タイトルは「断る力」となっているので、ビジネステクニック的な本かと思いきや、どちらかと言えば精神論的な話が多く意外でした。
著者自身の経験談とそれをもとにしたエクササイズが書いてあり、読んだ人がすぐに実践出来るようにしているのは◎。
またこの本には著者の1人(女性)の恋愛についての失敗談と、そこからどのように改善し幸せな結婚まで至ったかが詳しく書かれているので、今現在、婚活等に悩んでいる女性(もちろん男性も)も参考にできることがあると思います。
まとめとしては、ビジネス、恋愛、健康等、色々な事例についての改善策を著者の経験をもとにして書いてあるので、
少しでも興味のある分野があれば手にとって読んでみることをお薦めします!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人生がうまくいく人の断る力 単行本(ソフトカバー) – 2016/6/27
離婚、破産、依存症、うつ病……。数々の危機を乗り越えた
ブログ読者1500万人の起業家が教える
誰とも争わず、傷つけず、望むものを手にする正しいNOの使い方
「NO! 心のゴミを片付ける最強の呪文! これであなたの人生がどんどん加速することを約束します! 」
石田久二 『夢がかなうとき、「なに」が起こっているのか?』著者
「ジェームズ・アルタッカーは恐ろしいほどの切れ者だ」
スティーブン・タブナー 『ヤバい経済学』著者
◎ほんとうはいやなのに断りづらい
◎ダメだとわかっているのに、断ち切れない
何かに振り回される人生を捨てよう!
断れない人たちが、思いどおりの人生を歩むために。
誰も傷つけず、望むものを手にする168のアイデア、29のエクササイズ
▼こんな人におすすめします!
・自分を愛してくれない異性を一方的に追いかけてしまう
・都合のいい女にされているのに、彼が好きで離れられない
・自分を優位な立場に置いて、好きな人との関係をコントロールする
・完璧な自分を演じて心が疲れてしまう
・誘いを断ることができず、自分の人生を大切にする時間を失っている
・相手の気持ちを慮って白黒をはっきりと言えない
・苦しいのに「助けて! 」と言えず、孤立してしまっている
・理不尽なことを押し付けてくる他人に怒りをおぼえてもぶつけることができない
・失礼なことを言われても、反論できずにただ黙ってしまう
・忙しいのにさらに頼まれごとを引き受けて、やるべきことが減らない
・思いどおりにならないことにイライラして周りに不満やネガティブな感情が湧いてしまう
・自分を傷つけたり、なんとなく心が満たされない人を友人やパートナーに選んでしまう
・他人に見せびらかすための生活にこだわって浪費がやめられない
・嫉妬しても仕方がないとわかっていても、自分よりももっている人がうらやましい
・やりたくないことも他人に押しつけられると、ついつい従ってしまう
ブログ読者1500万人の起業家が教える
誰とも争わず、傷つけず、望むものを手にする正しいNOの使い方
「NO! 心のゴミを片付ける最強の呪文! これであなたの人生がどんどん加速することを約束します! 」
石田久二 『夢がかなうとき、「なに」が起こっているのか?』著者
「ジェームズ・アルタッカーは恐ろしいほどの切れ者だ」
スティーブン・タブナー 『ヤバい経済学』著者
◎ほんとうはいやなのに断りづらい
◎ダメだとわかっているのに、断ち切れない
何かに振り回される人生を捨てよう!
断れない人たちが、思いどおりの人生を歩むために。
誰も傷つけず、望むものを手にする168のアイデア、29のエクササイズ
▼こんな人におすすめします!
