ブランド | パナソニック(Panasonic) |
---|---|
製品型番 | HX-A1H-K |
有効画素数 | 287万画素(動画有効画素数)万画素 |
撮像素子 | 1/3型 |
画面サイズ | 3 インチ |
可動式液晶 | いいえ |
固定焦点距離 | 30 ミリメートル |
F値 (広角側) | 2.8 |
ファインダー付き | いいえ |
レンズ構成 | 広角 |
WiFI | 有り |
付属機能、特徴 | 防水 |
付属品 | ガラスカバー,端子カバー,ヘッドマウント,ゴムバンド,USBケーブル,ゴムパッキン |
撮影機能 | 水中 |
防水性 | IP68/IPX8 |
防水深度 | 1.5 メートル |
カラー | ブラック |
バッテリータイプ | リチウムイオン電池 |
電池付属 | いいえ |
製品サイズ | 8.31 x 2.6 x 2.6 cm; 45 g |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥51,000¥51,000 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: プロジェクトエム
中古品 - 良い
¥16,800¥16,800 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: KBB Japan
パナソニック ウェアラブルカメラ ブラック HX-A1H-K
購入オプションとあわせ買い
ブランド | パナソニック(Panasonic) |
接続技術 | Bluetooth |
フラッシュメモリタイプ | micro SDカード |
色 | ブラック |
特徴 | 暗視 |
画面サイズ | 3 インチ |
フォトセンサー技術 | MOS |
ビデオカメラのタイプ | アクションカメラ |
モデル名 | ウェアラブルカメラ |
付属コンポーネント | ガラスカバー,端子カバー,ヘッドマウント,ゴムバンド,USBケーブル,ゴムパッキン |
この商品について
- 外形寸法:高2.6×幅2.6×奥行8.31cm
- 本体質量/使用時質量:約45g/約45g(microSDカード含む)
- 撮像素子:1/3型 MOS固体撮像素子
- 有効画素数 動画時:287万/静止画時:266万
- 防水/防塵適合規格:IP68
- 防水性能保証水深/防水性能保証浸水時間:1.5m/30分
- 耐衝撃性能:1.5m(MIL-STD 810F Method 516.5-Shock準拠)
- 電源:入力:DC 5V 1A/リチウムイオン(Li-ion)充電式電池:DC 3.7V/480mAh
- 消費電力:録画時:内蔵バッテリー 1.3W,充電時:PC使用時 2.1W,電源オフ時:0.001W
- 記録/圧縮方式(動画):MPEG-4 AVC/H.264
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | HX-A1H-K |
---|---|
ASIN | B00W35UN3Y |
発売日 | 2015/6/11 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2015/4/14 |
おすすめ度 |
5つ星のうち3.8 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 117,691位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 152位ウェアラブルカメラ・アクションカム |
保証とサポート
ご意見ご要望
メーカーによる説明

A1Hのファームアッププログラムがリリース
Panasonicは7月30日、アクションカム「HX-A1H」の最新ファームウェアVer.1.10を提供開始した。
●HX-A1H ファームウェアアップデートプログラム
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/download/a1h/index.html
