多読でKindleサイコーです
もっともっとKindle Unlimitedで多読をしたい
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
猫まんがで楽しい英語多読 1 猫さえいれば世界は楽しい (猫まんがで楽しい英語多読 猫さえいれば世界は楽しい Book 0) (English Edition) Kindle版
本書は「白黒猫まんが 1」の英訳版 「Life with Mii: Everyday cat stories, Vol. 1(Amazonで発売中)」を多読用に加筆、編集しなおしたものです。
・「Life with Mii: Everyday cat stories, Vol. 1」の漫画+全文テキスト入りです。
・画像とテキストの両方が付いてますので、Kindleの辞書機能が使えます。
・多読ってどうして必要なの?という多読初心者向けのコラムがイラスト入りで入ってます。
・Kindle Fire、iOSなら英文読み上げ機能が利用出来ます。
・マンガなので、楽しみながら英語を理解できます。
・かわいいアイコンが付いてるので、テキストも楽しく読めますよ!
「Life with Mii」は英国人と日本人による丁寧な共同翻訳がされていますので、とても自然な英語となっています。
英語の漫画を読んでみたい人、英語を楽しいと思った事がない人、猫が好きな人、多読を知らない人は勿論、多読愛好者にもオススメです!
・単語を覚えようとして、単語帳や例文集を買っては見たものの、面白くなくて見る気にもなれない。だから結局身についていない。
・英語ができないから、新しい学習書を買ってしまう。
・いざ何か英語で書こうとしても、書き出すことができない。
・何か話そうと思っても、話す言葉が出てこない。
そんな人は、もしかして英語の学習書ばかり読んでいませんか?
英語を身につけるためには、沢山の活きている英語に触れなくてはなりません。
英語に限らず言葉とは、人と人の心をつなぐ道具です。
伝えたいという思いと、読みたいという思いが出会うの場所の1つが、本です。
魂が入った本を読むと、英語の世界が変わります。
翻訳者さん2名も猫好きなので、3人分の魂が入ってます。
思いを伝える文章を読めば、思いを伝えるってどういうことなのか、分かってきます。
思いを知れば、きっとあなたも思いを伝えたくなるはず。
今すぐとか、これだけで、という英語学習はありません。
でも、できない自分を責めないで、できた自分を褒めて、英語と人生を楽しみましょう。
一歩ずつ積み重ねた経験は、必ず英語と人生の支えになってくれると思います。
コラム目次一覧
・本と人とをつなぐもの
・新しい単語を覚える前に
・何のために英語を学ぶの?
・目標を低くもって、最初の一歩を踏み出そう
・さらば、文法用語よ
・学問じゃなくて本物を見よう
・百回読むより百通り読もう
・英語を学ぶのに1番大事な事
・こころで感じる
・「Life with Mii: Everyday cat stories, Vol. 1」の漫画+全文テキスト入りです。
・画像とテキストの両方が付いてますので、Kindleの辞書機能が使えます。
・多読ってどうして必要なの?という多読初心者向けのコラムがイラスト入りで入ってます。
・Kindle Fire、iOSなら英文読み上げ機能が利用出来ます。
・マンガなので、楽しみながら英語を理解できます。
・かわいいアイコンが付いてるので、テキストも楽しく読めますよ!
「Life with Mii」は英国人と日本人による丁寧な共同翻訳がされていますので、とても自然な英語となっています。
英語の漫画を読んでみたい人、英語を楽しいと思った事がない人、猫が好きな人、多読を知らない人は勿論、多読愛好者にもオススメです!
・単語を覚えようとして、単語帳や例文集を買っては見たものの、面白くなくて見る気にもなれない。だから結局身についていない。
・英語ができないから、新しい学習書を買ってしまう。
・いざ何か英語で書こうとしても、書き出すことができない。
・何か話そうと思っても、話す言葉が出てこない。
そんな人は、もしかして英語の学習書ばかり読んでいませんか?
英語を身につけるためには、沢山の活きている英語に触れなくてはなりません。
英語に限らず言葉とは、人と人の心をつなぐ道具です。
伝えたいという思いと、読みたいという思いが出会うの場所の1つが、本です。
魂が入った本を読むと、英語の世界が変わります。
翻訳者さん2名も猫好きなので、3人分の魂が入ってます。
思いを伝える文章を読めば、思いを伝えるってどういうことなのか、分かってきます。
思いを知れば、きっとあなたも思いを伝えたくなるはず。
今すぐとか、これだけで、という英語学習はありません。
でも、できない自分を責めないで、できた自分を褒めて、英語と人生を楽しみましょう。
一歩ずつ積み重ねた経験は、必ず英語と人生の支えになってくれると思います。
コラム目次一覧
・本と人とをつなぐもの
・新しい単語を覚える前に
・何のために英語を学ぶの?
