写真が大きくとても綺麗で、本当に行ってみたくなるようなおいしそうな料理ばかり載ってます。
まず一番初めに載ってる料理が、私たちがよく知る料理ではなく、タイ人が恋しくなるナンプリックから始まるのがいいですね。
お店の名前も書いてあるし、そうでなくても、たくさんのタイ料理を知ることができます。
タイに行けないとしても、日本にある本格タイ料理店で注文することができるかもしれません。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥363
中古品:
¥363

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
タイ行ったらこれ食べよう!: 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。 単行本 – 2016/1/13
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"HxBdbDtfuTjnKXLo6vs1Dw2pvskWB%2FeK%2FSJbSXOpAE1Dxk0M4yzyqJUS1wHABIED9KlqfIY09esVpl4DzWzRPaTZxqxhNrc6tnw8SicJwS8Xk7%2F3auWj5aOKSf1R74zqiDvblXzCrwc%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥363","priceAmount":363.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"363","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"HxBdbDtfuTjnKXLo6vs1Dw2pvskWB%2FeKa%2BVnBqCgM47inWmiKLHPA7uI0Wl1td8%2F4onvXHVCZgSCw%2FV%2BYqSDUWERDDitOw120eJ2nnNQasy9HzTnb2IvdSmCbBlPXvZxIWgOswZSHkrUALEsETcq3G%2F%2BF611iQRtvYPvv2cbTaag3r6ArHcX3Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
バンコクリピーターのタイ料理マニアやタイ在住日本人のほか、現地のレストランオーナーやフードジャーナリストなど、バンコクを知り尽くしたグルメたちのとっておき情報をまとめました!
日本でもすっかりおなじみの「トムヤムクン」や「グリーンカレー」などの定番に加え、「ナムプリック」や「カノムジン」などなど、日本人にはあまり知られていないけれどタイ人にとってはごく普通(けど、激うま!)の日常食、さらにはタイ北部や東北部などの地方料理まで!
タイ料理に精通したリピーターや地元タイの食通たちが偏愛する、一度は食べたい料理ばかりを厳選してご紹介。
また、料理をさらに味わい深くする卓上調味料の使い方や、オーダーのコツなど、ローカル気分でタイ料理を楽しむためのコツも各料理ごとに紹介。
現地の人が実際にどう食べているかを知ることで、飛び込みで食堂や屋台に入っても周りのタイ人たちに自然に溶け込み、より深いタイ料理のおいしさに出合えるはず!
さらに定番料理の有名店と知られざる名店の味比べや、女子に嬉しいスイーツ各種、便利な指さしタイ語など、お役立ちプチ情報も掲載。
体も心もタイ料理にどっぷりと浸かりたい人にお届けしたい、読んで楽しい、使って頼もしい、持って嬉しい一冊です!
日本でもすっかりおなじみの「トムヤムクン」や「グリーンカレー」などの定番に加え、「ナムプリック」や「カノムジン」などなど、日本人にはあまり知られていないけれどタイ人にとってはごく普通(けど、激うま!)の日常食、さらにはタイ北部や東北部などの地方料理まで!
タイ料理に精通したリピーターや地元タイの食通たちが偏愛する、一度は食べたい料理ばかりを厳選してご紹介。
また、料理をさらに味わい深くする卓上調味料の使い方や、オーダーのコツなど、ローカル気分でタイ料理を楽しむためのコツも各料理ごとに紹介。
現地の人が実際にどう食べているかを知ることで、飛び込みで食堂や屋台に入っても周りのタイ人たちに自然に溶け込み、より深いタイ料理のおいしさに出合えるはず!
さらに定番料理の有名店と知られざる名店の味比べや、女子に嬉しいスイーツ各種、便利な指さしタイ語など、お役立ちプチ情報も掲載。
体も心もタイ料理にどっぷりと浸かりたい人にお届けしたい、読んで楽しい、使って頼もしい、持って嬉しい一冊です!