ファームアップは上記ページから最新ファームウェアVer.1.10をダウンロードし、microSDカード経由で行う。アップデータを行う際にはバッテリー残量が2本以上必要。ダウンロードデータを入れたmicroSDカードを本体へ挿入し、撮影モード/Wi-Fiボタン(※1)と撮影開始/一時停止ボタン(※2)を押しながら電源ボタンを長押しする(左図参照)。
amazon.co.jpでは、実際にVer.1.00⇒Ver.1.10へのファームアップを実施。加えて、カスタマーレビューで声が挙がっていたいくつかの点についてPanasonicに確認した。

ノイズや電源問題も改善された
まず、ファームアップ前に声の多かった音声ノイズの件。こちらは公式サイトにもあるように、「音声の歪発生箇所のゲインを下げる」ことで対応済みだという。
次に声の多かったのが、「使用していると電源オフにできなくなる現象」だ。こちらはPanasonicに確認したところ、「エンジン性能のばらつきにより、メモリー読み込み時にシステムエラーが発生していたのを、メモリー制御の余裕を確保したことで動作を安定化した」という。ファームアップ後の実機で何度か試してみたが、電源オフにできなくなるような事象は再現しなかった。
「Image APPを切断後、撮影モードがバックアップされない」や「風音低減切替で風音低減効果が変更されない」「サービスモードのLive Viewが、Android端末やPCで出画されない」「USBマスストレージ接続でSDカード挿抜するとフリーズする」「記録モードを848x480にした時、ワイヤレスサブカメラ映像が出ない」「フォーマット、ナンバーリセットして電源を入れ直すと、フォルダ番号がリセットされない」といった点も、改善済みであることを確認した。
ぜひA1Hユーザーは、Ver.1.10へのファームアップを実施してほしい。

45gの小型軽量一体型フルHDウェアラブルカメラ“A1H”
単三乾電池2本分、わずか45gの本体一体型でありながら、防水タフ設計のフルHDウェアラブルカメラ「A1H」が登場。雪山や水中など、ケーブルの取り回しが難しい場所でも一体型なら簡単に装着できる。
小型化・一体化したことで、子供への装着が楽になったほか、ヘッドセットを利用して左右に一本ずつ装着することで前後の様子を同時に撮影することも可能となった。
防水・防塵などのタフ設計も健在。ハウジングなしで水深1.5mで30分の撮影が可能なほか、防塵、耐衝撃1.5m、-10度までの耐寒など、激しい用途にも耐えられる設計となっている。
また、暗闇撮影可能な赤外線撮影機能や、対応ビデオカメラのサブカメラとしての使用も可能に。ますます、用途が広がった。

ウェアラブル初の暗闇撮影機能搭載
付属のナイトモード用のガラスカバーに取り換え、赤外線ライトと併用することで、光源が無い暗所(0ルクス環境下)でも撮影が可能に。
これにより、ナイトサファリや夜釣りなどの撮影が可能になった。
![]() |
|
---|---|
Panasonic ウェアラブルカメラ HX-A1H | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.8
247
|
価格 | ¥51,000¥51,000 |
撮像素子 | 1/3型 MOS固体撮像素子 |
有効画素数(動画時) | 約287万(通常撮影モード 画角切換:ワイド画素数/フレームレート:1920×1080/30p時) |
有効画素数(静止画時) | 約266万(写真撮影モード 画角切換:ワイド) |
Wi-Fi 準拠規格 | IEEE802.11b/g/n |
外形寸法 | 幅26.0mm×高さ26.0mm×奥行83.1mm |
本体質量 | 約45g |
電源 | 入力:DC 5V 1A リチウムイオン(Li-ion)充電式電池:DC 3.7V/480mAh |
バッテリー持続時間(1920×1080/30p) | 連続撮影:内蔵バッテリー 約75分 拡張バッテリー 約90分 実撮影:内蔵バッテリー 約35分 拡張バッテリー 約45分 |
動画撮影時間(microSDメモリーカード:32GB) | 1920×1080/30p 約4時間20分 |
付属品 | ガラスカバー(ナイトモード用、通常撮影用)、端子カバー(防水用、USB接続用)、ヘッドマウント(L、R)、ゴムバンド、USB接続ケーブル、ゴムパッキン |
特定の情報をお探しですか?