・目標を低くもって、最初の一歩を踏み出そう
・さらば、文法用語よ
・学問じゃなくて本物を見よう
・百回読むより百通り読もう
・英語を学ぶのに1番大事な事
・こころで感じる
- 言語英語
- 発売日2014/1/14
- ファイルサイズ24087 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
2冊すべて¥ 5006pt (1%)
まとめ買い
このシリーズは全2巻です。
-
2冊すべて¥ 5006pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
このまとめ買いには1-2巻のうち2巻が含まれます。
エラーが発生しました。
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
- Magic Adventures 001-1: A New Girl in School (e-future Comic Graded Readers Book 1) (English Edition)Jason Wilburn & Casey KimKindle版
- Magic Adventures 001-3: Jack's Date (e-future Comic Graded Readers Book 3) (English Edition)Jason Wilburn & Casey KimKindle版
- Magic Adventures 001-6: A Trip to the Lake (e-future Comic Graded Readers Book 6) (English Edition)Jason Wilburn & Casey KimKindle版
登録情報
- ASIN : B00HV1IIQE
- 出版社 : BLT publisher (2014/1/14)
- 発売日 : 2014/1/14
- 言語 : 英語
- ファイルサイズ : 24087 KB
- 同時に利用できる端末数 : 無制限
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 195ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 112位洋書 (洋書の売れ筋ランキングを見る)
- - 1位Test Prep Central
- - 1位TOEFL & TOEIC
- - 2位TOEFL & TOEIC Tests
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

重度の猫好きです。
「どんな肩書きよりも猫好きでありたい」
「猫の幸せは飼い主の幸せ。だから猫が幸せに生きる作品を提供したい」
そんな思いで描いています。
レビューはどれも感謝を込めて、読ませていただいております。
ありがとうございます。とても嬉しいです。
※閲覧に問題のあるエラーがありましたら、まずは返品をして、Twitterなどで報告していただけるとありがたいです。
LINE用クリエイタースタンプも発売中です。
https://store.line.me/stickershop/product/1005494/
詳しくは私のブログをご覧下さい。
ブログ
http://kotoyonoguchi.wordpress.com
http://www.facebook.com/KotoyoNoguchi
https://twitter.com/kotoyo
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
久しぶりに英語を学び直そうとして、手軽に読める作品を探していた時に見つけた作品でした作品です♪
ほんわかした絵と四コマ形式での進行に加えて、台詞として出てくる文章も単語・文法共に割りと平易な為、楽しく読み進める事が出来ますo(^-^)o
猫ーとりわけ成長するまで野良だった猫ーを飼うことによる様々なトラブルや人間と猫という立場の違いによる意志疎通の困難さを乗り越えて、互いに良き友達となっていく過程が、良く描かれてなかなか良かったです(^O^)
翻訳者二人の猫とのエピソードも収録されておりますが、猫への愛情と絆を強く感じさせますね(o‾-')b
猫好きな方、これから猫を飼いたい方には掛け値無しにオススメしたい作品であります!
さて今度は、英語学習の観点からの感想を。
作者が述べているように、時には失敗や誤りをしつつも、気負わず楽しみながら多くの英文(作品)に触れながら、英語に関する「経験値」を増やしていく事−この考え方自体には全く同意出来るのです。
ですが、「コラム7」にあるよるな、同じもの繰り返し読む事(精読)に対して、楽しくない/飽きる(疲れる)/人生は短い、といった理由でまるっきり否定してしまうのは如何なものでしょうか。
意外に思われるのですが、幕末〜明治時代にかけて活躍した人々(主に武士階級)には、英語を含めて語学力の高い方が多かったのです。
それは日本の近代化への情熱だけではなく、四書五経に代表される漢文という「外国語」を素読−言葉の意味を考えずに繰り返し読むことーによってほぼ暗記・暗唱出来るレベルまで身に付けた事も一因と考えられるのです。
これは西周らが西欧の様々な言葉・概念等を翻訳する際に漢文で培った知識を活用した事例等からも見受けられる事なのであります。
本書の冒頭で、日本語に置き換えない、単語一つ一つに躓かないといった主旨の事が記載されているのですが、これは素読に近い考え方であるだけに、同じものを繰り返し読むことに対してやや否定的な見方をされる事は、残念であります・・・
では、何の英語作品を読む(素読する)のが良いのでしょうか。
本書ではそこのところがあまり明確ではないので、先哲を仰ぐことに致しました。
ショーペンハウアー大先生がその著書『読書について』で以下のような事を書かれております:
「良書を読むには悪書を読まぬことを条件とする。人生は短く、時と力とは限られているからである。」
「多読すればするほど、読まれたものは精神の中に、真の跡をとどめないのである。」
「常に読書のために一定の短い時間をとって、その間は、比類なく卓越した精神の持ち主、すなわちあらゆる時代、あらゆる民族の生んだ天才だけを熟読すべきである。」
「精神の清涼剤としては、ギリシャ、ローマの古典にまさるものはない。」
・・・このレビューが参考になれば、幸いであります(*^▽^*)
ほんわかした絵と四コマ形式での進行に加えて、台詞として出てくる文章も単語・文法共に割りと平易な為、楽しく読み進める事が出来ますo(^-^)o
猫ーとりわけ成長するまで野良だった猫ーを飼うことによる様々なトラブルや人間と猫という立場の違いによる意志疎通の困難さを乗り越えて、互いに良き友達となっていく過程が、良く描かれてなかなか良かったです(^O^)
翻訳者二人の猫とのエピソードも収録されておりますが、猫への愛情と絆を強く感じさせますね(o‾-')b
猫好きな方、これから猫を飼いたい方には掛け値無しにオススメしたい作品であります!
