ブランド | BulletHD |
---|---|
製品型番 | Biker Pro Plus |
画面サイズ | 2.7 インチ |
可動式液晶 | いいえ |
ファインダー付き | いいえ |
レンズ構成 | 魚眼 |
レンズマウント | 粘着式 |
付属品 | ユーザーマニュアル |
撮影機能 | ムービー |
カラー | ブラック |
電池付属 | いいえ |
梱包サイズ | 21.7 x 16.5 x 7.1 cm; 463.99 g |
バイク用オンボードカメラ Biker Pro Plus ワイドビュー ハイビジョン 1080P
ブランド | BulletHD |
画面サイズ | 2.7 インチ |
ビデオキャプチャ解像度 | 1080p |
電圧 | 12 ボルト |
レンズタイプ | 魚眼 |
この商品について
- メモリーカードは最大64GB(FAT32)をお使いください。
- メインコントローラ、レンズモジュールDual USB パワーコンバータはIP64規格の防滴加工になっております。ケーブル類がささりにくくなっておりますので、ケーブル類は奥までしっかりと挿入してください。 (防水加工ではないため、水没保証は一切ございません。)
- スマホアプリは、Biker Pro Plusで検索! カメラ部分やコントローラー部分の防水性がアップ
- 光学ワイドレンズ 1080p @720p f/1.8, 固定フォーカスレンズ 光学: ø17mm 魚眼レンズ レンズ構成: 5 エレメンツ ビデオ: フルHD
- ツーリングの記録や簡易なドラレコとして最適なカメラです ビデオフォーマット H.264 MOV 自動露光補正 ホワイトバランス補正 Gセンサー内蔵 オーディオ デジタルスタビライザー機能搭載
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
商品の情報
詳細情報
保証とサポート
ご意見ご要望
商品の説明
バイク用高性能カメラ Biker Pro Plus 小さいのにかなり使えるカメラです

Biker Pro Plus は高性能バイク用カメラです
特徴としては
● バイクのイグニッションに連動して録画開始、停止
● お手ごろなのに高画質で高性能
● 夜間でもくっきり撮影
● 昼間の逆光にもしっかり対応
● 防水対応
が挙げられます
主なお客様のお声としましては
● かなり使える
● 綺麗に撮れます
● 夜もきれいです。
● 原付バイクでも使えた
● コスパ高いです。
● コレは買いです!
(すべてアマゾンカスタマーレビューから)
このセットの主な詳細
1 バイクの電源から給電。電池切れの心配ありません
今まで、バイク用のカメラといえば電池式であった為
常に電源の心配をする必要がありました。このカメラは
バイクの電源から給電する設計になっているため、その心配
はもうありません。
2 振動につよい
バイクに特化しているカメラだからこそ、バイクから発生する
振動を極限まで抑える設計をしております。
3 逆光につよいカメラ
バイクの動画でよく見るのが、トンネル後のハレーションで
真っ白になった映像です。このカメラは特殊レンズを7枚もつけて
おりハレーションを抑える設計がなされております
4 きれいな動画
お客様から必ず頂く声としては”動画がきれい”という声です
いままで世の中にある様々なバイク用のカメラを試してきた
お客様からのお声ですので、本当にうれしい声を頂いております。
5 160度広角レンズ
このカメラはきれいにとれるだけ、ではありません。かなり
広い範囲でとれるんです。
6 WIFIと接続が可能
WIFIとスマホを連動させて、その場で撮った動画を確認できます。
WIFI操作について(カメラ側)

WIFIとの接続は下記のとおりで簡単にできます
1 カメラのWIFIのボタンを押します(扇方のボタン)コントローラーからWIFIが出ます
2 スマホでWIFIをキャッチします
スマホの設定→WIFI→利用可能なネットワーク内にBiker Proを見つけてタップ
3 スマホとカメラがWIFIで接続されました
4 スマホアプリを立ち上げる (あらかじめダウンロードしてください
"BikerProPlus または BulletHD で検索してください
5 動画がスマホで確認できます
防水について

~このカメラはもともと防水設計になっておりますが、弊社のほうでさらに
防水力を高めるための添付品を入れております。
ぜひ皆様にはこの添付品をお使いいただきますようよろしくお願い致します。
つけ方
1 添付品の熱収縮パッキンをライターの火であぶって、カメラに
ぴったり接着させます。
2 自己収縮テープでコードとパッキンの間を貼り付けて水の進入を抑えます
その他の付属品たち

