中学の塾で、オウム教の医大生に理科を習っとったんですが、その人の雑談を聞いてるようで、
とても懐かしい気分を味わいながら、仏教の基本を楽しく学習できました。
修行の苦しみを、男性諸氏が「おっぱい」に惑わされる様で例えてありますが、
それがとても判りやすい!
ただ、ボクは煩悩まみれで生きてるので、涅槃に到達し解脱するなんて、ぜってームリっす。。
来世は、綺麗なお姉さんの飼いネコでいいやと思うくらい。
あと、並行して、【人工知能は人間を超えるか】も読んでおったんですが、
本能や欲望といった生命を創れない限り、AIが人間を超えるか論は夢物語でしょう!
と書いてあったのがとても印象的でした。
なぜなら、この仏教は、本能や欲望といった、人間本来の生命目的からの解脱を目指す教えであるから。
人工知能に仏教を学習させたら案外いい感じになるんじゃ!?とトリップせずにはおれませんでした。
仏教は、全知全能の神を信仰する他の宗教より、よっぼど人間的には有用な教えな気はして、
10代の若者たちへ伝えるエッセンスが詰まってると感じたので☆5つ!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥924¥924 税込
ポイント: 9pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥924¥924 税込
ポイント: 9pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥277
中古品:
¥277

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
講義ライブ だから仏教は面白い! (講談社+α文庫) 文庫 – 2015/12/18
魚川 祐司
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥924","priceAmount":924.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"924","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"YfzTJrf58OqDNeTg6jrkHBhEHg8wJKdIZjEx5AYNBP0le53%2FQ%2F20%2BuGs8psNVtxNOuO543UnEP7iyxG54bSYbPCDnHmLd2L29AipIULd3htVv%2FBgq31ijrPL7W4AiLZSKsZ682f2Ne0%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥277","priceAmount":277.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"277","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"YfzTJrf58OqDNeTg6jrkHBhEHg8wJKdIhhkyL2w%2Bd4gQPz75d2e4bEDNEHNUWK6NG7CED6Zv2dZkhl17rGbqK9HahJ53tjeBdlKmtai2h%2FxGxetpl3jN6TecU3M6UauluKlIIgqqmIlB%2FNMWMRRVxW672fKMj19zhgUfkwEfkM34xeSwmodZVDGN%2B5dq0TV0","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
仏教の核心とは? ゴータマ・ブッダという人は、何を考え、どう語ったのか? そして、仏教を「実践する」とはどんなことで、その結果いったい何が起こるのか? 「悟り」は実現できるのか? ――素朴な疑問に答え、仏教のいちばん大切な核心にやさしく誘う対話篇。 『仏教思想のゼロポイント』で華々しくデビューし、ネットでは「ニー仏」として注目を集めてきた著者による、誰でもスルスルわかる最強講義ライブへようこそ!
仏教は、こんなにヤバくて面白い!
仏教の核心とは何か? ゴータマ・ブッダという人は、何を考え、どう語ったのか? そして、仏教を「実践する」とはどんなことで、その結果いったい何が起こるのか? 「悟り」は実現できるのか? ――素朴な疑問に答え、仏教のいちばん大切な核心に、やさしく誘う対話篇。
『仏教思想のゼロポイント』で華々しくデビューし、かねてよりネットでは「ニー仏」として注目を集めてきた著者による、誰でもスルスルわかる基本講座へようこそ!
仏教は、こんなにヤバくて面白い!
仏教の核心とは何か? ゴータマ・ブッダという人は、何を考え、どう語ったのか? そして、仏教を「実践する」とはどんなことで、その結果いったい何が起こるのか? 「悟り」は実現できるのか? ――素朴な疑問に答え、仏教のいちばん大切な核心に、やさしく誘う対話篇。
『仏教思想のゼロポイント』で華々しくデビューし、かねてよりネットでは「ニー仏」として注目を集めてきた著者による、誰でもスルスルわかる基本講座へようこそ!
