今、子育てに悩んでるお母さん。
自分を責めてしまうお母さんに読んでいただきたい。解決の糸口が見つかります。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥908¥908 税込
ポイント: 9pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 田山書店
新品:
¥908¥908 税込
ポイント: 9pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 田山書店
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
伸び続ける子が育つ お母さんの習慣 単行本(ソフトカバー) – 2012/9/15
高濱 正伸
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥908","priceAmount":908.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"908","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XuqWgBNtaT4G%2Fr%2FzTdGAhFh5RScqu4GBZe2IwepgQgYDtuc%2BjzJpqS4EyOEyVjV8jN7jJZQ2k4KGGzYxV9TPprV9bteIQ0RRQ7g9EVKjQonU64TpbRMW7jOv48NPnWu7R3hl84focBNN%2FL1x8hUC%2FKzLwSJSHha3HOpBgsUjHAf8oXSdOlTYkO3IkydCK5iV","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XuqWgBNtaT4G%2Fr%2FzTdGAhFh5RScqu4GBfjTPEsd9sy6fE%2B%2F4siF5Yupl4TyOKEW%2BEzNUbqXGxVrSoYK%2BY81a2vZeYm7w%2BIOYOGCjD9dPtnKY9qyn0vgpVi%2FPflq%2BzSFVFNFvrc7%2Bk6dmkH8rTVGhEbv2W5405m9gV%2F4uGA%2FQhzE6spdXjhx72g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
将来、伸びる子と伸び悩む子の差をつくるキーパーソンは「母親」――
お母さんがストレスや不満をためていないか、お母さんが幸せかどうか。実はここが一番重要です。
行列のできる塾講師・高濱先生が、すべての幼児・小学生の母親に贈る81の「泣けるメッセージ」。
■出版社からのコメント
のべ15万人が感動した高濱先生の超人気講演「母親だからできること」が本になりました!
様々な角度から「母親の役割」や「母親に求められること」をあたたかい語り口で紹介。
「お母さんでよかった! 」と心救われる、涙なしでは読めない一冊です。
お母さんがストレスや不満をためていないか、お母さんが幸せかどうか。実はここが一番重要です。
行列のできる塾講師・高濱先生が、すべての幼児・小学生の母親に贈る81の「泣けるメッセージ」。
■出版社からのコメント
のべ15万人が感動した高濱先生の超人気講演「母親だからできること」が本になりました!
様々な角度から「母親の役割」や「母親に求められること」をあたたかい語り口で紹介。
「お母さんでよかった! 」と心救われる、涙なしでは読めない一冊です。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社青春出版社
- 発売日2012/9/15
- ISBN-104413038576
- ISBN-13978-4413038577
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
のべ15万人が感動した高濱先生の超人気講演「母親だからできること」が本になりました!
様々な角度から「母親の役割」や「母親に求められること」をあたたかい語り口で紹介。
「お母さんでよかった! 」と心救われる、涙なしでは読めない一冊です。
様々な角度から「母親の役割」や「母親に求められること」をあたたかい語り口で紹介。
「お母さんでよかった! 」と心救われる、涙なしでは読めない一冊です。
著者について
1959年熊本県生まれ。東京大学・同大学院卒。1993年、「数理的思考力」「国語力」「野外体験」を重視した幼児・小学生向けの学習教室「花まる学習会」を設立。 独自の教育理念と学習法が話題を呼び、テレビ「情熱大陸」「カンブリア宮殿」「ソロモン流」など、数多くのメディアに紹介されて大反響。
また、埼玉県内の医師やカウンセラーから組織されたボランティア組織の一員として、長年、いじめ・不登校・家庭内暴力などの実践的問題解決の最前線でケースに取り組んできた。
子育てに悩む母親の救世主とも称される。
著書に、『小3までに育てたい算数脳』(健康ジャーナル社)、『わが子を「メシが食える大人」に育てる』(廣済堂出版)、『お母さんのための「男の子」の育て方』(実務教育出版)など多数ある。
また、埼玉県内の医師やカウンセラーから組織されたボランティア組織の一員として、長年、いじめ・不登校・家庭内暴力などの実践的問題解決の最前線でケースに取り組んできた。
子育てに悩む母親の救世主とも称される。
著書に、『小3までに育てたい算数脳』(健康ジャーナル社)、『わが子を「メシが食える大人」に育てる』(廣済堂出版)、『お母さんのための「男の子」の育て方』(実務教育出版)など多数ある。
登録情報
- 出版社 : 青春出版社 (2012/9/15)
- 発売日 : 2012/9/15
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4413038576
- ISBN-13 : 978-4413038577
