そもそも『やらないこと』にフォーカスした
成功哲学本とは初めて出会いました。
今までに数百冊の成功哲学本を読んできましたが
読めば読むほど忙しくなる一方で
本を読むことをやめたこともありました。
しかしこの本は違いました。
『やらない決意』に書かれていることを
実践していくことで、勝手に自分の時間が増えて
必要なことだけにフォーカスできています。
とにかく忙しくいる人に超おすすめです!!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥908¥908 税込
ポイント: 45pt
(5%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: IGCショップ
新品:
¥908¥908 税込
ポイント: 45pt
(5%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: IGCショップ
中古品: ¥60
中古品:
¥60

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
やらない決意 単行本(ソフトカバー) – 2016/7/19
井口 晃
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥908","priceAmount":908.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"908","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"p0a2gDI1H2rOdz4jYp%2FnvXzXEAqcWuxNxqYCAkJVqbepci9d4Mo3Dxh1turMatSxnQNwlGvtM9Glo2Squlnokfsj%2BHXw5Azptuauh1DQmN0EG%2B6og%2FAMkIWyWaCGH7bedGbEKFhoG%2BzpLPwE%2FURKyH5RxOLsh8yco9Vovar5taUdlaK6Ae2ljQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥60","priceAmount":60.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"60","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"p0a2gDI1H2rOdz4jYp%2FnvXzXEAqcWuxNSs2UcRzI8%2FmFUA7LCloEuM0jEsdJfjCwLK7FNDGMEnVAMXaH7%2FuifvQcDeQClPrhb6WDCDfd%2Fce%2BoIMoxdj3A6CULeS%2BGLFU1lNyrVcI7PaaMqd%2BAErhvkqDEP5NJEovyEi3k1%2Fi%2BgVU1gwCz9634g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
本書は、日本をはじめ、
アメリカ、台湾、シンガポール、南アフリカなど、
世界各地で数千人規模のセミナーに登壇し、
世界的コーチとして注目を集める著者が、
「人生で成功する人と成功しない人は何が違うのか?」
という永遠の疑問に、
明確な答えを出した一冊です。
夢や目標がありながら、それをかなえられない――。
勉強会やセミナーなどに行って、努力しているにもかかわらず、
何も変わらない――。
ずっとやりたかったことが、いつまでたっても進められない――。
悩みを持った人は、たくさんいます。
そんな人たちを指導しながら、
毎年世界中で1万人以上の人生を変えてきた著者が、
どんな人でも人生が変わる方法を紹介しています。
その方法を、最もシンプルに表現したのが、
「やらない決意」をする、ということです。
なぜなら、
やりたかったことを実現させるためには、
「何をやるか」より「何をやらないか」が大事
だからです。
「何をやるか」ばかり考えている人は例外なく、
それだけでエネルギーを浪費してしまい、
知らず知らず、成功から遠ざかっています。
一方、ふだん私たちが無意識にエネルギーを浪費している、
さまざまな「余計なこと」を「やらない」と決意するだけで、
やりたいことにエネルギーが集中し、
自然と成功や願いが引き寄せられるのです。
たとえば、成功する人はつねに
「マルチタスク」より「シングルタスク」で動きますが、
マサチューセッツ工科大学のアール・ミラー教授の研究でも、
他のことをやらず「シングルタスク」に集中する効果が立証されています。
本書では、とくに私たちがムダなことをしがちな
時間・人間関係・お金・常識
の4つに関して、
「やらない」と決意すべきポイントを伝えています。
世界中で、毎年1万人以上の人生を変えてきた成功法則を、
ぜひ、あなたも体験してみてはいかがでしょうか。
やらない効果は、きっとあなたの想像以上です。
(体験者の声)
「撮り溜めていたテレビ番組を観ることをやめる」「晩ご飯を21時すぎに食べるのをやめる」と決めました。朝から何をするのもだるくて、ギリギリまでやる気をだせずにいましたが、朝起きるのが苦じゃなくなりました。(男性)
「言い訳」「テレビ」「中途半端な遊び」「ネガティブな人との関わり」をやめました。すると、親やお世話になった人に感謝の気持ちが湧いてきました。まわりから応援されるようになり、講師の仕事もいただきました! 思い通り行動できるようになりました。(女性)
【目次より】
第1章 人生は「何をやらないか」で決まる
○目標を紙に書いても、もう成功しないのはなぜか?
○「穴の空いたペットボトル」になるな!