さて今度は、英語学習の観点からの感想を。
作者が述べているように、時には失敗や誤りをしつつも、気負わず楽しみながら多くの英文(作品)に触れながら、英語に関する「経験値」を増やしていく事−この考え方自体には全く同意出来るのです。
ですが、「コラム7」にあるよるな、同じもの繰り返し読む事(精読)に対して、楽しくない/飽きる(疲れる)/人生は短い、といった理由でまるっきり否定してしまうのは如何なものでしょうか。
意外に思われるのですが、幕末〜明治時代にかけて活躍した人々(主に武士階級)には、英語を含めて語学力の高い方が多かったのです。
それは日本の近代化への情熱だけではなく、四書五経に代表される漢文という「外国語」を素読−言葉の意味を考えずに繰り返し読むことーによってほぼ暗記・暗唱出来るレベルまで身に付けた事も一因と考えられるのです。
これは西周らが西欧の様々な言葉・概念等を翻訳する際に漢文で培った知識を活用した事例等からも見受けられる事なのであります。
本書の冒頭で、日本語に置き換えない、単語一つ一つに躓かないといった主旨の事が記載されているのですが、これは素読に近い考え方であるだけに、同じものを繰り返し読むことに対してやや否定的な見方をされる事は、残念であります・・・
では、何の英語作品を読む(素読する)のが良いのでしょうか。
本書ではそこのところがあまり明確ではないので、先哲を仰ぐことに致しました。
ショーペンハウアー大先生がその著書『読書について』で以下のような事を書かれております:
「良書を読むには悪書を読まぬことを条件とする。人生は短く、時と力とは限られているからである。」
「多読すればするほど、読まれたものは精神の中に、真の跡をとどめないのである。」
「常に読書のために一定の短い時間をとって、その間は、比類なく卓越した精神の持ち主、すなわちあらゆる時代、あらゆる民族の生んだ天才だけを熟読すべきである。」
「精神の清涼剤としては、ギリシャ、ローマの古典にまさるものはない。」
・・・このレビューが参考になれば、幸いであります(*^▽^*)
2015年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
簡単なマンガを英語で読んで多読学習をする、というコンセプトの本です。
大人が英語多読に使う題材としては、もっとも負荷が低い本だと思います。
絵本や児童書でも、英語ネイティブによって書かれたものは、発想の根本から日本人と違いますし、ファンタジックな設定や、文化の違いなどによって、外国人(日本人)が読むには、けっこう敷居が高いのです。
それに比べて、この本は、あくまで日本人が日本語で書いたものを翻訳したものなので、日本人が理解しやすいです。内容も、普通の社会人の、猫との日常を描いているだけで、しかもマンガなので、英文自体が完全に理解できなくても、大まかな内容は、普通の日本人なら、ほとんど理解できると思います。
そして、マンガの中の英語は、次のページに全てテキストデータとして入っていますから、辞書機能で意味を調べることもできる様になっています。英語の難易度は、全体的には中学英語+アルファ程度だと思いますが、獣医にかかったり、食べ物の成分は・・・という部分だけは、難しい単語がけっこう出てくるので、辞書が使える事の効果は大きいです。
なので、「英語多読をしてみたいけど、いきなり本物の英語の本に触れるのは不安」という人の、『はじめの一冊』に最適な本だと思います。
そしてこの本には、多読学習について(日本語で)書かれたコラムがついています。「多読学習とはなんなのか」「なぜそれが英語学習に有効なのか」「従来の英語学習との違いとは」など、多読そのものを学ぶ事ができます。
この本を一言で説明すると『優しい本』です。使われている英語の難易度の事ではありません。作者と、翻訳者達の、英語学習と、学習者に対する目線が『優しい』のです。
「言葉を学ぶというのは、本当は楽しい事なんだよ」「難しい事や、つまらない事を、頑張って、無理してやらなくてもいいんだよ」という事が、この本の全てから伝わってきます。
英語初心者だけでなく、文法や暗記などの、『難しくて、つまらなくて、つらい勉強』をずっと勉強してきて、疲れてしまっている人にもオススメです。
私は、多読のコラムを読みながら、何度も泣いてしまいました。英語を『頑張って』勉強している人ほど、心に響く言葉がいくつも出てきます。
実際に、『多読(楽しいこと)をしているだけで英語が身につくのかどうか』、それは目指す目標や、学習者との相性にもよると思うので、断言はできません。でも、英語を学びたいという気持ちや目的など、「自分にとって英語とは何なのか。自分は英語で何がしたいのか」を振り返るきっかけになると思います。
