プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥944¥944 税込
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon 販売者: 【コンビニ払い可、速達可、インボイス対応】本、おもちゃ取り扱い店
中古品: ¥60

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「稼げる男」と「稼げない男」の健康マネジメント (Asuka business & language books) 単行本(ソフトカバー) – 2016/8/8
購入オプションとあわせ買い
食事、運動、睡眠、ストレスケアについて、「稼げる男と」と「稼げない男」の習慣を比較しながら解説。
これらを身につければ、肉体的にも精神的にも強くなり、活躍し続ける男になります。
「稼げる男」とは、顧客満足度を追求していくビジネスパーソンを指します。
そしてこれを土台から支えるのが「健康マネジメント」なのです。
お客様の満足度を高めるのに、いくら良いサービスをプレゼンテーションしても、
太って疲れて老けて見えたら、説得力を産みません。
根本的な自己管理ができていないことは、一目見て分かるからです。
本書をまとめるに当たり、
1実際に私を含む1,000人を超えるビジネスパーソンに実践してもらい、良い結果が出たもの
2科学的に根拠があるもの
3「今の生活の中で」無理なく実践できる内容
の3点にこだわりました。
本書をきっかけに「仕事の成果を上げるためにこそ、健康戦略に取り組む」という
世界標準の考え方にシフトしていきましょう。
- 本の長さ234ページ
- 言語日本語
- 出版社明日香出版社
- 発売日2016/8/8
- 寸法12.9 x 1.7 x 18.3 cm
- ISBN-104756918492
- ISBN-13978-4756918499
よく一緒に購入されている商品

この商品を買った人はこんな商品も買っています
出版社より

「稼げる男」と「稼げない男」の健康マネジメント
グローバルで活躍するビジネスマンは、正しい健康マネジメントの知識を持ち、日常の健康管理にも高いレベルで気を使っています。結果、心技体のバランスが良くなり、高いパフォーマンスを発揮しています。
いきなり今のライフスタイルを切り替えることは難しいですが、習慣形成のコツは、小さな成功体験を積み上げていくことにあります。まずは本書のひとつを選び、体調の良さを実感することで次の習慣獲得の原動力としてください。
日常生活にプラスの種をまき、仕事での大きな成果を勝ち取ってください。
|
|
|
---|---|---|
「モテる男」と「嫌われる男」の習慣女性にモテる、上司にモテる、後輩からモテる。そんな男になるための50の習慣を紹介。モテる男は、女性からも男性からも好かれます。各項目の見出しが、「モテる男は〇〇、モテない男は☓☓」といった対比になっているので、内容も比較できる。著者の失敗談や成功談や今までに出会ってきた人を例にだして、わかりやすく解説。 |
「稼げる男」と「稼げない男」の習慣外資系企業で人事コンサルティングをしてきた著者が、今まで多くの人を見てきた中でわかった、成功を収めている人、失敗してしまう人の特徴を、エピソードを交えて紹介します。仕事のやり方や考え方からライフスタイルまで解説。 |
嫌われない男のエチケットとマナーマナーが出来ていないと、上司やお客様から白い目で見られたり、信用してもらえなかったりします。また、エチケットが悪いと、お客さんはもちろん、女性からも嫌悪されます。本書を読むことにより、どこに注意すればいいのか、どのような態度、恰好をすればいいのかが理解できます。 |
商品の説明
著者について
日本ダイエット協会 ダイエットプロフェッショナルアドバイザー
JADP認定 生活習慣予防アドバイザー・サプリメントインストラクター
日本成人病予防協会 健康管理士
健康美容情報認定協議会 健康美容コミュニケーター
米国NLP&コーチング研究所 NLPプロフェッショナル認定コーチ
中央大学法学部を卒業後、介護サービス事業の全国展開に約10年携わる。
若い頃の生活習慣により90代でも自立して元気な方と、60代でも寝たきりな方を目の当たりにする。
その後、香港で高級日本食レストランの立ち上げに参画。
香港のミシュランガイドブックへの掲載をきっかけに世界中のビジネスエリートが顧客となり、
交流を深め「健康マネジメント」の概念に触れる。
次に、大手サプリメントメーカーでアンチエイジングのサプリメントのマーケティング商品開発に携わり、
予防医学アンチエイジングの体系的な知見を蓄える。
現在は、3つの異なるキャリアを活かし、
「仕事の成果を底上げする健康マネジメント」をテーマにビジネスマン向けのセミナー、
健康経営に取り組む企業の助言を行っている。
著書
○電子書籍
・アマゾンキンドル総合 1位
・ダイエット・健康カテゴリー 1位
『グローバルで勝つ! 30代ビジネスマンの「太らない」「疲れない」7つの習慣』(健康マネジメント)
○書籍
『30代ビジネスマンの「太らない」「疲れない」21の習慣』(飛鳥新社)
※電子書籍の改訂版
登録情報
- 出版社 : 明日香出版社 (2016/8/8)
- 発売日 : 2016/8/8
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 234ページ
- ISBN-10 : 4756918492
- ISBN-13 : 978-4756918499
- 寸法 : 12.9 x 1.7 x 18.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 773,320位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5,547位健康法
- - 66,398位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