類似商品と比較する
この商品 ![]() パナソニック ウェアラブルカメラ ブラック HX-A1H-K | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥51,000¥51,000 | ¥31,960¥31,960 | ¥34,480¥34,480 | ¥19,980¥19,980 | ¥29,800¥29,800 | ¥56,800¥56,800 |
配達 | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
画質 | 4.0 | 3.1 | 4.5 | 4.0 | 3.8 | 4.0 |
手ぶれ補正 | 3.4 | 3.6 | 4.1 | 2.4 | — | 4.0 |
耐水性 | 3.7 | — | — | 3.2 | 4.0 | 3.8 |
軽さ | 4.5 | — | 4.2 | — | 3.7 | — |
販売元: | プロジェクトエム | Drift Innovation Official Shop | Ordro公式 | Degipo jp | ni-store | ni-store |
モデル名 | ウェアラブルカメラ | Drift Ghost XL Pro | ORDRO EP8 | EP6 Plus | ウェアラブルカメラ HX-A100 | ウェアラブルカメラ |
ディスプレイサイズ | 3 inches | 1 centimeters | — | — | 2 inches | 1.5 inches |
光学ズーム | 0 multiplier x | 10 multiplier x | — | — | 1 multiplier x | 1 multiplier x |
ビデオ解像度 | — | 4K | 4K | 4K | — | 4K |
接続技術 | Bluetooth | Wi-Fi | Wi-Fi | Bluetooth | USB, Wi-Fi | USB |
シューティングモード | 水中 | スポーツ, タイムラプス | — | — | 手ブレ補正機能:あり | 超広角・標準の両モード |
レンズタイプ | 広角 | 広角, ズーム | 広角 | 広角 | — | 広角 |
商品の説明
商品紹介
小型・軽量・タフ設計の一体型ウェアラブルカメラ、登場
ご注意(免責)>必ずお読みください
【パナソニック製品の修理に関するお問い合わせ】
パナソニック修理ご相談窓口 TEL:0120-878-554
受付時間:9:00~19:00 (日祝日及び年末年始9:00~17:30)
インターネットより「パナソニック修理」で検索
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
<b>【パナソニック製品の修理に関するお問い合わせ】</b>パナソニック修理ご相談窓口 TEL:0120-878-554受付時間:9:00~19:00 (日祝日及び年末年始9:00~17:30)インターネットより「パナソニック修理」で検索
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
でも、ようやく手にすることができて、うれしく思っております。
私は、模型の動画撮影に使用したいと、探しておりましたところ今回の購入に至った次第です。
今後の模型ライフが楽しみです。

でも、ようやく手にすることができて、うれしく思っております。
私は、模型の動画撮影に使用したいと、探しておりましたところ今回の購入に至った次第です。
今後の模型ライフが楽しみです。

まぁ前の物のレンズがあるので問題ないのですが、付いて無いならそう書いておいて欲しかったです。
と、言うわけで星は-1しました。
軽いしスマホで操作もできるし機能はいいです。パナソニックが撤退したのが残念でなりません。


私の利用法:
物騒な話ですが、故あって防犯用です(不穏行動への牽制と証拠撮り)。
付属のヘッドマウントに装着して、自宅の出入りのときだけ撮影しています。
素早い着脱性を重視し、撮影時にはスマホなどでのモニタはしていません。
通常は、パソコンに取り込んだmp4画像を一般のビデオ再生ソフトを使って見ています。時々は、パナの専用アプリImage Appにより、iPadで再生することもあります。
良い点:
超小型で超軽量なのに、目的には十分の高性能(広視野、高精細)です。
ヘッドマウントが2分割できるので、使用していないときにはウエストポーチにコンパクトに収納できます。
これだけのものに、星一つの評価が多くて驚きますが、目的と期待度の大きさの差によるものでしょうか?
改良希望点:
装着関係:
取説を読んでも、ヘッドマウント用のゴムバンドの取付け方法が分かりません(知恵の輪より難しく、古希過ぎの頭に認知症の不安が過ります。今でもゴムパンド無しで使用中ですが、撮影していないときにはヘッドマウントごと、そのまま首に掛けておけるという利点もあります。)
ヘッドマウントの自在継手部分の固定機構が甘く、ポーチの中で無理な力がかかるためか、最適形状からずれてしまうことがあります。そのため、再装着時の調整が面倒で時間がかかります。無造作に扱ってもカメラアングルの設定がずれないような改良を希望します。今のままでは、接着剤で固めてしまいたい衝動に駆られます。
画像モニタせずに使用しているので、画面の水平が出しにくいという悩みがあります。もう使い慣れたつもりですが、いつも画像が右か左にやや傾いて撮影されるのが気になります。
画面の中心をもう少し足元側に移動したいのですが、自在継手の可動限界に阻まれています。
操作性(ハード面):
