プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,134¥2,134 税込
ポイント: 129pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,134¥2,134 税込
ポイント: 129pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,198
中古品:
¥1,198

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
フィールド・ガイドシリーズ23 葉で見わける樹木 増補改訂版23 (小学館のフィールド・ガイドシリーズ 23) 単行本 – 2010/7/14
林 将之
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,134","priceAmount":2134.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,134","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3KxNzOldQqVZr3MWIqhWt9BQHacf1jzi9w8RtnR%2FVeBWabXlJpiXtjmwVkt9P6NOrq0BKwiFPzea44ZBrjXMnso7bsXWwiHhokMrFl1ZsEO4VSGMYNmp8o%2BetTDQ7tGZJqXxlP0wDkQ%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,198","priceAmount":1198.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,198","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3KxNzOldQqVZr3MWIqhWt9BQHacf1jzikBnDRKlc81tZKNkzPzPViCa5gRa160nUd0CMWt5yMy2wkJr8PkK4Ki7XWAZWTBy9QYaj5IhYPE5LdaXumLsUseiIogSVhMM8bwHKuDXux4Tw4JjOBqbwBLFczjE9XmyLSu1%2FYK3bB97yTbb6NGolOA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
葉で木の名前が簡単にわかる、画期的検索図鑑。
里山で散策中、大きな街路樹、近所の庭に見える大きな木、散歩中に子どもに尋ねられたとき…。この木、何の木?そう思ったときに、実や花が無くても、葉で木の名前がわかったら、とても便利だと思いませんか?
この本は、葉の基本的な4つの要素(1.葉の形、2.つき方、3.縁の形、4.落葉樹か常緑樹か)を、巻頭の検索表で当てはめることによって、初めての方でも簡単に木の名前がわかってしまう、画期的な検索図鑑です。
さらに、葉を直接スキャナで取り込んだリアルで美しい葉の画像なので、細部まで実物と照合しやすく、類似種との見わけ方や樹木名の由来などの有用な情報も豊富です。
前巻「葉で見わける樹木」(2004年3月発売)は大好評で、重版を重ねましたが、その中でも読者の声で多かった「掲載種をもっと増やして欲しい」との声にお応えし、前巻を約120種上回る約470種(その内葉画像掲載約330種(約80種増)の情報を掲載しました。また、すべての写真、文章を更新し、より充実した内容になりました。
最近樹木に関心を持ち出した方、アウトドアで樹木を見る機会の多い方、初心者から上級者まで、ぴったりの1冊です。
里山で散策中、大きな街路樹、近所の庭に見える大きな木、散歩中に子どもに尋ねられたとき…。この木、何の木?そう思ったときに、実や花が無くても、葉で木の名前がわかったら、とても便利だと思いませんか?
この本は、葉の基本的な4つの要素(1.葉の形、2.つき方、3.縁の形、4.落葉樹か常緑樹か)を、巻頭の検索表で当てはめることによって、初めての方でも簡単に木の名前がわかってしまう、画期的な検索図鑑です。
さらに、葉を直接スキャナで取り込んだリアルで美しい葉の画像なので、細部まで実物と照合しやすく、類似種との見わけ方や樹木名の由来などの有用な情報も豊富です。
前巻「葉で見わける樹木」(2004年3月発売)は大好評で、重版を重ねましたが、その中でも読者の声で多かった「掲載種をもっと増やして欲しい」との声にお応えし、前巻を約120種上回る約470種(その内葉画像掲載約330種(約80種増)の情報を掲載しました。また、すべての写真、文章を更新し、より充実した内容になりました。
最近樹木に関心を持ち出した方、アウトドアで樹木を見る機会の多い方、初心者から上級者まで、ぴったりの1冊です。
- 本の長さ303ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2010/7/14
- 寸法12 x 1.6 x 18.6 cm
- ISBN-104092080239
- ISBN-13978-4092080232
新品まとめ買い フィールド・ガイドシリーズ
ページ 1 / 1最初に戻るページ 1 / 1
1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。

☆現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店から販売、発送されます

☆現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店から販売、発送されます

☆現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店から販売、発送されます
結果は以上です
合計 (10/21 冊):
¥20,724
獲得ポイント:
704 pt
(3%)
1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。 詳細を見る
1点以上の商品は現在、購入することができません
よく一緒に購入されている商品