・自分を愛してくれない異性を一方的に追いかけてしまう
・都合のいい女にされているのに、彼が好きで離れられない
・自分を優位な立場に置いて、好きな人との関係をコントロールする
・完璧な自分を演じて心が疲れてしまう
・誘いを断ることができず、自分の人生を大切にする時間を失っている
・相手の気持ちを慮って白黒をはっきりと言えない
・苦しいのに「助けて! 」と言えず、孤立してしまっている
・理不尽なことを押し付けてくる他人に怒りをおぼえてもぶつけることができない
・失礼なことを言われても、反論できずにただ黙ってしまう
・忙しいのにさらに頼まれごとを引き受けて、やるべきことが減らない
・思いどおりにならないことにイライラして周りに不満やネガティブな感情が湧いてしまう
・自分を傷つけたり、なんとなく心が満たされない人を友人やパートナーに選んでしまう
・他人に見せびらかすための生活にこだわって浪費がやめられない
・嫉妬しても仕方がないとわかっていても、自分よりももっている人がうらやましい
・やりたくないことも他人に押しつけられると、ついつい従ってしまう
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社アチーブメント出版
- 発売日2016/6/27
- 寸法18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- ISBN-104905154855
- ISBN-13978-4905154853
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
ジェームズ・アルタッカー
成功した起業家であり、チェスの名人で、作家でもある。20以上の会社を起業、運営し、失敗したものもあるが、いくつかはより大きな企業に売却した。より重要なことは、何百ものイベントや本、ツイッターでの毎週のQ&Aセッション、ストレスや恐れ、不安、ビジネス、愛、お金、人間関係などのトピックについて語ることで、たくさんの人を元気づけてきたこと。彼の著作は「ウォールストリート・ジャーナル」や「ABC」「ニューヨーク・オブザーバー」「エレファント・ジャーナル」「テック・クランチ」「ソートカタログ」を含め、多くの主要全国メディアに掲載された。彼のブログ「アルタッカー・コンフィデンシャル」は、2010年の開設以来1500万人以上の読者を集めた。『Choose Yourself』『I Was Blind but Now I See』を含む12の著作がある。
クローディア・アズーラ・アルタッカー
著作家であり、ヨガ、瞑想、スピリチュアルの指導者。著書は『21 Things to Know Before Starting an Ashtanga Yoga Practice』など。「ソートカタログ」「マントラヨガ+ヘルス誌」「エレファント・ジャーナル」「マイライフヨガ」を含む多くのメディアにも寄稿している。また各国でヨガとスピリチュアルによる静養所を運営している。
成功した起業家であり、チェスの名人で、作家でもある。20以上の会社を起業、運営し、失敗したものもあるが、いくつかはより大きな企業に売却した。より重要なことは、何百ものイベントや本、ツイッターでの毎週のQ&Aセッション、ストレスや恐れ、不安、ビジネス、愛、お金、人間関係などのトピックについて語ることで、たくさんの人を元気づけてきたこと。彼の著作は「ウォールストリート・ジャーナル」や「ABC」「ニューヨーク・オブザーバー」「エレファント・ジャーナル」「テック・クランチ」「ソートカタログ」を含め、多くの主要全国メディアに掲載された。彼のブログ「アルタッカー・コンフィデンシャル」は、2010年の開設以来1500万人以上の読者を集めた。『Choose Yourself』『I Was Blind but Now I See』を含む12の著作がある。
クローディア・アズーラ・アルタッカー
著作家であり、ヨガ、瞑想、スピリチュアルの指導者。著書は『21 Things to Know Before Starting an Ashtanga Yoga Practice』など。「ソートカタログ」「マントラヨガ+ヘルス誌」「エレファント・ジャーナル」「マイライフヨガ」を含む多くのメディアにも寄稿している。また各国でヨガとスピリチュアルによる静養所を運営している。
登録情報
- 出版社 : アチーブメント出版 (2016/6/27)
- 発売日 : 2016/6/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 4905154855
- ISBN-13 : 978-4905154853