納入時に標準で取付けられている防水用端子カバーは外し、添付品のUSB接続用端子カバーに変えました。防水用端子カバーのままだと、充電やバソコンとの接続のたびに、カメラをヘッドマウントから外したうえ、さらに端子カバーを外さなければならず、脱着やカメラアングルの再調整に手間が掛かります。USB接続用端子カバーであれば、ヘッドマウントや端子カバーを取り付けたままで、充電やパソコンとの接続ができます。
しかし、USB接続用端子カバーだと、カメラ本体の端子部が見え難くなり、手さぐりでUSBコネクタを嵌合させなければならないので、慣れが必要になります。
蛇足ながら、USB接続用端子カバーには防水効果は全く無いのに、何故かOリングが付いているのが気になります。
操作性(ソフト面):
提供されているのはアプリImage Appだけであり、パソコン用のソフトは何も準備されていません。
パソコンだけでも使用できると思って購入したのですが、スマホかタブレットは必須のようです。
初期設定および不要になった画像の削除やメモリのフォーマットはパソコンではできません。
パソコンとUSB接続し、Windowsのエクスプローラから画像ファイルを選択してdelete操作しても無反応です。カメラ内のメモリを選択してフォーマツトしようとしても、書き込み禁止との警告が出て拒否されます。
スイッチONから撮影開始できるようになるまでに6~7秒かかります。もう少し短くできないのでしょうか?。
他の方も書いておられるように、Image Appで再生中にWiFiが切れることがあります。再生中なので、騙し騙し使っていますが、録画中に起こると被害が大きいかもしれません。
その他:
カメラの問題でもないようには思いますが、現状での未解決問題です。このカメラで撮影したmp4画像をDVDに焼くために、ビデオコンバーター(iWisoft Free Video Converter)でDVD-videoに変換すると、一部の再生がおかしくなることがあります。(一部の時間帯で再生が遅くなり、時間が伸びた分、そこにあるはずの本来の画像がスキップされます。)
トイレットペーパーの芯の中に入れても余裕あるくらい小さいです。
ただ細かい設定をするアプリがプーでした。
録画開始されると約1分程で画面が暗転して「録音中は云々…」と注意文が標準されます。
勿論表示をタップしたら、暗転は解除され、普通に録画画面が表示されるのですが、また数分したら同じ警告文が表示されます。
正直、鬱陶しです。
と、言うか助けてください。
ここから捕捉。
よく耳にするノイズが云々の症状は私の個体では余り感じられませんでした。
バッテリーの交換もワンタッチとはいきませんが一応精密ドライバーがあれば交換できます。
設定次第ですがフル充電からの撮影開始で大体70分。
60フレーム設定で頑張って35分といった所でしょうか。
充電しながらでも撮影は出来ますが熱により録画が止まってしまうことがあります。
これは気温との兼ね合いですね。
基本的に30フレーム高画質より
並画質60フレームの方が高熱になります。
ハイスピードは撮影シーンが限られるので割愛。
こんな所ですかね。
少し違う視点でのレビューを。
このカメラは軽量で細長い形状のため無加工でNゲージに車載可能です。
鉄橋、駅のホーム、トンネルにもぎりぎり接触しないで走行可能です。
そして録画だけでなくスマホやタブレットでリアルタイム視聴ができます。
コキなどの低い貨車に載せると視点はちょうど運転席の高さになります。
つまり、スマホ・タブレットに映る映像は電車の運転席から見える景色。
ミニチュアレイアウトの世界に入り込んで運転を楽しむ事ができるのです。
子供の頃からの夢がかなった、と書くと少し大げさですが、
私にとっては価格以上の価値があります。
もし仮に今後後継機が出て画質やバッテリー容量が向上したとしても、
少しでもサイズが大きくなったり現行のスティック形状でなくなったら、
HX-A1Hの在庫が無くならないうちに予備機を買いに走ると思います。
鉄道模型だけでなくラジコンやドローンに搭載しても面白いと思いますよ。
[2017/1/2追記]
上海問屋から6000円(税抜)の格安カム「コミカム」が出たので早速購入しました。
本製品はオモチャ搭載に特化しており防水性は無く屋外などの用途には不向きです。
あくまでNゲージ車載用カメラとして、HX-A1Hと比較(〇×△)してみます。
【外観】
×スキマやバリがあり質感もプラ丸出しでまさにオモチャ。
×仕様上は幅23.5mmだがベルト通し?を含めた幅は約31mmでTOMIX鉄橋等通過不能。
Nゲージのレイアウトで使用するなら加工(ベルト通し部の切除)が必要。
〇レンズ部が一段下がった形状で設置方法を工夫すれば目線を下げられ自由度高。
HX-A1Hは「高運転台目線」だがコミカムは「ロマンスカー展望席目線」もOK。
(画像1:余剰の鉄コレシャシーを使いマグネットで分離可能な架空車両試作中)
【映像】
△仕様上は1280x720(HD)30fpsでHX-A1Hに劣るが、何故かAndroidアプリでFHDに
設定可能で動画も1920x1080(FHD)30fpsで出力される。なおHD60fpsは不可。
△HX-A1Hのノイズ除去と輪郭強調が強めな「クッキリでノッペリ」画質に対し、
コミカムはノイジーで樽型歪曲が強いが解像感はHX-A1Hよりやや上。
まあ映像美で勝負する商品ではなくNゲージ用途ならどちらも必要十分。
(画像2:FHD動画右端を切り出し。ノイズ/レンガ/トンネルの歪みに注目。)
【アプリ(Androidのみ確認)】
×現時点ではSSIDやパスの変更ができず、セキュリティに不安あり。
×ライブビューはHX-A1Hが全画面表示できるのに対しコミカムは一回り小さい。
〇HX-A1Hの様に「録画中は1分で消灯」ではなく電池切れまで表示し続ける仕様。
【バッテリー】
△録画+ライブビューで満充電から31分でバッテリー切れとまずまず。
ただしこの手の低価格ガジェットは劣化の速さが不安要素(現時点では未知数)。
結論として、加工が前提ですがHX-A1Hより高コスパなNゲージ車載カメラが出た!
