけづくりを行なっている。
ナチュラルな人柄と話し方で、子供からお年寄りまで多くのファンを持つ。
ANA国際線で講演が放送されるなどメディアにも多く取り上げられている。
2015年に始めたラジオ番組「ライフトラベラーズカフェ」(Podcast)は、
Appleの2015年のベスト番組に選ばれ40万人を超す視聴者がいる。
著書に『起きてから寝るまでの魔法の質問』(サンマーク出版)、
『質問は人生を変える』(きずな出版)、
『質問で学ぶシンプルコーチング』(PHP研究所)、『しあわせは、すぐ近くにある。』(大和書房)、
『やめる力』(中経出版)、『しあわせをつくる 自分探しの授業』(アクセスパブリッシング)、
『初めての人とでもスムーズに話せる質問力』(こう書房)
『子どもが「やる気」になる質問』(PHP研究所)
『しつもん仕事術』(日経BP)
『なかなか眠れない夜に。』(かんき出版)
などがある。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
誰にでも心当たりのある、身近なことに例えて伝えて下さっているので、直ぐにでも実行できる法則だと思います。
なぜ直ぐに実行できるのか?
頑張らなくても始められ、しかもワクワクする結果が待ち受けているんじゃないかと楽しくなれる問いかけになっているからだと感じます。
特に
・貯金箱の法則
・おすそわけの法則
・シャンパンタワーの法則
がお気に入りです。
「答える」とココロが温かくなる質問ばかり。
私は、60歳になる母と小学校高学年の娘にプレゼントしました。
イラストも可愛らしく、文章も分かりやすいですよ。
うんうんとうなずいて読みました。
時間がたつと、わかるんだけどできないこともある…と思えてきて、
あまりにもかっこよく、きれいに、おりこうさんにまとまった本なんじゃないか?
この、39の法則が実行できないとしあわせになれないのか?と、
不安になってきました。
でも、気になる本なので、傍らに置いておき、またページをめくってみることにします。
なので、今後星の数が増減スルかも知れません。
日常の生活の中に、こんなにも沢山の法則があったなんてびっくりです。
身近にあることなので、とっても理解しやすいです。
しかも、今日からすぐに実践できることが沢山ありました。
こんな視点で日々を過ごすと、人生もっともっとよくなりそうです。
法則を自分でも見つけるのも楽しそうです。
ほんといい本に出会いました♪
日常のありふれたこととして見過ごしがちなことからも学んで、人生を豊かにするヒントが溢れています。
読んでいると、
「あっ、わかるわかる」
と思ったり、
「なるほど、そんな考え方もあるんだ」
と唸ってしまったり、
「それ、聞いたことあるある」
と頷いてしまったりしてしまいます。
この本を読んでて思ったのは、身近なものや日常の生活の中にたくさんの発見や学びがあるんだなということです。
発見や学びって、ワクワクする気持ちを引き起こすんですよね。
ワクワクって、すごく大切な感情だなって思うんです。
オーバーかもしれないけど、人生を活性化させる潤滑油のような役割が、ワクワクにはあるような気がします。
錆びついた部分に、一滴の油をさしてみる。
それだけで、何かが変わるかもしれません。
人生が大きく変わらなくても、何かのきっかけにはなるかもしれません。
そんな一滴を、探し出してみてください。
ものの見方や考え方があり、とても良かったです。
「ガチガチのビジネス書はちょっと敷居が高いけど、
ちょっと自分を高めてみたい」と思ったら、非常に
おすすめの一冊です。
きっと、参考になることが書かれていると思います。