ただただ感動しました。
王貞治、イチロー、安藤忠雄、本田宗一郎、松下幸之助など
世界に認められた“超一流”の方々の生きざまに触れ、
日本人であることに誇りを感じました。
内容も本当にすごい。
読んでいるうち、熱いものが込み上げてくる。
どんな思いで、どんな信念を持って、一つの道を切り拓いていったのか。
心を揺さぶられ、発奮し、もっと自分も頑張ろうと思わせてくれる。
ノウハウやスキル本が流行する時代の中で、
各界で活躍された一流の方たちがその体験を通して掴まれた
「人間が生きる上での本質的なエッセンス」が凝縮された素晴らしい本です。
小手先や上辺ではない「本物」が詰まっています。
これまで自己啓発の本はいくつも読んできましたが
ここまでの感動と興奮は初めてでした。
そして、この本が『致知』という人間学の雑誌からつくられたと知り、
さっそく定期購読を始めてみました。
「日々変化、日々成長」
自分の夢、目標に向かって今日も頑張っていきたいです!!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
一流たちの金言 単行本 – 2011/7/30
月刊「致知」編集長藤尾 秀昭
(監修)
弊社から毎朝配信している 「人間力・仕事力がアップする――人間力メルマガ」。 過去に掲載された月刊「致知」の記事から、 一日一篇ずつ紹介するものです。 現在、読者数は3万7000人に及び、 「朝のやる気スイッチをオンにしてくれる、 私にとっては欠かせないメルマガです」(30代・女性) といった熱い読者も少なくありません。 今回、書籍化への要望が多数寄せられてきたこともあり、 5年分のメルマガを厳選、一冊の本にまとめました。 「名経営者の逸話が教えてくれること」 「一流経営者の発想」 「プロ論」「仕事術」 「教え」 「心を磨く」の6章に分けられ、 松下幸之助、本田宗一郎、王貞治、安藤忠雄など、 各界一流のプロ、二十六人の生き方・働き方が詰まっています。 心に響く言葉、感動実話、モチベーションを高めるヒントなど、 日常を好転させていく要諦(ようてい)をつかむことができます。 人間力を高めたい人、必読の一冊です。
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社致知出版社
- 発売日2011/7/30
- ISBN-104884749340
- ISBN-13978-4884749347
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
3万7000人の朝を変えたメッセージ
レビュー
3万7000人の朝を変えたメッセージ --致知出版社
著者について
昭和53年の創刊以来、月刊誌『致知』の編集に』携わる。54年に編集長に就任。平成4年に致知出版社代表取締役社長に就任。現在代表取締役社長兼編集長。
『致知』は「人間学」をテーマに一貫した編集方針を貫いてきた雑誌で、平成25年、創刊35年を迎えた。有名無名を問わず、「一隅を照らす人々」に照準をあてた編集は、オンリーワンの雑誌として注目を集めている。
主な著書に『現代の覚者たち』『小さな人生論1~5』『小さな経営論』『心に響く小さな5つの物語I~II』『心に響く言葉』『プロの条件』『安岡正篤 心に残る言葉』がある。
『致知』は「人間学」をテーマに一貫した編集方針を貫いてきた雑誌で、平成25年、創刊35年を迎えた。有名無名を問わず、「一隅を照らす人々」に照準をあてた編集は、オンリーワンの雑誌として注目を集めている。
主な著書に『現代の覚者たち』『小さな人生論1~5』『小さな経営論』『心に響く小さな5つの物語I~II』『心に響く言葉』『プロの条件』『安岡正篤 心に残る言葉』がある。
登録情報
- 出版社 : 致知出版社 (2011/7/30)
- 発売日 : 2011/7/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 200ページ
- ISBN-10 : 4884749340
- ISBN-13 : 978-4884749347
- Amazon 売れ筋ランキング: - 428,933位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年8月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ずいぶん前に購入して一読したもので、読み返してみた。
比較的分かりやすい内容だけに、すんなりと心に入ってくる。
同じ言葉でも、少し年をとった今読み返すと、心への入り方が違うことに気付かされる。
比較的分かりやすい内容だけに、すんなりと心に入ってくる。
同じ言葉でも、少し年をとった今読み返すと、心への入り方が違うことに気付かされる。
2016年7月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は良いです.