コンバーター
12Vから5Vに変換してカメラに使えるようにします。
ちなみにバイクによっては、このDCコンバーターとの相性がわるく、カメラがフリーズする事が報告されています。 画像がたまにフリーズする、という事象が現れた際には、このコンバーターをノイズフリーなDCコンバーターに変更する事やケーブルにアルミをまくなどの処置をお勧めします。

カメラ
カメラ専用の雲台が添付しており、バイクに取り付ける事が容易にできます。
カメラの取り付け位置としては、
できるだけ水が掛からない所を推奨いたします
(カメラ、コントローラとも)

特殊HDMIケーブル
このカメラの特徴として、バイク乗りの方が電源を気にする事なく、快適にカメラの撮影を楽しむ、という事が設計思想となっております。
その為、何らかのコードを使ってバイクから電源を引いてカメラに供給する必要が発生します。
そしてバイクには様々な振動やノイズが発生します。
そのノイズがケーブルに乗っかれば、データは遮断されフリーズするわけです。この理由から、Biker Pro Plusでは特殊で頑丈なHDMIケーブルを採用する事に至っております。
ご理解の程よろしくお願い致します。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
割と気に入ったが、いくつか問題もあり。総評としてドライブレコーダーとして十分使える。
◆メリット
・思ったよりも画像が綺麗、解像感は良い感じ。他社の物と比較してもこの値段でこの性能はない。
というより他のバイク用ドライブレコーダーの画質が・・・。
・色々意見はあるが、既存のHDMIやUSBを使いつつ、できる限り防水に配慮した設計。専用設計などすれば高くつくだけなので、個人的には好印象。ただし防水の配慮があるのはカメラ接続部、電源供給部側のみ。コントローラー側は深く差し込むがパッキン類はない。
・マウントはGoPro物を流用可能。
・説明書にはGセンサー有効化してドライブレコーダー運用させる時はループ記録を止める、というような趣旨の文があるがループ記録してても衝撃発生時にできるEVEという名前の動画ファイルが自動消去できないだけで、通常記録された動画は自動削除されるので無問題。ただ32GBでは約3時間半の記録の為、最悪の場合を考慮して64GBで使いたかったが…詳細は後述。
◇デメリット
・64GBまでSDカード使用可能とあるが、FAT32フォーマットはSDXC規格外。一応アマゾンで販売している
【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400× (無期限保証) TS64GUSDU1PE (FFP)
と、各種あるFAT32フォーマッター
BUFFALO DISKFORMATTER
IODATA ハードディスクフォーマッター(カードリーダーに相性きつめ)
フリーソフト FAT32Formatter(自環境ではうまく動作せず)
HP Disk Storage Format tool
の内、BUFFALOの物で当初正常に動作したが、これをBIKE PRO側でフォーマットしてしまうとexFATでフォーマットしてしまうようで、フリーズしてしまい動作しなくなる。おまけにSDカードの何かおかしくしたのかそれ以降異常なライトプロテクト検知、フォーマットしても記録ループ時にフリーズと動作が安定しなくなった。既存の32GBマイクロSDカードに結局戻して運用する予定。
・HDMIケーブルはミニHDMI?物なのに割と太く、曲げ癖がある。規格品ではあるので、コネクタ持ち手部分が似た形状
の物には交換可能と予想。
・ケーブル抜け止めパーツはがっちり固定してくれるので安心、ではあるのだが脱着に六角の1.5mmを使用する。
こちらも一緒に買っておかないと、バイク設置時に面倒。
高儀 GISUKE 精密六角棒レンチ ホルダー付ミリ7本組 など
・コントローラー部はそもそもマイクロSDカードの脱着があるので(WIFIで落とす手もあるが、遅い、遅すぎる)
水にぬれるような場所は非推奨。シート下あたりまで引っ張って設置した方がよい。
※2016/07/19追記
やはり最新?のはずのファームウェアが問題と思われ、レビューで定評ある?BP2015101301を適用。
というかファームウェア発表日と、ファイル名がリンクしていない・・・。ファイル名だけで適切なものかどうか判別できない模様。
適用してみると今までの不安定な動作は完全に無くなり、ごく普通に使えるようになった。Gセンサー設定は2のLow設定だと、普通に道路上で走っているときはイベント録画されない模様。さすがに動画のような悪路を走るとイベント録画されるようだが、この程度の感度で十分。あとは64GB、それ以上のカードでのテストが成功すれば良いのだが。
※2016/07/30追記
前述のSDカードとフォーマッター
・ 【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400× (無期限保証) TS64GUSDU1PE (FFP)
・IODATA ハードディスクフォーマッター(カードリーダーに相性きつめ)
で安定動作を確認。
これで最低7時間程度は録画できるようになったので、アクションカメラとしても使い勝手が向上。あとは出来れば128GBのSDカードをFAT32にして安定動作すれば儲けものだが、今のところ上手くいっていないです。公式にも64GBとあるのでファイルシステム以外にも何か制限があるのかも。
※2018/12/10追記
長く使い続けて早2年半。その間にラリーに参戦したりしてその様子を収める事が出来たりして非常に良い日々でした。
しかし
・今年8月あたりから、たまにキチンと動画になっていないゴミファイルが出来るようになった。
・今年10月あたりからたまに起動しない時が出てきた。
が発生するようになりそろそろ寿命かと思ってたら、同梱のUSB電源から電源を取っているユピテルのナビの電源が入ったり落ちたりするようになり、これはUSB電源ユニットがダメになったと判断しエーモンのUSB電源に交換。
結果ドラレコもナビも問題なく動作するようになった。