対象商品: フィールド・ガイドシリーズ23 葉で見わける樹木 増補改訂版23 (小学館のフィールド・ガイドシリーズ 23)
¥2,134¥2,134
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥5,500¥5,500
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り18点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 小学館 (2010/7/14)
- 発売日 : 2010/7/14
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 303ページ
- ISBN-10 : 4092080239
- ISBN-13 : 978-4092080232
- 寸法 : 12 x 1.6 x 18.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 102,876位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 67位外国農業
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1976年、山口県田布施町生まれ。樹木図鑑作家、編集デザイナー、環境ジャーナリスト。
千葉大学園芸学部緑地・環境学科で造園設計を専攻中に、既存の図鑑が分かりにくいことに疑問を抱き、葉で木の名前を調べる方法を独学。卒業後、出版社勤務を経てフリーランスに。葉をスキャナでスキャンする撮影法を確立し、全国の森を巡り葉を収集。初心者にも分かりやすく伝えることをテーマに、執筆、レイアウト、植物調査、講師業などに取り組む。
代表作に、10万部突破の『葉で見わける樹木』(小学館)、1300種類掲載の『樹木の葉』(山と溪谷社)、日本初の樹皮図鑑『樹皮ハンドブック』(文一総合出版)、亜熱帯の草木1000種掲載の『沖縄の身近な植物図鑑』(ボーダーインク)、小学生から使える『おもしろ樹木図鑑』(主婦の友社)、エッセイ&自伝『葉っぱはなぜこんな形なのか?』(講談社)、iOSアプリ「葉っぱ図鑑」(プロデュースメディア)など。樹木鑑定サイト「このきなんのき」主宰。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
樹木の判別、名前をわかりやすく体得できます。
2023年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
葉っぱ初心者です。
まだまだ未熟なのか、一発で調べたい葉っぱにたどり着けません。まー寄り道して知識が深くなるものですけどね。
まだまだ未熟なのか、一発で調べたい葉っぱにたどり着けません。まー寄り道して知識が深くなるものですけどね。
2023年8月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良い図鑑でした。葉っぱでなんの木か分かる本は大変為になりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2017年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は悪くないですが、葉を見分ける活きたスキルを身に付けるためにはやはりフィールド出てなんぼということが分かりました。現状ではどの本もそうだと思いますが、昆虫の標本や美術品の陳列的感覚でまとめられています。リアルの質感を再現し、スキル養成のために考えられた本はないのだろうか…。可もなく不可もなくくらいの気持ちで購入されると、期待には沿ってくれると思います。
2022年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この種の図鑑を10冊程度所有していますが、これが一番親切で見やすく使いやすい。海外在住なので、英語表記があればなおありがたかった。
2023年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
樹木の葉の見分け方はふだん関心がなくてよく樹木を見ることもないですが、他にあまり見ない本なので役に立ちそうかなと思います。
2022年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
車にほりこんでいます。
重たい装丁ですが、ピクニックやハイキングにもちだして、あーだこーだ見るのによいです。
著者の植物への愛を感じます。
重たい装丁ですが、ピクニックやハイキングにもちだして、あーだこーだ見るのによいです。
著者の植物への愛を感じます。
2021年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は時々、近くの野山を歩きます。草花や樹木との出会いも楽しみです。花や実を見つけると何だろうと思います。まあ、誰でもそうでしょうが、疑問に思わなければ葉の形や樹皮などを丁寧に見たりしないですよね。で、最近見つけた、モチノキに似た赤い実をつけた樹木の名前がなかなか分からなかったのです。手元にある比較的大きな図鑑、葉・花・実・樹皮から検索出来る図鑑には掲載がありませんでした。林将之著「葉で見わける樹木」でようやく見つけました。葉(表・裏)の写真には倍率が併記されていて大変良いと思います。似た葉との比較写真もあり、説明文も併せて、他の、私がこれまで見た数種の図鑑のどれよりも具体的で分かりやすいと感じました。ただ、3,000円を超えても良いので、もう少し掲載樹木を増やして欲しいと思います。高価な専門的な図鑑はさておいて、私など一般人が使う(使える)市販され、金額の面でも容易に手に入る図鑑で、的確な葉の写真、花や実の写真も含めて、その植物の特徴をとらえた写真、「そうそう、これだ」と植物を同定・確認出来る写真を掲載した植物図鑑は少ないと、以前から私は思っています。写真が良くない(その植物の特徴が見えない)適当な写真を掲載した図鑑が多いと思います。或る有名な出版社から出ている5,000円もする本で実際的でない図鑑には本当に泣かされています。