○たった半年でTOEIC300点台から900点台になった方法
○「マルチタスク」は今すぐやめなさい
第2章 時間に振り回されないために、やらないこと
○他人のスケジュールに沿って行動しない
○ランチやディナーで使う店は日によって変えない
○二次会には絶対に行かない
○「簡単なもの」「事務的なもの」から仕事をはじめない
第3章 人間関係で悩まないために、やらないこと
○仕事の悩みは、絶対に同僚に相談しない
○夫婦関係でわざわざエネルギーをムダにしない
○フェイスブックは友人からのリクエストを承認しない
○「コミュニケーション力」が低くても気にしない
第4章 お金に支配されないために、やらないこと
○貯金という最大の「ムダ遣い」に、もうとらわれない
○スーパーでお買い得品を探さない
○テーマパークで行列に並ばない
○人脈を「偶然の出会い」で広げようと考えない
第5章 常識に束縛されないために、やらないこと
○経営者ほど「日経新聞」は読まない
○毎朝テレビで天気予報や占いを見ない
○散歩やジョギングなどの運動はやらない
アメリカ、台湾、シンガポール、南アフリカなど、
世界各地で数千人規模のセミナーに登壇し、
世界的コーチとして注目を集める著者が、
「人生で成功する人と成功しない人は何が違うのか?」
という永遠の疑問に、
明確な答えを出した一冊です。
夢や目標がありながら、それをかなえられない――。
勉強会やセミナーなどに行って、努力しているにもかかわらず、
何も変わらない――。
ずっとやりたかったことが、いつまでたっても進められない――。
悩みを持った人は、たくさんいます。
そんな人たちを指導しながら、
毎年世界中で1万人以上の人生を変えてきた著者が、
どんな人でも人生が変わる方法を紹介しています。
その方法を、最もシンプルに表現したのが、
「やらない決意」をする、ということです。
なぜなら、
やりたかったことを実現させるためには、
「何をやるか」より「何をやらないか」が大事
だからです。
「何をやるか」ばかり考えている人は例外なく、
それだけでエネルギーを浪費してしまい、
知らず知らず、成功から遠ざかっています。
一方、ふだん私たちが無意識にエネルギーを浪費している、
さまざまな「余計なこと」を「やらない」と決意するだけで、
やりたいことにエネルギーが集中し、
自然と成功や願いが引き寄せられるのです。
たとえば、成功する人はつねに
「マルチタスク」より「シングルタスク」で動きますが、
マサチューセッツ工科大学のアール・ミラー教授の研究でも、
他のことをやらず「シングルタスク」に集中する効果が立証されています。
本書では、とくに私たちがムダなことをしがちな
時間・人間関係・お金・常識
の4つに関して、
「やらない」と決意すべきポイントを伝えています。
世界中で、毎年1万人以上の人生を変えてきた成功法則を、
ぜひ、あなたも体験してみてはいかがでしょうか。
やらない効果は、きっとあなたの想像以上です。
(体験者の声)
「撮り溜めていたテレビ番組を観ることをやめる」「晩ご飯を21時すぎに食べるのをやめる」と決めました。朝から何をするのもだるくて、ギリギリまでやる気をだせずにいましたが、朝起きるのが苦じゃなくなりました。(男性)
「言い訳」「テレビ」「中途半端な遊び」「ネガティブな人との関わり」をやめました。すると、親やお世話になった人に感謝の気持ちが湧いてきました。まわりから応援されるようになり、講師の仕事もいただきました! 思い通り行動できるようになりました。(女性)
【目次より】
第1章 人生は「何をやらないか」で決まる
○目標を紙に書いても、もう成功しないのはなぜか?
○「穴の空いたペットボトル」になるな!