動画が上手く出来ていない件は、停車時にきちんと電力不足でドラレコに充電されていない時、そのままビデオの録画終了処理を経ずにいきなり電源落ちになっていたのと、長くSDカード入れっぱなしだったので、ゴミファイルなど考えられるため一旦フォーマット。
これで一旦様子見です。
ネイキッドバイクのヘッドライトステーにカメラホルダーを張り付けて設置。コントローラーはシート下(リアカウル内)へ。
<防水関連>
カメラからケーブルにかけて付属の熱収縮チューブを装着しましたが、ケーブルにしっかり密着するまでは収縮しなかったので念のためにとビニールテープでぐるぐる巻きにして密閉しました。その後、1mm程度の雨天で1時間ほど運転する機会がありましたが、翌日レンズの内側に水滴がついているのに気づきました。どうやら結露してしまったようです…。過ぎたるはなんたら。
シリカゲルの袋詰め作戦でレンズ内側の水滴はとれたので、ぐるぐる巻きのビニールテープを剥がしてある程度通気がある状態で再度運用してます。何度か雨天走行をしましたが今のところ問題ありません。
<WiFi関連>
iPhone6(iOS10.3.3)にて接続をしてますが、動画再生は断続的だしダウンロードも物凄い時間が掛かるので実用には堪えません。ただ、リアルタイムの映像をスマホで確認できるので、カメラのセッティングや動作チェックには有用です。
あと、常時WiFiオンの設定にしてますが、うっかりBiker-ProとスマホをWiFi接続しっぱなしにすると、ネットワークが無効になっているのでオンラインナビなどが使用できません。用事が済んだら忘れずにWiFiを切断してあげる必要があります。
<トータル>
値段を考えると十二分に高性能で良い製品だと思いました。
wifiも繋がらないし検索しても出て来ない
スマホ連動と書いてあるがインストール画面からフリーズしてしまう
本当にドラレコとして機能しているのか確認もできない
メーカーに問い合わせても取説に書いてある事を言ってくるだけで対応は不十分
本日ツーリングでテストしてきたのでレビューさせていただきます。
画質
とても綺麗に撮れます。
トンネルなどの暗いところでもかなり鮮明に撮れていました。
ただ、まだ夜間での使用はしていません。今度確認してみようと思います。
取り付け・使い勝手
ケーブルが太く硬めであるため取り回しに苦労するかもしれません。
宇宙人っぽいメインコントローラは実物を見ると結構大きく感じるかも。
設置場所に困りました。
それからLEDのインジケータが光っているのかどうかが少し見難いですね。
アプリ
設定変更もでき、操作も簡単なので良いと思います。
フリーズ?
他のユーザーさんも仰っていますが、稀にフリーズして正しく録画できていないことがあります。
ファイルが壊れた状態になります。
フリーズする条件がはっきりわからないのですが、給油のためスタンドに寄ったあとに
録画できていなかったので、ある程度の衝撃が加わったときでしょうか。
再起動すると再び録画できました。
しかし、帰宅して映像を確認するまで撮影できているかわからないのでは
ドライブレコーダーとしての利用は難しいと思います。
アプリで常に監視するというわけには行かないですしね。
どんな映像が撮れているのか楽しみにしていたので、
途中から録画できていなかったことに少しがっかりしました。
映像は綺麗なだけに惜しいですね。
何とか対策をしていただきたいものです。
わたしは雨天での運転はしないため、防水ではないことを承知で購入しましたが
バイクでの利用を想定されているのであればきちんと対応が必要なのではないでしょうか。
バイク用ドラレコって製品が少なく価格も高いためライダー皆困っていると思います。
この製品は本当に惜しいと思います。
品質の良い製品に仕上げていただければ、もっと沢山売れると思うのですけどね。
今後に期待しています。
実際に取り付けて走行してみると、カメラのブレもあまりなく、車のナンバーもはっきりと映っていてドラレコとしては十分な性能だと感じました。
また雨の日もコントローラー、カメラともに雨ざらしの状態で3,4時間ほど走行しましたが、特に問題なく作動していました。
あとカメラのマウントがGo Proのマウントと同じ構造なのでそちらが流用できると思います。
不満があるとすればカメラについている両面テープの粘着力が弱く、飛んでいくのではと心配だったので強力な両面テープに貼り替えました。
もう1つは、カメラが始動した直後は映像にもやがかかっていて見辛いということです。私はカメラ始動直後にスマホで映像を確認してから乗っていますが、毎回同じような現象が起きます。しかし何分か乗っていると元に戻るのでそこまで気にしてないです。
総合的には十分満足しています(^ ^)
追記
取り付けて半年程で動作不良になりました
カスタマーサービスに連絡しても返信はなく今では使っていません
ドラレコとして長期間使うには耐久性がいまいちなので評価を下げました
設定で選べれば画質もいいしコンパクトでとても良いと思います。
またコントローラーの状態を表すLEDが見えづらいwもっとはっきり見えたほうがいいですね。
もっとも録画しっぱなししてれば問題はないのですが。
使用に関しては画質も良く期待以上でしたがバージョンアップの仕方やSDカードについて一言。
バージョンアップさせる時はなるべく容量の小さなSDカードを使ったほうがよいかも。読み込みエラーで本体フリーズの可能性が。
バイクを2台持ちなので互いに取り付けられるようにステーを工夫しました。
また、後ろ向きと前方、どちらからも撮れるようにしています。
マスツーの時に走行している姿を撮ってとても喜ばれました。
コスパ抜群の商品だと思います(*'∀`)b
追記
使用しているmicroSDカードの情報です。
2GB
パナソニック
class4
32GB
TOSHIBA
class10
64GB
TOSHIBA
class10
クイックフォーマットはWin7とWin10の両マシンで問題なく行えました。
後日設置状況の写真もアップしたいと思います。
7/9 ドラッグスタークラシックへの装着写真アップしました。

