個人的な体験で恐縮だが、少し前に夜中金縛りに遭った。
普段とは違ってかなり重苦しくどうにもならなかったその時、漫画かアニメで知った九字の呪(注)
を咄嗟に三度繰り返し唱えたところ、たちまち金縛りは解けたのだった。
この体験から九字の呪を経て修験道へと行き着いたのである。
さて本書では、修験道とは何かから始まり、その成り立ちや山伏行や加持祈祷といった修行・儀式、不動明王等の崇敬大聖寺への解説等、修験道について幅広くそして詳細に解説している。
特に、稲荷心経等修験道の独特な経典については、それらの現代語訳と解説の他、貴重な音声CDの付録がある等、非常に内容が充実していると思われる。
修験道は世界にも類を見ない日本独自の宗教であり、悠久の時を経て生き続けるその信仰には敬意を払うものである・・・だが、あくまで仏教を神道の上位に置く態度、俗世ー国家や社会ーと殆ど向き合わない(従って一切影響を及ぼさない)姿勢に対しては、どうしても相容れなさを感じざるをえなかった。
どうやら私は、まだまだこのような“世界”とは無縁のようである。
(注)臨(りん)・兵(ぴょう)・闘(とう)・者(しゃ)・皆(かい)・陳(じん)・烈(れつ)・在(ざい)・前(ぜん)の九字。本書79~81頁参照。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
修験道: その教えと秘法 CDブック 単行本 – 2004/11/1
伊矢野 美峰
(著)
付属資料:コンパクトディスク(1枚)
- 本の長さ183ページ
- 言語日本語
- 出版社大法輪閣
- 発売日2004/11/1
- ISBN-104804612130
- ISBN-13978-4804612133
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 大法輪閣 (2004/11/1)
- 発売日 : 2004/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 183ページ
- ISBN-10 : 4804612130
- ISBN-13 : 978-4804612133
- Amazon 売れ筋ランキング: - 698,903位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,018位仏教入門
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
8グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年2月15日に日本でレビュー済み
定価の倍の値段で購入しましたが、考えさせられる事や著者の思いも汲み取れてよかったです。愛読しています。
2009年7月25日に日本でレビュー済み
宗教関係の本を沢山読んできましたが、この本ほど謙虚にそして慈悲にあふれた物はなかなか無いでしょう。内容は、深すぎておまけに難しい。けれども何かが伝わる本です。日本にこんな教えが残っているなんて、まだまだすてたもんじゃない。
2005年2月19日に日本でレビュー済み
~CDでは法螺貝の音も聞くことができます。
本物の山伏問答を聞いたのは、これが初めてです。当たり前ですが、勧進帳の弁慶の口上そのものですよね。歌舞伎では、弁慶は修験者のフリをして主君を守り通したということになっていますが、彼はもともと熊野の別当の家に育ったのですから、山伏問答の心得があっても不思議ではないわけです。
こんなにオープンにし~~てしまってよかったのかな、と思うほど、実物の修験道が詰まっています。~
本物の山伏問答を聞いたのは、これが初めてです。当たり前ですが、勧進帳の弁慶の口上そのものですよね。歌舞伎では、弁慶は修験者のフリをして主君を守り通したということになっていますが、彼はもともと熊野の別当の家に育ったのですから、山伏問答の心得があっても不思議ではないわけです。
こんなにオープンにし~~てしまってよかったのかな、と思うほど、実物の修験道が詰まっています。~
2019年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
筆者は、めずらしく当山派と本山派と両方伝授を受けられています!だから、入門書にしては実に詳しい‼