しかし30分で読めてしまうので、1200円は高すぎる。 5.600円が妥当。
この値段取るなら倍のボリュームにすべき。偉人のフレーズをキャッチコピーに使わせてもらって販売してるのに、細切れにして儲けるこういった商法は個人的には好きではない
内容は参考になる、自身への金言となる内容も多く、続編がマーケートプレイスに中古本として500円以下で出た際には購入しようと思う。
しかし30分で読めてしまうので、1200円は高すぎる。 5.600円が妥当。
この値段取るなら倍のボリュームにすべき。偉人のフレーズをキャッチコピーに使わせてもらって販売してるのに、細切れにして儲けるこういった商法は個人的には好きではない
内容は参考になる、自身への金言となる内容も多く、続編がマーケートプレイスに中古本として500円以下で出た際には購入しようと思う。
2012年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レビューの評価が非常に高いので読んでみました。
あっという間に読めてしまうほど、全体としてはコンパクトなのですが、26の話一つ一つの“密度”
が高い。涙するほどの感動から、実生活で役立つ心構えまで、それぞれが宝物のように輝いています。
それもそのはず。これは、毎朝発行されるメルマガ約5年分の中からの「選りすぐり」の話だからです。
登場する人物は、企業の社長、作家、スポーツ選手、料理人、タレントから、中には「雀鬼」(マージ
ャンの鬼)に至るまで幅広く、ユニークです。
いずれの世界でも一流どころの人が持つ「とっておきの話」でしょうから、深く心に残ります。
一例をあげれば、宝塚歌劇団の「誰もが目にする場所に貼り出された一枚の紙」の話。そこには「ブスの
二十五箇条」との「伝説の教え」が書かれていたとのこと。「笑顔がない」「お礼を言わない」「おいし
いと言わない」等の言葉が二十五すべて紹介されていました。今はもうないとのことですが、宝塚の人々
が、こうやって自分たちを戒めながら頑張っていたかと思うと、何だか身近に感じるし、自らの戒めとし
て即役立つものでもあります。
「人に是非渡しておかねばならぬ大事な預かりもの」(シモーヌ・ヴェイユ)との言葉が「編集後記」に
ありますが、まさにそんな実感がする話の数々。一読の価値はきっとあると思います。
あっという間に読めてしまうほど、全体としてはコンパクトなのですが、26の話一つ一つの“密度”
が高い。涙するほどの感動から、実生活で役立つ心構えまで、それぞれが宝物のように輝いています。
それもそのはず。これは、毎朝発行されるメルマガ約5年分の中からの「選りすぐり」の話だからです。
登場する人物は、企業の社長、作家、スポーツ選手、料理人、タレントから、中には「雀鬼」(マージ
ャンの鬼)に至るまで幅広く、ユニークです。
いずれの世界でも一流どころの人が持つ「とっておきの話」でしょうから、深く心に残ります。
一例をあげれば、宝塚歌劇団の「誰もが目にする場所に貼り出された一枚の紙」の話。そこには「ブスの
二十五箇条」との「伝説の教え」が書かれていたとのこと。「笑顔がない」「お礼を言わない」「おいし
いと言わない」等の言葉が二十五すべて紹介されていました。今はもうないとのことですが、宝塚の人々
が、こうやって自分たちを戒めながら頑張っていたかと思うと、何だか身近に感じるし、自らの戒めとし
て即役立つものでもあります。
「人に是非渡しておかねばならぬ大事な預かりもの」(シモーヌ・ヴェイユ)との言葉が「編集後記」に
ありますが、まさにそんな実感がする話の数々。一読の価値はきっとあると思います。
2016年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
さすがに一流の人たちの、語った言葉は心打つものがありますよ。
2017年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お風呂やトイレでも読んでます この様な本は何度でも読み返して自分に刷り込ませなければ。
2011年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は致知出版社の『人間力メルマガ』で毎朝配信されてきた1000通あまりの中から
これはと思う26本を抜粋して本にされました。
まさにベストオブベスト、金言の中の金言といったものです。
やはりメルマガという形でスクリーン越しで読むよりも、本の紙面で読むほうが断然良いですね!!
友人にも贈ろうと思い、さっそく5冊購入させて頂きました♪
非常に価値ある『金メダル級』の一冊だと断言します♪
これはと思う26本を抜粋して本にされました。
まさにベストオブベスト、金言の中の金言といったものです。
やはりメルマガという形でスクリーン越しで読むよりも、本の紙面で読むほうが断然良いですね!!
友人にも贈ろうと思い、さっそく5冊購入させて頂きました♪
非常に価値ある『金メダル級』の一冊だと断言します♪