設定で選べれば画質もいいしコンパクトでとても良いと思います。
またコントローラーの状態を表すLEDが見えづらいwもっとはっきり見えたほうがいいですね。
もっとも録画しっぱなししてれば問題はないのですが。
使用に関しては画質も良く期待以上でしたがバージョンアップの仕方やSDカードについて一言。
バージョンアップさせる時はなるべく容量の小さなSDカードを使ったほうがよいかも。読み込みエラーで本体フリーズの可能性が。
バイクを2台持ちなので互いに取り付けられるようにステーを工夫しました。
また、後ろ向きと前方、どちらからも撮れるようにしています。
マスツーの時に走行している姿を撮ってとても喜ばれました。
コスパ抜群の商品だと思います(*'∀`)b
追記
使用しているmicroSDカードの情報です。
2GB
パナソニック
class4
32GB
TOSHIBA
class10
64GB
TOSHIBA
class10
クイックフォーマットはWin7とWin10の両マシンで問題なく行えました。
後日設置状況の写真もアップしたいと思います。
7/9 ドラッグスタークラシックへの装着写真アップしました。


原付きバイクだと電圧が足りるかわからないとの返事だったが、特に問題なく動作している。
キーを回して録画開始やスマートフォンとのwifi接続も問題ない。画像も良好。
注意点はキーを回すと本体の電源が入るが、エンジンをかけないとバッテリが上がってしまう。
全体として満足して使ってます。