健康マネジメントスクール代表。受験に勝つ健康習慣アドバイザー/予防医学の専門家。著書「グローバルで勝つ!30代の太らない疲れない7つの習慣」はアマゾン総合1位。企業・行政・大学ではビジネスパーソンの「パフォーマンスを上げる健康マネジメント」をテーマに研修を実施。進学塾では受験生・保護者を対象に「受験に勝つ!成績アップの健康習慣」をテーマにオンラインセミナーを開催。1,300名の受講者から満足度97.5%と好評を得ている。
【mail】 healthylifepj@gmail.com
【URL】 http://www.healthylifepj.com/
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
でも・・・やっぱり平日は毎日なんとなく疲労感が抜けないし、昼食の後は仕事中でも眠くなるし、夜もなかなか寝付けないことが多かったんです。
この本を読んで、その理由がはっきりとわかりました。
健康マネジメントには、食事・睡眠・運動・ストレスケアという4つの側面があり、そのうちの一つである運動だけをしていても不十分なんですね。
確かに、昼食はガバガバと早食いをし、残業があれば甘いものを食べ、夜遅くに布団に入る・・・。
まさにそんな感じの日々でした。
これでは十分にパフォーマンスを発揮できないですよね・・。
この本では、50の項目について、「稼げる男」と「稼げない男」を対比することで、良い習慣と悪い習慣を非常にわかりやすく説明されています。
著者の経験や、医学的・栄養学的根拠にもとづいている上、今日から実践できる内容が盛り込まれています。
今後は、仕事で成果を上げるためにも、人生を大いに楽しむためにも、健康マネジメントを日々の生活の中での最優先事項にしていきます!
是非、これから活躍される30代後半から40代の方に読んで、1つでも実践してほしい。
ちょっと直ぐにはできないかも。と思うようなことも、まずはこれから。。。と最初の
第1歩を付け加えてくれているので安心。
健康に限らず何事も習慣と積み重ねが大切なことを改めて痛感した1冊。
また、あったとしても、ムキムキの男性の表紙のものは「そこまでやる気は~」という感じ。
結論から申しますと、大満足の一冊でした。
著者が実践している、一つ一つは再現可能なことがラインナップされているのが良いです。
また、稼げる男/稼げない男の対比で書かれていることで、分かりやすいし、
「あ、俺稼げない男だった・・・」なんて反省する項目もありました。
根性論ではなく、具体的な方法、そして、科学的な証明までしていて、
「今からやってみよう!」と思わせてくれる素晴らしい一冊でした。
という事は頭では分かっていても、手に取る本、受講するセミナーはいわゆる「仕事術」ばかり。
この本にはそんな人たちへ「仕事術を実践するための健康マネジメントの方法」が詰め込まれている。
最初から順番に実践するもよし、できそうなものから取り組むのもよし、ぱっと開いたページに書かれているものから始めるのもよし、と自分に合わせた方法で取り入れることができる構成もハードルが下がります。
3分間のラジオ体操ですら続けれない人向けの提案もあり、「頭では分かっているけど出来ない人」に向けた丁寧な作りは、著者の優しさを感じずにはいられない。
残念なのは、この本の内容通り実行すると、ストレスで別の疾患を発生させる可能性があることに触れていないこと。
まずは危機感をモチベーションに切り替える精神力を鍛えること。
やらされている感を感じたら、すぐに止めること。
健康マネジメントが重荷になったら、それこそ本末転倒である。
筆者が提示する方法は万能ではない。
そのことをしっかり理解した上で読めるなら、最高のマニュアルになるに違いない。
分かり易い言葉で、うまく分類された記載なので、自分に合わせて段階的に取り入れることが可能です。
意志の弱い私にはうってつけの構成です。