プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 27pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 27pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥41
中古品:
¥41

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
首都東京 地下鉄の秘密を探る - 歴史・車両・駅から見た地下路線網 (交通新聞社新書084) 新書 – 2015/12/15
渡部 史絵
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥880","priceAmount":880.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"880","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8Tc4e%2FBOKv5%2F4oB82qmuHGlJsCwCwfpg%2BvJmGknF%2BQlGzMgSteZbJePyJA7BHa0rXI2PkuNSJNvc%2FHjvRTBpXz3AQZdT%2F1GmY8ESjCwzpndhdT2kLMfIr2llA0NDEDWvStF6OGlyK10%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥41","priceAmount":41.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"41","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8Tc4e%2FBOKv5%2F4oB82qmuHGlJsCwCwfpgszxEs7ZrPzIiAiz0y0d4Y6bogClJqTng5u%2B8OeUZOd3ZmrIeTTDBKCmrNYAAJHNaqYzKu%2Fi8hWQAvIt6pLyF7ep0nq2BHvmd0sRwJKp0Z%2BqYlyvlrz2n6ynpBXmCudp1vJQ76VgsT5bSQNr60Ah%2FtQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
都内の移動に欠かせない足となっている地下鉄。この地下鉄が東京に初めて開通したのが昭和2年(1927)のことだった。
浅草~上野間のわずか2・2キロから始まった地下鉄は、どのようにして現在のようなネットワークを築くに至ったのか。なぜ、東京メトロと都営地下鉄の2事業者が運営しているのか。
いまではあたりまえに行なわれている私鉄との相互直通運転実現の背景や、車両の変遷、深度化する駅、未来への展望を雑学も交えつつ解説する。
●本書の主な内容
第1章 首都を走る地下鉄の歴史
第2章 東京メトロ(営団地下鉄)
第3章 都営地下鉄
第4章 未成線と地下鉄のこれから
浅草~上野間のわずか2・2キロから始まった地下鉄は、どのようにして現在のようなネットワークを築くに至ったのか。なぜ、東京メトロと都営地下鉄の2事業者が運営しているのか。
いまではあたりまえに行なわれている私鉄との相互直通運転実現の背景や、車両の変遷、深度化する駅、未来への展望を雑学も交えつつ解説する。
●本書の主な内容
第1章 首都を走る地下鉄の歴史
第2章 東京メトロ(営団地下鉄)
第3章 都営地下鉄
第4章 未成線と地下鉄のこれから
- 本の長さ238ページ
- 言語日本語
- 出版社交通新聞社
- 発売日2015/12/15
- 寸法11 x 1.2 x 17.3 cm
- ISBN-104330626152
- ISBN-13978-4330626154
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 首都東京 地下鉄の秘密を探る - 歴史・車両・駅から見た地下路線網 (交通新聞社新書084)
¥880¥880
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥880¥880
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
渡部史絵(わたなべしえ)埼玉県出身。タレント・女優業を経て鉄道ジャーナリスト。鉄道にまつわる書籍執筆や監修を手掛け、鉄道の魅力を幅広く発信。各種媒体への執筆活動以外に、講演も数多く行なう。著書に『譲渡された鉄道車両』『路面電車の謎と不思議』(ともに東京堂出版)『鉄道のナゾ謎100』『鉄道のナゾ謎99』(ともにネコ・パブリッシング)、『進化する路面電車』(共著/交通新聞 社)など。
登録情報
- 出版社 : 交通新聞社 (2015/12/15)
- 発売日 : 2015/12/15
- 言語 : 日本語
- 新書 : 238ページ
- ISBN-10 : 4330626152
- ISBN-13 : 978-4330626154
- 寸法 : 11 x 1.2 x 17.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 578,799位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普段のアシに、メトロと都営を乗り継いで利用しているので、非常に興味深く読むことが出来た。また、本書の記事を、直接目で見て楽しむことも出来たので、一粒で二度美味しい体験が出来た。著者は、女性でありながら、いわゆる鉄道アイドルとは一線を画す「鉄道ジャーナリスト」として、最近よく目にする名前の方であったが、初めて購読し、この人が正にジャーナリストを名乗るのに、相応しい内容の書籍だったので感心した。通勤通学に東京の地下鉄を利用している人には、ちょっと実体験も出来るような面白い本である。
2019年2月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全体によく調べられていて
とても好感が持てましたが
車両系の情報がくどく感じられました。
私的には、営団地下鉄や都営地下鉄の延伸や
路線拡張、駅の位置や駅の拡張に関する
裏情報的で歴史的な側面をもっと掘り下げて
欲しかった気がしました。
例えば、丸ノ内線の池袋駅を
副都心線方面に歩くとホームが
そのままコンコースになってるのは
丸ノ内線がかつて延伸に備えていた
名残だったんじゃないかとか。。。
地下は見えないだけにロマンがあります。
とても好感が持てましたが
車両系の情報がくどく感じられました。
私的には、営団地下鉄や都営地下鉄の延伸や
路線拡張、駅の位置や駅の拡張に関する
裏情報的で歴史的な側面をもっと掘り下げて
欲しかった気がしました。
例えば、丸ノ内線の池袋駅を
副都心線方面に歩くとホームが
そのままコンコースになってるのは
丸ノ内線がかつて延伸に備えていた
名残だったんじゃないかとか。。。
地下は見えないだけにロマンがあります。
2017年4月22日に日本でレビュー済み
東京の地下鉄に関しての基礎的な知識をキッチリ、律儀にまとめた書。
内容的には、年季の入ったベテランの鉄道ファンなら先刻ご承知と思われる事柄がほとんどで、その点では「新しい発見」は無い。
「ディープなマニア」向けでは無く、鉄道に興味を持ち始めた人が東京の地下鉄に関する「概論」的な知識を得るには好適な一冊。
内容的には、年季の入ったベテランの鉄道ファンなら先刻ご承知と思われる事柄がほとんどで、その点では「新しい発見」は無い。
「ディープなマニア」向けでは無く、鉄道に興味を持ち始めた人が東京の地下鉄に関する「概論」的な知識を得るには好適な一冊。
2016年4月11日に日本でレビュー済み
東京メトロと都営地下鉄の歴史から地下鉄の断面図まで
ありとあらゆることが書かれています。
ちょっと難しかったですが、各路線のデータや駅の深さは
参考になりました。★3.5です。
ありとあらゆることが書かれています。
ちょっと難しかったですが、各路線のデータや駅の深さは
参考になりました。★3.5です。