なんで自分の子どもには怒りをぶつけられるのか?
子どもに甘えてるからなんですよね。
何をしても何を言っても許される、嫌われないと親は分かっている。
子どもを感情のはけ口にしたくない。
子どもの気持ちを聴くには、自分の気持ちを聴くことからだなぁ、と思います。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫) Kindle版
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
子どもの話をていねいに聞くことは、子どもをまるごと受け入れることです。聞くことで、親子の信頼関係や、子どもの心の土台を作ります。また、子どもがもともと持っている問題解決能力を引き出すことも可能です!
※本書は、2014年3月に小社より刊行された「0歳から6歳までの 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング」を改題・加筆したものが底本です。
子どもの話をていねいに聞くことは、子どもをまるごと受け入れることです。聞くことで、親子の信頼関係や、子どもの心の土台を作ります。また、子どもがもともと持っている問題解決能力を引き出すことも可能です!
※本書は、2014年3月に小社より刊行された「0歳から6歳までの 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング」を改題・加筆したものが底本です。
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2016/8/12
- ファイルサイズ66981 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
●和久田 ミカ:一般社団法人 子どものこころのコーチング協会代表理事。9年間の小学校教師時代を経たのち、コーチングのスクール「コーチ21(現コーチ・エィ)」を開催する一般社団法人 子どものこころのコーチング協会を設立。インストラクターの育成のかたわら「ママの心を楽にする子育てアドバイザー」として多数の講座・講演を持つ。これまでにアドバイスしてきたママののべ人数は約7000人にのぼる。ブログ『子育ては“聞く"が9割でうまくいく』は、完璧なママよりも、ママになるためのヒントが人気を呼び、1日10000アクセスを超える。
登録情報
- ASIN : B01JNZ0XG8
- 出版社 : KADOKAWA (2016/8/12)
- 発売日 : 2016/8/12
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 66981 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- Amazon 売れ筋ランキング: - 67,801位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 74位中経の文庫
- - 9,169位暮らし・健康・子育て (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年5月22日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「こうしたい」という気持ちがとても強い息子。
保育士の先生にも指摘され、少し不安になっていました。
でも、本を読んで黄色タイプの息子でいいんだと
肯定してもらえた気がします。
良い例悪い例もイラストでわかりやすく、実践できるものです。
嫌!こうしたい!とぐずる時に、
どうして?と聞くことで息子も落ち着いてくれました。
私も穏やかな気持ちになれて嬉しいです。
今日息子が抱きついて「ママ好き」と言ってくれました。
お互いに気持ちに余裕が持てたのかもしれません。
ママが笑顔だと、子どももわかります。
買って良かったです。
保育士の先生にも指摘され、少し不安になっていました。
でも、本を読んで黄色タイプの息子でいいんだと
肯定してもらえた気がします。
良い例悪い例もイラストでわかりやすく、実践できるものです。
嫌!こうしたい!とぐずる時に、
どうして?と聞くことで息子も落ち着いてくれました。
私も穏やかな気持ちになれて嬉しいです。
今日息子が抱きついて「ママ好き」と言ってくれました。
お互いに気持ちに余裕が持てたのかもしれません。
ママが笑顔だと、子どももわかります。
買って良かったです。
2018年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
イヤイヤ期と赤ちゃん返り中の3歳児。周りには具体的な対応方法を教えてくれる人が少なく対応に悩んでおり購入しました。
具体的な対応方法を○×で書いてあったり、子どものタイプを4つに分けてそれぞれのタイプに合った対応方法が書いてあったり、怒ると叱るの違いが書いてあったり。