○たった半年でTOEIC300点台から900点台になった方法
○「マルチタスク」は今すぐやめなさい
第2章 時間に振り回されないために、やらないこと
○他人のスケジュールに沿って行動しない
○ランチやディナーで使う店は日によって変えない
○二次会には絶対に行かない
○「簡単なもの」「事務的なもの」から仕事をはじめない
第3章 人間関係で悩まないために、やらないこと
○仕事の悩みは、絶対に同僚に相談しない
○夫婦関係でわざわざエネルギーをムダにしない
○フェイスブックは友人からのリクエストを承認しない
○「コミュニケーション力」が低くても気にしない
第4章 お金に支配されないために、やらないこと
○貯金という最大の「ムダ遣い」に、もうとらわれない
○スーパーでお買い得品を探さない
○テーマパークで行列に並ばない
○人脈を「偶然の出会い」で広げようと考えない
第5章 常識に束縛されないために、やらないこと
○経営者ほど「日経新聞」は読まない
○毎朝テレビで天気予報や占いを見ない
○散歩やジョギングなどの運動はやらない
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社サンマーク出版
- 発売日2016/7/19
- 寸法13 x 1.6 x 18.7 cm
- ISBN-104763135651
- ISBN-13978-4763135650
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
井口晃(いぐち・あきら)
リッツコンサルティングPTE.LTD.代表取締役。
東京生まれ、ロサンゼルス在住。中学・高校時代にいじめられ、5回もの転校をくり返す。「自分は生きている価値がないんじゃないか」と人生に絶望、家族・友人などの人間関係から逃げるために20歳でニューヨークに留学する。人生を変えるために自己啓発・心理学・ハイパフォーマンス学を学ぶものの、うつや自殺未遂を経験して逃げるように帰国。その後、なんとか自力で英語セミナーを始めたことをきっかけに起業する。
「やらないこと」を明確にしてエネルギーを一点集中することの大切さに気づき、それを実践することで、ビジネスや投資で次々に成功を収める。セミナ―講師やコーチとして活躍の幅を拡げた後、近年では、日本だけでなく、アメリカ、台湾、シンガポール、南アフリカなど世界各地で、数千人規模のセミナーに登壇する「グローバルトップスピーカー」として、国内外で大きな注目を集めるようになる。
毎年、世界中で1万人以上の人を指導するかたわら、メルマガやフェイスブックなどを通じて15万人以上の人に、メッセージを届けている。
著書は『人生の9割は逃げていい。』(すばる舎)、『メンターが見つかれば人生は9割決まる! 』(かんき出版)など、累計20万部を超える。
リッツコンサルティングPTE.LTD.代表取締役。
東京生まれ、ロサンゼルス在住。中学・高校時代にいじめられ、5回もの転校をくり返す。「自分は生きている価値がないんじゃないか」と人生に絶望、家族・友人などの人間関係から逃げるために20歳でニューヨークに留学する。人生を変えるために自己啓発・心理学・ハイパフォーマンス学を学ぶものの、うつや自殺未遂を経験して逃げるように帰国。その後、なんとか自力で英語セミナーを始めたことをきっかけに起業する。
「やらないこと」を明確にしてエネルギーを一点集中することの大切さに気づき、それを実践することで、ビジネスや投資で次々に成功を収める。セミナ―講師やコーチとして活躍の幅を拡げた後、近年では、日本だけでなく、アメリカ、台湾、シンガポール、南アフリカなど世界各地で、数千人規模のセミナーに登壇する「グローバルトップスピーカー」として、国内外で大きな注目を集めるようになる。
毎年、世界中で1万人以上の人を指導するかたわら、メルマガやフェイスブックなどを通じて15万人以上の人に、メッセージを届けている。
著書は『人生の9割は逃げていい。』(すばる舎)、『メンターが見つかれば人生は9割決まる! 』(かんき出版)など、累計20万部を超える。
登録情報
- 出版社 : サンマーク出版 (2016/7/19)
- 発売日 : 2016/7/19
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 223ページ
- ISBN-10 : 4763135651
- ISBN-13 : 978-4763135650
- 寸法 : 13 x 1.6 x 18.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 540,450位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 48,971位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

東京生まれ。リッツコンサルティングPTE.LTD. 代表取締役。世界50 カ国を飛び回り、自分の情熱と人生経験と知識を使い、他人を救う“エキスパート" を10,000 人育成することをミッションにセミナー講師、コーチ、スピーカー、著者、インターネット起業家を指導している。著書に『人生の9 割は逃げていい。』(すばる舎)、『パワートーク』(ソフトバンククリエイティブ)など累計15万部以上を売り上げている。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年7月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
行動できている人とできていない人の分岐点は「意思エネルギー」の使い方にある。
意思エネルギーは日常の様々な「決断」によって削られていく。
成功者も一般の人も持っている意思エネルギーにはかわりはない。
だから余計なことをやらないことで意思エネルギーを無駄に消耗しないことが大事である。
朝イチのメールチェックやダラダラとスマホをチェックするなど、意思エネルギーを無駄に消費する行為が世の中には溢れている。
無駄な意思エネルギーとは何なのかということを解説している。