- 本の長さ416ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2015/12/18
- 寸法10.6 x 1.5 x 14.8 cm
- ISBN-104062816318
- ISBN-13978-4062816311
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 講義ライブ だから仏教は面白い! (講談社+α文庫)
¥924¥924
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥3,520¥3,520
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り14点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
魚川 祐司
1979年千葉県生まれ。著述・翻訳家。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学(インド哲学・仏教学専攻)。2009年末よりミャンマーに渡航し、テーラワーダ仏教の教理と実践を学びつつ、仏教・価値・自由等をテーマとした研究を進めている。著書に『仏教思想のゼロポイント―「悟り」とは何か』(新潮社)がある。
1979年千葉県生まれ。著述・翻訳家。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学(インド哲学・仏教学専攻)。2009年末よりミャンマーに渡航し、テーラワーダ仏教の教理と実践を学びつつ、仏教・価値・自由等をテーマとした研究を進めている。著書に『仏教思想のゼロポイント―「悟り」とは何か』(新潮社)がある。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2015/12/18)
- 発売日 : 2015/12/18
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 416ページ
- ISBN-10 : 4062816318
- ISBN-13 : 978-4062816311
- 寸法 : 10.6 x 1.5 x 14.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 38,523位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年9月20日に日本でレビュー済み
あえて残念な点を挙げれば作者の現代用語が若干古いこと、例えば「バンピー」という言葉がものすごく頻繁に登場します。昭和世代しかわからないんじゃないかな?それとわざわざ()を使ってまで英語を使って表現する点など
日本語での表現の範囲を超えていて仕方なく英語を使ってわかりやすくすることは良いと思いますが自身の智識教養をひけらかす為に使っているようにしか思えなくてとても残念でした。ビルマ語を披露する場面もしかり。
他の仏教書でも言えることですが「自分こそが正しい、自分の解釈以外は間違っている!」という思想が散りばめられており魚川氏が語る他の仏教書に登場する「はずだ論」を否定する記述もまた滑稽に思えました。彼自身も他著者を軽蔑し自身こそ真理であると語る場面が多く感じられました。
結局この作者も自分は正しいの一点張りで落胆しましたが「だから仏教は面白い!」は群を抜いて仏教書の中では優秀かつ分かり易さは入門書としての役割を十分果たす名著なのでマイナス面を差し引いてもおすすめする仏教書です!
日本語での表現の範囲を超えていて仕方なく英語を使ってわかりやすくすることは良いと思いますが自身の智識教養をひけらかす為に使っているようにしか思えなくてとても残念でした。ビルマ語を披露する場面もしかり。
他の仏教書でも言えることですが「自分こそが正しい、自分の解釈以外は間違っている!」という思想が散りばめられており魚川氏が語る他の仏教書に登場する「はずだ論」を否定する記述もまた滑稽に思えました。彼自身も他著者を軽蔑し自身こそ真理であると語る場面が多く感じられました。
結局この作者も自分は正しいの一点張りで落胆しましたが「だから仏教は面白い!」は群を抜いて仏教書の中では優秀かつ分かり易さは入門書としての役割を十分果たす名著なのでマイナス面を差し引いてもおすすめする仏教書です!
2018年2月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読めば読むほど納得がいかない!だってなぜこんな浮世離れした仏教なんかに陶酔する人々がいたのか。どう考えたって成人男性には酷だ。私は耐えられないので仏教には入りたくない。でも、生活環境が劣悪で生存すら厳しかったらどうだろう。食うや食わずの状態なら文句など言っていられない。生きなくては!まだまだ仏教については勉強中であるが、きっと当時からインドなどは夏には酷暑となり、雨季が短く乾期が長いことから食べるものを少なく、カースト制度による差別に激しかったのではないかと推察する。そこに来ての仏教!であったのではないか。
2018年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高校生です。今まで一部の他の宗教が原因で、宗教は胡散臭いものだと思っていましたが、私も思春期で悩みが多くなる中、精神的支柱を求め宗教を信仰するのは、自然だと思いました。世界中で多数の人が宗教を信仰しているのを見るとそれは当たり前のことのようですが、今まで宗教の役割に気付きませんでした。数ある宗教の中、仏教は現実的で胡散臭い感じはせず、魅力を感じました。仏教について全く知らない私が手に取った初めての本ですが、とても面白かったです。こんな難しいことを大昔に考えていた人がいるということにも驚きました。仏教ファンになりそうです。万が一人生で窮地の中の窮地に陥ったら、仏道に入ると思います。仏教は、面白すぎます。