本にも書かれていたような、毎日子どもを怒り過ぎて更に大きな声で怒らなくちゃいけない悪循環に陥っていましたが、子どもの思いを聴くようにしたら前よりも少しずつ子どもも話しを聞いてくれるようになりました。
実践するには対応する側の心の余裕が重要で、毎日実践出来る程の余裕はない為 まだまだ時間はかかりそうですが、ゆっくり改善出来ている手応えはありました。
子育てに悩む保護者の皆様、このしんどい時期を一緒に乗り越えていきましょう
具体的な対応方法を○×で書いてあったり、子どものタイプを4つに分けてそれぞれのタイプに合った対応方法が書いてあったり、怒ると叱るの違いが書いてあったり。
本にも書かれていたような、毎日子どもを怒り過ぎて更に大きな声で怒らなくちゃいけない悪循環に陥っていましたが、子どもの思いを聴くようにしたら前よりも少しずつ子どもも話しを聞いてくれるようになりました。
実践するには対応する側の心の余裕が重要で、毎日実践出来る程の余裕はない為 まだまだ時間はかかりそうですが、ゆっくり改善出来ている手応えはありました。
子育てに悩む保護者の皆様、このしんどい時期を一緒に乗り越えていきましょう
2017年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文庫の方を 先に購入して 良かったので
もっと内容が 幼い子 向けなのかなと
こちらも 購入してみたのですが
内容は 変わりませんでした
変化といえば
字が大きく 色もカラーに なっていたことくらい
中身も違うのかなと 期待していたので
ちょっと ガッカリかな
ちなみに 友達にも 購入しました
とても喜んでもらえたので それは良かったです
もっと内容が 幼い子 向けなのかなと
こちらも 購入してみたのですが
内容は 変わりませんでした
変化といえば
字が大きく 色もカラーに なっていたことくらい
中身も違うのかなと 期待していたので
ちょっと ガッカリかな
ちなみに 友達にも 購入しました
とても喜んでもらえたので それは良かったです
2020年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Q&Aや四コマ漫画を用いながら記されているので分かりやすかった。
"子どもの話しを聞く"
"気持ちを受け止める"を実践してから
育児でイライラする事が減った。
イヤイヤ期の子どものイヤイヤも少し減ったような…
私にとっては目から鱗。
やってるつもりでやれてなかったのだなと反省。
"子どもの話しを聞く"
"気持ちを受け止める"を実践してから
育児でイライラする事が減った。
イヤイヤ期の子どものイヤイヤも少し減ったような…
私にとっては目から鱗。
やってるつもりでやれてなかったのだなと反省。
2020年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当に、きく事は、今でも大切ですね。
小さいも時、ちゃんと聞いてあげれただろうか、親の意見ばかり押し付けてしまってて、こっちが正しいよと、価値観を押し付けていなかったか、反省させられました。けど、とても前向きな内容だったので、これから頑張って行こうと勇気をもらいました。本当に参考になりました。
小さいも時、ちゃんと聞いてあげれただろうか、親の意見ばかり押し付けてしまってて、こっちが正しいよと、価値観を押し付けていなかったか、反省させられました。けど、とても前向きな内容だったので、これから頑張って行こうと勇気をもらいました。本当に参考になりました。
2019年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1歳半頃から子どもの自己主張が強くなり、自分の思い通りにいかないことへの癇癪も始まりました。
私も毎日イライラし、頭を悩ませていましたが、この本を読み終えて腑に落ちました。
自分が子どもを思い通りに動かしたかったからイライラしていたのだととても反省しました。
この本に書かれていることを実践してみたら、子どもの癇癪も減り、私のイライラも治まり、心にゆとりがでてきました。
テーマごとに短めの文章やイラストなども書かれていて大変読みやすいです。
私も毎日イライラし、頭を悩ませていましたが、この本を読み終えて腑に落ちました。
自分が子どもを思い通りに動かしたかったからイライラしていたのだととても反省しました。
この本に書かれていることを実践してみたら、子どもの癇癪も減り、私のイライラも治まり、心にゆとりがでてきました。
テーマごとに短めの文章やイラストなども書かれていて大変読みやすいです。
2015年12月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まわりに「もっとガミガミ言いなさい。あなたは子どもに甘すぎる」と言われ、いやいや怒ってばかりいたが、5歳の息子はひねくれていく一方。この本を読んで、やはり自分が正しいと思う子育てをやっていきたい!と痛感した。