- Amazon 売れ筋ランキング: - 381,170位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1959年、熊本県生まれ。東京大学大学院修士課程卒業。93年に、「国語力」「数理的思考力」に加え「野外の体験教室」を指導の柱とする学習教室「花まる学習会」を設立。算数オリンピック問題作成委員・決勝大会総合解説員(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『思い出に残る子どもの写真を撮る方法』(ISBN-10:4794217722)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年11月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
正解がある子育てはなく、十人十色
母がありのままで、できること思うことを子供に伝える大切さを感じました。
ありがとうございます。
母がありのままで、できること思うことを子供に伝える大切さを感じました。
ありがとうございます。
2016年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先日高濱先生の講演会に行く機会があり、
とても面白くためになるお話しを伺えたので
本も購入してみました。
やはり子どもにとって、すべての原点は
母の笑顔にあるのですね。
年齢によって多少対応に違いは出てくるけれども
母が笑顔があれば、どんな子どもの問題も
大抵は解決できる!というのが本の趣旨でした。
手軽に読める内容ですし、
何度も読み返して、日々自分の母業を
振り返りつつ、これからも母業に
邁進していきたいと思います。
とても面白くためになるお話しを伺えたので
本も購入してみました。
やはり子どもにとって、すべての原点は
母の笑顔にあるのですね。
年齢によって多少対応に違いは出てくるけれども
母が笑顔があれば、どんな子どもの問題も
大抵は解決できる!というのが本の趣旨でした。
手軽に読める内容ですし、
何度も読み返して、日々自分の母業を
振り返りつつ、これからも母業に
邁進していきたいと思います。
2017年7月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「なるほど、確かにその通りだ」と思わせる内容で、世のお母さん達に一度は読んでもらいたい本です。
ただ、どれも筆者の経験則で、根拠となる研究論文やデータに乏しいので、説得力はイマイチです。
ただ、どれも筆者の経験則で、根拠となる研究論文やデータに乏しいので、説得力はイマイチです。
2016年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お母さんのための「男の子」の育て方
と一緒に購入しました。
自分の子育てに一本筋が通った気がします。とても参考になりました。
何度も読み返していきたいと思います。
と一緒に購入しました。
自分の子育てに一本筋が通った気がします。とても参考になりました。
何度も読み返していきたいと思います。
2014年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「伸び続ける」というと、つい学校の成績のことを思いがちですが、この本は違います。
もちろん、学校の成績に触れる部分もありますが、概ね「自立して社会で働いて生きていける力を身に着ける」ことを目的とした感じです。
個人的に共感できるのは、いじめについての記述です。
大人の社会でも、現実には「いじめ」に近い事柄は多々あります。でも、そのたびに問題化して訴えたり、職場を転々としていたらきりがありません。相当問題であれば別ですが、社会にはいろいろな人がいるので、自分でどうにか対処方法を考えて乗り越えていくことが必要になります。
子供自身がその力をつけるのですが、そのために親ができることが書いてあります。
「お母さんの習慣」とありますが、多くはありませんが、父親の役割についても記述があります。
父親に担ってほしい部分も参考になります。
どの著書もそうですが、すべてに賛成できるわけではありませんが、最も参考になった育児本の一つです。
育児本をいろいろ読みましたが、この本と、『男の子のお母さんがやってはいけない10の習慣』、『フランスの子どもは夜泣きをしない』、『カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座』、『やってみよう!おむつなし育児』が、個人的には参考になりました。
もちろん、学校の成績に触れる部分もありますが、概ね「自立して社会で働いて生きていける力を身に着ける」ことを目的とした感じです。
個人的に共感できるのは、いじめについての記述です。
大人の社会でも、現実には「いじめ」に近い事柄は多々あります。でも、そのたびに問題化して訴えたり、職場を転々としていたらきりがありません。相当問題であれば別ですが、社会にはいろいろな人がいるので、自分でどうにか対処方法を考えて乗り越えていくことが必要になります。
子供自身がその力をつけるのですが、そのために親ができることが書いてあります。
「お母さんの習慣」とありますが、多くはありませんが、父親の役割についても記述があります。
父親に担ってほしい部分も参考になります。
どの著書もそうですが、すべてに賛成できるわけではありませんが、最も参考になった育児本の一つです。
育児本をいろいろ読みましたが、この本と、『男の子のお母さんがやってはいけない10の習慣』、『フランスの子どもは夜泣きをしない』、『カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座』、『やってみよう!おむつなし育児』が、個人的には参考になりました。
2017年2月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
割と当たり前のことが書いてありますが、情報が氾濫している中で、自分を信じて育てればいいんだ、と自信をくれた本です。
2016年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高濱さんの講演を以前聞いて、興味があったので、購入してみました。講演をまとめた本という印象で、項目たてが少しぐちゃぐちゃで読みにくいのですが、お母さんを激励するような力強さがあり、具体的な言葉がけなども載っていてよかったです。