あ、しかし一点、前にどなたかが言ってあるのを見ましたが、確かにいちいち英語の訳をつける意味はあるのかと思いました。知識自慢なのかと一旦思ってしまうと、ちょっとイライラしました。それでも面白いことには変わりがありません。
あ、しかし一点、前にどなたかが言ってあるのを見ましたが、確かにいちいち英語の訳をつける意味はあるのかと思いました。知識自慢なのかと一旦思ってしまうと、ちょっとイライラしました。それでも面白いことには変わりがありません。
2018年5月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容が素直に面白く、最後まで一気に読んでしまいました。ブッダによる本来の意味での、無我とは、輪廻とは、悟りとは何か、理解が深まりました。
2016年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書では主に、膨大な広がりをもつ仏教の中でも、パーリ経典から読み取られるところの「GautamaBuddha(通称お釈迦様)の教え」に焦点がおかれています。
扱っているものがものである以上、マンガのようにパラパラとよめる「簡単な」ものでは決してありませんが、対談形式になっているので論点を読み違える危険も少なく、非常に読みやすくなっております。
従来の仏教書では目にする事が無かった、「おっぱい」や「おんなとは目もあわせないニート(=仏教修行者)」といった「わかりやすい」例えが豊富に盛り込まれており、仏教初心者から玄人まで幅広く楽しめる事間違いございません。
また、それらの奇抜な例も著者の妄想によってデタラメに出されているものではなく、パーリ経典に裏付けられ、現代のコンテクストにあわされた適切な例なのでご安心を。
扱っているものがものである以上、マンガのようにパラパラとよめる「簡単な」ものでは決してありませんが、対談形式になっているので論点を読み違える危険も少なく、非常に読みやすくなっております。
従来の仏教書では目にする事が無かった、「おっぱい」や「おんなとは目もあわせないニート(=仏教修行者)」といった「わかりやすい」例えが豊富に盛り込まれており、仏教初心者から玄人まで幅広く楽しめる事間違いございません。
また、それらの奇抜な例も著者の妄想によってデタラメに出されているものではなく、パーリ経典に裏付けられ、現代のコンテクストにあわされた適切な例なのでご安心を。
2016年1月16日に日本でレビュー済み
帯の「ニートになれ。世界を終わらせろ。」に、まんまと釣られました。
面白おかしく語っているのかと勘違いしていましたがいたって真面目な本でした。
仏教に馴染みの無い人にも分かりやすいようにかなり噛み砕いて書かれいるという印象です。
仏教に全く無知の私にはこの「入門編の入門編」もちょっと難しいかな…(^_^;)
なにせ大乗・小乗も知らないくらいなもので知らない言葉を追うのがやっとでした。
ただ、そんな私でもなんとか読めていますので勉強して読み返したら今より面白く思えるのではないかと思いました。
面白おかしく語っているのかと勘違いしていましたがいたって真面目な本でした。
仏教に馴染みの無い人にも分かりやすいようにかなり噛み砕いて書かれいるという印象です。
仏教に全く無知の私にはこの「入門編の入門編」もちょっと難しいかな…(^_^;)
なにせ大乗・小乗も知らないくらいなもので知らない言葉を追うのがやっとでした。
ただ、そんな私でもなんとか読めていますので勉強して読み返したら今より面白く思えるのではないかと思いました。
2017年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仏教について全く無知で、お寺でお経を聞いてその内容を確かめても、あの時釈尊はこう言った、こんな時ああ言った、そしてこう言った、素晴らしいですねってこれなら、他の宗教が教会等で讃美歌を歌っているのと代り映えないなぁと思っていました。しかし釈尊はその生き方自体がかなりアナーキーなので(王子に生まれ、地位を捨て、金を捨て、権力を捨て、親、子、妻まで捨て家を飛び出し放浪の旅にでるなんてほとんどキ印でしょ)、本当に伝えたかったことはなんだろう、元々の仏教の形はどうなんだろう、と思っていた時にこの本を読み、ある程度納得いきました。早い話、この世はテレビゲームのなかの世界で、この世界の外にも実は違う世界があるよ、と。その世界は実はこの世以上にリアルで、心が満たされた世界なのです。勿論もっと、もっと深いんでしょうけど、たったこれだけのことでも、2500年も昔に、生きるのだけでみんな必死の時代に、これを伝えたというのは純粋に凄いことだったんだと思いました。一歩間違えればアヘンで滅亡しかけた清のようになるかもしれない教え、なのかもしれないからです。肉体は車で、ドライバーは霊である。この事実が知られていくだけで、世界は随分変わっていきそうな気がします。少なくともこのテレビゲーム(弱肉強食と因果律が支配するこの世)のルールを超えた反応が示されていくことになるだろうからです。ただ現在において日本では、ある程度多くの人が、死後の世界も霊も輪廻転生も比較的当たり前ととらえてきているので、それが前提のさらに実践的な瞑想術がないか個人的には少し興味を持ちました。霊を実態と感じ、非物質界の探索だけならヘミシングの方が簡単そうだけど、瞑想である利点(ヘミシングより鮮明な意識を保ちながらアクセスできる?)がありそうに思えたのが個人的には、良かったかな。