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 309,915位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1973年大阪府生まれ。福岡県在住。
メンタルコーチ、講師、旅人、株式会社アンサー代表取締役。
各種研修、夢実現のライブセッションを主宰。月間30万PVを集める人気ブロガーとしても知られる。
大学卒業後、世界を放浪し、大学院、ニート、契約社員を経て2005年に独立。その前年から始めたブログは14年間毎日更新。「宇宙の法則」の実践により、収入、時間、家族、仲間、健康のすべてを満たしたライフスタイルを実現。
2004年より天台修験の導師に師事し、在家ながらも本格的な密教の修行に勤しみ、滝行はこれまで1,400回以上に及ぶ。
科学的根拠に基づく緻密な理論体系と、魂を揺さぶるエモーショナルな講演スタイルには定評があり、幅広い層に熱烈な人気を博している。
ブログ「宇宙となかよし」 https://katamich.exblog.jp/
facebook https://www.facebook.com/ishidahisatsugu
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
異性や友人関係で「相手に振り回されて嫌なのに断れない」「自分は人を見る目がないのかも・・」と感じている人にむけて、自分たちだったらこういうふうに考える、という実例が書かれています。「こういうことにはノーと言おう」「言っていいんだよ」「断っていいんだ」と、ノーが言えない心のハードルを下げてくれるような構造になっています。
外国の人が書いたものですので、「真面目な(日本)人が断れない場合どうしたらよいか」という悩みにはあまり当てはまりません。どちらかというと「悪い友人や異性とつきあってドラッグや性的関係に心のよりどころを求めてしまう」人に向けた内容が多く、「規則正しい生活をしよう」「睡眠時間は多めにとろう」「約束は守ろう」といったことが書かれています。
ですので、基本的に真面目で約束を守るような人が読まれてもあまりピンとこないかもしれません。
自分が求めている内容とは違っていましたが、「あなたを元気にしてくれる人とだけつきあうようにする」「毎日、何かに感謝することで、ノーと言っていい人といけない人との区別がつく(そういう感覚が鍛えられる)」とサラッと書いてあったりして、「嫌だなと感じる相手とはもう会わなくていいんじゃないかと思っていたけど、それで良かったんだな・・」と、心の重荷が下りるような気持ちになりました。
嫌なことに「ノー」というのをしないと、そういう感覚が鍛えられなくて人間関係に振り回される。そういうことを今までやっていないから苦労する。断っている人は思い切ってやったことで不必要な部分を手放せたんだな、ということがよくわかりました。
最後に、相手が断れないのに頼んでくる人って、しつこい場合も多く、ねばって押し切ったり、断ると怒りが目の中に見える、と書いてあって、思わず「あるある!!」と言いたくなってしまいました。そういう人のしつこさに負けちゃだめだったんですね。あと少し勇気をだそう..と思いました。
外国の人が書いたものですので、「真面目な(日本)人が断れない場合どうしたらよいか」という悩みにはあまり当てはまりません。どちらかというと「悪い友人や異性とつきあってドラッグや性的関係に心のよりどころを求めてしまう」人に向けた内容が多く、「規則正しい生活をしよう」「睡眠時間は多めにとろう」「約束は守ろう」といったことが書かれています。
ですので、基本的に真面目で約束を守るような人が読まれてもあまりピンとこないかもしれません。
自分が求めている内容とは違っていましたが、「あなたを元気にしてくれる人とだけつきあうようにする」「毎日、何かに感謝することで、ノーと言っていい人といけない人との区別がつく(そういう感覚が鍛えられる)」とサラッと書いてあったりして、「嫌だなと感じる相手とはもう会わなくていいんじゃないかと思っていたけど、それで良かったんだな・・」と、心の重荷が下りるような気持ちになりました。
嫌なことに「ノー」というのをしないと、そういう感覚が鍛えられなくて人間関係に振り回される。そういうことを今までやっていないから苦労する。断っている人は思い切ってやったことで不必要な部分を手放せたんだな、ということがよくわかりました。
最後に、相手が断れないのに頼んでくる人って、しつこい場合も多く、ねばって押し切ったり、断ると怒りが目の中に見える、と書いてあって、思わず「あるある!!」と言いたくなってしまいました。そういう人のしつこさに負けちゃだめだったんですね。あと少し勇気をだそう..と思いました。