こうすればいいと頭ではわかっているが、行動できないという方におすすめ。
意思エネルギーは日常の様々な「決断」によって削られていく。
成功者も一般の人も持っている意思エネルギーにはかわりはない。
だから余計なことをやらないことで意思エネルギーを無駄に消耗しないことが大事である。
朝イチのメールチェックやダラダラとスマホをチェックするなど、意思エネルギーを無駄に消費する行為が世の中には溢れている。
無駄な意思エネルギーとは何なのかということを解説している。
こうすればいいと頭ではわかっているが、行動できないという方におすすめ。
2016年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
説得力があった。読後間違いなく日々の過ごし方が変わったと思う。
2017年10月23日に日本でレビュー済み
井口晃 ネズミ講で検索すると井口晃さんについて書かれてるブログがありますのでご参照ください。
※私のブログではございません。ただ非常に参考になります。
※私のブログではございません。ただ非常に参考になります。
2016年8月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ネガティヴなレビューも見受けられますが、私個人としては、とても役に立つ内容でした。
日々の選択がどれだけ自分のエネルギーを奪っていたのかと思うと、本書の中にある、しないという決断や、1ページプロダクティビティの話はとても参考になりました。
余談ですが、時間の無駄だったという厳しいレビューを書かれている方は、さぞかしいろいろな知識を持ち、社会的にも成功されているのではないかと思います。
ただ、私を含めた発展途上の人間は、十分に学ぶところがある書籍だと私は思いますので、タイトルにピン!ときたら、書店で手にとってみることをお勧めします。
日々の選択がどれだけ自分のエネルギーを奪っていたのかと思うと、本書の中にある、しないという決断や、1ページプロダクティビティの話はとても参考になりました。
余談ですが、時間の無駄だったという厳しいレビューを書かれている方は、さぞかしいろいろな知識を持ち、社会的にも成功されているのではないかと思います。
ただ、私を含めた発展途上の人間は、十分に学ぶところがある書籍だと私は思いますので、タイトルにピン!ときたら、書店で手にとってみることをお勧めします。
2016年7月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルはいいが、内容は薄い。
目次だけで十分だという印象です。
しかし、「うん?」と思うところは参考にしたいと思います。
目次だけで十分だという印象です。
しかし、「うん?」と思うところは参考にしたいと思います。
2018年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
毎日繰り返し読んでいます。
無駄の繰り返しでした。
やらない決意を実行しています。
無駄の繰り返しでした。
やらない決意を実行しています。
2016年11月1日に日本でレビュー済み
当方、多少うつ傾向くらいなのが良識あるマトモな人間と思っている節があるので、
自己啓発書特有の暑苦しさが少々気にはなった。
立場上、「いろいろ悩みは尽きないんですよ」とは言えないわけだから、著者が本当にそこまで
ハッピーでキラキラした日々を過ごしているのかは、額面通りには受け取れないかと。
しかし、決して駄作ではないと思う。
言っている事は理にかなっていることが多く、けっこう唸らせる。
天気予報すら無駄というのは笑ったが、昔と違って駅、コンビニ、ドラッグストアで本当に
必要なら傘は安価で買えるし、無駄使いのようだが実は実際に購入に至るまでのケースって
案外少ないような気もする。
そもそも天気の心配をいちいちしないっていうのは、かなりスッキリするし。
また本書の影響か、テレビについてけっこう本気で考えている。
つまり、観なくても問題ないんじゃないかと。
ありがたいことに、本当に必要な情報ならいつでも何処でも入手できるのが現代だし。
そのほか、日々のルーティーンに組み込んじゃえばエネルギーはそれほど使わない。
親はいつの世も保守的であり、その意に沿っているうちはカラは絶対に敗れない。
「強制力」をうまく使って自分を高める。
価値観が違う人間と付き合うと、かならず低い方にながれる。
バーゲンに手を出さない。
テーマパークで並ばない。
などなど、面白い内容が多かった。
それだけに我田引水とも受け取られかねないセミナー押しや、「人生充実してキラキラしてます!」
みたいなちょっと暑苦しい自己啓発書臭が惜しいなあと思った。
自己啓発書特有の暑苦しさが少々気にはなった。
立場上、「いろいろ悩みは尽きないんですよ」とは言えないわけだから、著者が本当にそこまで
ハッピーでキラキラした日々を過ごしているのかは、額面通りには受け取れないかと。
しかし、決して駄作ではないと思う。
言っている事は理にかなっていることが多く、けっこう唸らせる。
天気予報すら無駄というのは笑ったが、昔と違って駅、コンビニ、ドラッグストアで本当に
必要なら傘は安価で買えるし、無駄使いのようだが実は実際に購入に至るまでのケースって
案外少ないような気もする。
そもそも天気の心配をいちいちしないっていうのは、かなりスッキリするし。
また本書の影響か、テレビについてけっこう本気で考えている。
つまり、観なくても問題ないんじゃないかと。
ありがたいことに、本当に必要な情報ならいつでも何処でも入手できるのが現代だし。
そのほか、日々のルーティーンに組み込んじゃえばエネルギーはそれほど使わない。
親はいつの世も保守的であり、その意に沿っているうちはカラは絶対に敗れない。
「強制力」をうまく使って自分を高める。
価値観が違う人間と付き合うと、かならず低い方にながれる。
バーゲンに手を出さない。
テーマパークで並ばない。
などなど、面白い内容が多かった。
それだけに我田引水とも受け取られかねないセミナー押しや、「人生充実してキラキラしてます!」
みたいなちょっと暑苦しい自己啓発書臭が惜しいなあと思った。