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2016/1/13
- 寸法15.1 x 1.2 x 21 cm
- ISBN-104416516010
- ISBN-13978-4416516010
よく一緒に購入されている商品

対象商品: タイ行ったらこれ食べよう!: 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。
¥1,540¥1,540
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,500¥1,500
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り14点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
白石 路以:日本でライターとして活動した後、バンコクに渡り3年在住。現地でタイ各地の料理を学び帰国。現在は取材のため1年の半分をバンコクで過ごしつつ、日本で唯一のタイ料理専門ライターとして活動中。『10分で本格タイごはん』をはじめ、タイ関連の書籍等を手がける。
美濃羽 佐智子:出版社勤務を経てフリーランスとなり、2011年より3年間をタイ・バンコクで暮らす。現在は拠点を日本に移し、アジアを旅するエディター・ライターユニットTom☆Yamを主宰。共著に『キレイを叶える週末バンコク?』。
美濃羽 佐智子:出版社勤務を経てフリーランスとなり、2011年より3年間をタイ・バンコクで暮らす。現在は拠点を日本に移し、アジアを旅するエディター・ライターユニットTom☆Yamを主宰。共著に『キレイを叶える週末バンコク?』。
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2016/1/13)
- 発売日 : 2016/1/13
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 144ページ
- ISBN-10 : 4416516010
- ISBN-13 : 978-4416516010
- 寸法 : 15.1 x 1.2 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 381,449位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 156位タイ語 (本)
- - 417位エスニック・アジア料理本
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイに仕事で赴任することになり、出張時は避けてきた屋台にも挑戦してみようと購入。
いろんな料理が写真付きで紹介されていて面白い。相場の価格が書いてあるのもありがたい。
惜しいのは、料理名のタイ文字には必ず読み方のカタカナ表記が書いてあるのに、巻末の「覚えておくと便利」なタイ語のページとかでは「タイ文字と意味だけで読み方が書いてない」部分はあちこちに散見されて、統一感が無いのが非常にもったいない。
覚えて真似しようと思っても読めないのでは使えない情報になってしまう。
いろんな料理が写真付きで紹介されていて面白い。相場の価格が書いてあるのもありがたい。
惜しいのは、料理名のタイ文字には必ず読み方のカタカナ表記が書いてあるのに、巻末の「覚えておくと便利」なタイ語のページとかでは「タイ文字と意味だけで読み方が書いてない」部分はあちこちに散見されて、統一感が無いのが非常にもったいない。
覚えて真似しようと思っても読めないのでは使えない情報になってしまう。
2022年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4月からバンコクに赴任する娘へプレゼントしました。この本でタイでの食生活をエンジョイ出来ると良いです。
2019年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
食いしん坊にとってはとてもいい本に出会えました。
タイは数回行きましたが、次回行くときの食べたいものを予習できます。笑
タイと台湾だけでなくいろんな国のシリーズ本が出ることを期待しています!
タイは数回行きましたが、次回行くときの食べたいものを予習できます。笑
タイと台湾だけでなくいろんな国のシリーズ本が出ることを期待しています!
2019年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
見てるだけでも楽しくなってくる。
2020年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
専門すぎました。タイ初心者には…もう少しリピートしてから読み直します。
2016年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ちょうどタイに行く予定があったので、この本をスマホに入れて持ち歩きました。
何十回も通っているので必然的に食べるものが定番化していましたが
“何度も見てるけど正体不明なので食べたことがない料理”がまだ多くあり、
今回は気になるのを見つけるたびにコチラで調べながら色々オーダーしてみました。
タイ語でのネーミングも記載されているのでオーダーするときも伝えやすく、
いつも指さしで頼むため名前がわからないまま食べていた料理も知ることが出来良かったです。
また、料理によっては『○○を足すと更に美味しくなる』と注釈が添えてあることもあり
旅行者でも気軽に地元の人が好む味を楽しむことが出来ました。
どこの地方の料理なのかとか、どんなものを扱う屋台で食べられるのかが記載されているので
本に掲載されている店じゃなくても探せるヒントがあって非常に良かったです。
写真も可愛らしく、眺めているだけでも楽しめる1冊ではないでしょうか?
Kindle化された直後に購入したので値下げ前の単行本と同額購入となってしまいましたが
満足度が高く、気に入っています。
何十回も通っているので必然的に食べるものが定番化していましたが
“何度も見てるけど正体不明なので食べたことがない料理”がまだ多くあり、
今回は気になるのを見つけるたびにコチラで調べながら色々オーダーしてみました。
タイ語でのネーミングも記載されているのでオーダーするときも伝えやすく、
いつも指さしで頼むため名前がわからないまま食べていた料理も知ることが出来良かったです。
また、料理によっては『○○を足すと更に美味しくなる』と注釈が添えてあることもあり
旅行者でも気軽に地元の人が好む味を楽しむことが出来ました。
どこの地方の料理なのかとか、どんなものを扱う屋台で食べられるのかが記載されているので
本に掲載されている店じゃなくても探せるヒントがあって非常に良かったです。
写真も可愛らしく、眺めているだけでも楽しめる1冊ではないでしょうか?
Kindle化された直後に購入したので値下げ前の単行本と同額購入となってしまいましたが
満足度が高く、気に入っています。
2016年7月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
料理の紹介としては面白い本です。
地元の人はこんな食べ方をするという記載があって、食べ方がわからない時に役に立ちます。
しかし、残念なことに、地図が分かりにくいです。屋台だとグーグルマップにも載っていないので、探すのに苦労します。
地元の人はこんな食べ方をするという記載があって、食べ方がわからない時に役に立ちます。
しかし、残念なことに、地図が分かりにくいです。屋台だとグーグルマップにも載っていないので、探すのに苦労します。