なので、コラムだけでも、英語学習者たちにオススメです。
多読で言うYL(読みやすさレベル)は書いていないので分かりませんが、一つだけ確かなのは、表紙に書いてある通り、『猫好きレベル』はMAXです(笑)
なので、ただただ猫が好きな人で、ちょっと英語も勉強したいな、と思っている人にもオススメです。
色々な意味で大満足の本でした。
大人が英語多読に使う題材としては、もっとも負荷が低い本だと思います。
絵本や児童書でも、英語ネイティブによって書かれたものは、発想の根本から日本人と違いますし、ファンタジックな設定や、文化の違いなどによって、外国人(日本人)が読むには、けっこう敷居が高いのです。
それに比べて、この本は、あくまで日本人が日本語で書いたものを翻訳したものなので、日本人が理解しやすいです。内容も、普通の社会人の、猫との日常を描いているだけで、しかもマンガなので、英文自体が完全に理解できなくても、大まかな内容は、普通の日本人なら、ほとんど理解できると思います。
そして、マンガの中の英語は、次のページに全てテキストデータとして入っていますから、辞書機能で意味を調べることもできる様になっています。英語の難易度は、全体的には中学英語+アルファ程度だと思いますが、獣医にかかったり、食べ物の成分は・・・という部分だけは、難しい単語がけっこう出てくるので、辞書が使える事の効果は大きいです。
なので、「英語多読をしてみたいけど、いきなり本物の英語の本に触れるのは不安」という人の、『はじめの一冊』に最適な本だと思います。
そしてこの本には、多読学習について(日本語で)書かれたコラムがついています。「多読学習とはなんなのか」「なぜそれが英語学習に有効なのか」「従来の英語学習との違いとは」など、多読そのものを学ぶ事ができます。
この本を一言で説明すると『優しい本』です。使われている英語の難易度の事ではありません。作者と、翻訳者達の、英語学習と、学習者に対する目線が『優しい』のです。
「言葉を学ぶというのは、本当は楽しい事なんだよ」「難しい事や、つまらない事を、頑張って、無理してやらなくてもいいんだよ」という事が、この本の全てから伝わってきます。
英語初心者だけでなく、文法や暗記などの、『難しくて、つまらなくて、つらい勉強』をずっと勉強してきて、疲れてしまっている人にもオススメです。
私は、多読のコラムを読みながら、何度も泣いてしまいました。英語を『頑張って』勉強している人ほど、心に響く言葉がいくつも出てきます。
実際に、『多読(楽しいこと)をしているだけで英語が身につくのかどうか』、それは目指す目標や、学習者との相性にもよると思うので、断言はできません。でも、英語を学びたいという気持ちや目的など、「自分にとって英語とは何なのか。自分は英語で何がしたいのか」を振り返るきっかけになると思います。
なので、コラムだけでも、英語学習者たちにオススメです。
多読で言うYL(読みやすさレベル)は書いていないので分かりませんが、一つだけ確かなのは、表紙に書いてある通り、『猫好きレベル』はMAXです(笑)
なので、ただただ猫が好きな人で、ちょっと英語も勉強したいな、と思っている人にもオススメです。
色々な意味で大満足の本でした。
2014年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
猫との暮らしを書いたエッセイ&漫画です
漫画の部分はすべて英語で日本語訳はついてませんが
単語はイラストがあるのでなんとなくわかるのと
難しい文章ではないので中学レベルの文法力があれば
大凡理解できると思います
漫画の部分はすべて英語で日本語訳はついてませんが
単語はイラストがあるのでなんとなくわかるのと
難しい文章ではないので中学レベルの文法力があれば
大凡理解できると思います
2020年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これいいです。
簡単な英語で辞書見ないでも何となく意味が分かるし。
猫可愛いし
簡単な英語で辞書見ないでも何となく意味が分かるし。
猫可愛いし
2020年6月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
程よい難易度でとても読みやすく楽しかったです。
英文多読の最初の一歩にとても推薦したい本です。
英文多読の最初の一歩にとても推薦したい本です。