と言って良いかと思います。

少し違う視点でのレビューを。
このカメラは軽量で細長い形状のため無加工でNゲージに車載可能です。
鉄橋、駅のホーム、トンネルにもぎりぎり接触しないで走行可能です。
そして録画だけでなくスマホやタブレットでリアルタイム視聴ができます。
コキなどの低い貨車に載せると視点はちょうど運転席の高さになります。
つまり、スマホ・タブレットに映る映像は電車の運転席から見える景色。
ミニチュアレイアウトの世界に入り込んで運転を楽しむ事ができるのです。
子供の頃からの夢がかなった、と書くと少し大げさですが、
私にとっては価格以上の価値があります。
もし仮に今後後継機が出て画質やバッテリー容量が向上したとしても、
少しでもサイズが大きくなったり現行のスティック形状でなくなったら、
HX-A1Hの在庫が無くならないうちに予備機を買いに走ると思います。
鉄道模型だけでなくラジコンやドローンに搭載しても面白いと思いますよ。
[2017/1/2追記]
上海問屋から6000円(税抜)の格安カム「コミカム」が出たので早速購入しました。
本製品はオモチャ搭載に特化しており防水性は無く屋外などの用途には不向きです。
あくまでNゲージ車載用カメラとして、HX-A1Hと比較(〇×△)してみます。
【外観】
×スキマやバリがあり質感もプラ丸出しでまさにオモチャ。
×仕様上は幅23.5mmだがベルト通し?を含めた幅は約31mmでTOMIX鉄橋等通過不能。
Nゲージのレイアウトで使用するなら加工(ベルト通し部の切除)が必要。
〇レンズ部が一段下がった形状で設置方法を工夫すれば目線を下げられ自由度高。
HX-A1Hは「高運転台目線」だがコミカムは「ロマンスカー展望席目線」もOK。
(画像1:余剰の鉄コレシャシーを使いマグネットで分離可能な架空車両試作中)
【映像】
△仕様上は1280x720(HD)30fpsでHX-A1Hに劣るが、何故かAndroidアプリでFHDに
設定可能で動画も1920x1080(FHD)30fpsで出力される。なおHD60fpsは不可。
△HX-A1Hのノイズ除去と輪郭強調が強めな「クッキリでノッペリ」画質に対し、
コミカムはノイジーで樽型歪曲が強いが解像感はHX-A1Hよりやや上。
まあ映像美で勝負する商品ではなくNゲージ用途ならどちらも必要十分。
(画像2:FHD動画右端を切り出し。ノイズ/レンガ/トンネルの歪みに注目。)
【アプリ(Androidのみ確認)】
×現時点ではSSIDやパスの変更ができず、セキュリティに不安あり。
×ライブビューはHX-A1Hが全画面表示できるのに対しコミカムは一回り小さい。
〇HX-A1Hの様に「録画中は1分で消灯」ではなく電池切れまで表示し続ける仕様。
【バッテリー】
△録画+ライブビューで満充電から31分でバッテリー切れとまずまず。
ただしこの手の低価格ガジェットは劣化の速さが不安要素(現時点では未知数)。
結論として、加工が前提ですがHX-A1Hより高コスパなNゲージ車載カメラが出た!
と言って良いかと思います。

