
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いい明日がくる 夜の習慣 (中経の文庫) 文庫 – 2012/2/1
佐藤 伝
(著)
- 本の長さ157ページ
- 言語日本語
- 出版社中経出版
- 発売日2012/2/1
- ISBN-104806142905
- ISBN-13978-4806142904
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
眠る前のひとときは、ざわざわした心を鎮め、「あたりまえでないこと」に感謝する貴重な時間です。
この本では、そんな夜時間の過ごし方を、59の習慣という形で紹介しています。
「人は30歳を過ぎると習慣だけが残る」。西洋の至言です。習慣こそがあなた自身の姿といえます。習慣を変えれば、運命が変わり、運命が変われば、人生が変わります。
人生を変えたい人は、ぜひ今日から一つでも、本書にある夜の習慣を実践してみてください。
この本では、そんな夜時間の過ごし方を、59の習慣という形で紹介しています。
「人は30歳を過ぎると習慣だけが残る」。西洋の至言です。習慣こそがあなた自身の姿といえます。習慣を変えれば、運命が変わり、運命が変われば、人生が変わります。
人生を変えたい人は、ぜひ今日から一つでも、本書にある夜の習慣を実践してみてください。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

ナイン・マトリックス・ラボ(9マス研究所)代表。国際ナイン・マトリックス協会(iNMAX)会長。1958年(昭和33年)生まれ。福島県出身。都心にて創造学習研究所を30年にわたって主宰する(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『たった1分でできて、一生が変わる!魔法の習慣』(ISBN-10:4054046258)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
幸せな夜を過ごす59のメニュー。枕元にメモとペンは実践している人多いかも。湯川秀樹の伝記とかにも登場。深夜にメールするな、電話するな、日記書くな、う~んそうなの? たぶん、翌朝こそが本質的に重要で、それを準備するうえで、よい睡眠、よい回復が重要で、そのための時間と環境づくりをしっかりということなのかな。
2023年8月24日に日本でレビュー済み
1つの良い提案として、夜のオススメ習慣を記載した内容の書籍です。
サクッと読め、マネした習慣化できそうな内容が多かったです。
・習慣化したい内容が簡単
・夜の習慣は段階的に書かれていて読みやすい
・なるほど!というメゾットがぎっしり
少しの違いを大きな差にしたい方にして、より楽しい人生を過ごしたい方にオススメです。
サクッと読め、マネした習慣化できそうな内容が多かったです。
・習慣化したい内容が簡単
・夜の習慣は段階的に書かれていて読みやすい
・なるほど!というメゾットがぎっしり
少しの違いを大きな差にしたい方にして、より楽しい人生を過ごしたい方にオススメです。
2014年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
夜の習慣について、すぐにでもできる事が多数書かれています。
読んで損はないと思います。お勧めです。
読んで損はないと思います。お勧めです。
2012年2月5日に日本でレビュー済み
思わず手にとって、そのまま読みました。
難しいことは言っていません。
でも、「いいこと(うふふ)」を思って、
ぐっすり眠る。
一度死んで、新しく再生する。
朝起きることに感謝する。
昼間は、いわば自分だけの時間を生きている
わけではないが、眠る(眠っている)ときは
自分の人生や夢、いいことを夢想してよみがえる。
週末は電気を消した浴槽で、アロマを
たいてリラックスしてみる。
同じ毎日の連続では、疲れる。そうではなく、
死と再生を繰り返す人生を実現するための
ちょっとした習慣が書かれている。
そう、発想の転換と、その変化を行う生活習慣
の変化が必要。
小さいけれども、新しい気づきのある本です。
難しいことは言っていません。
でも、「いいこと(うふふ)」を思って、
ぐっすり眠る。
一度死んで、新しく再生する。
朝起きることに感謝する。
昼間は、いわば自分だけの時間を生きている
わけではないが、眠る(眠っている)ときは
自分の人生や夢、いいことを夢想してよみがえる。
週末は電気を消した浴槽で、アロマを
たいてリラックスしてみる。
同じ毎日の連続では、疲れる。そうではなく、
死と再生を繰り返す人生を実現するための
ちょっとした習慣が書かれている。
そう、発想の転換と、その変化を行う生活習慣
の変化が必要。
小さいけれども、新しい気づきのある本です。
2017年7月7日に日本でレビュー済み
実行できそうなことをやってみます
・寝る前の3分は、人生の夢について思いをはせてワクワクしながらイメージ
・宇宙を信頼し、自分の運命を信じて点にゆだね、お任せする
・部屋は片づける
・逆立ちにはアンチエイジング効果がある
・観葉植物は触れば邪気を吸い取ってくれる
・除湿・加湿器を使おう
・寝る前、自分にありがとうを言おう
・身体の調子の悪い部分に感謝の気持ちを送る
・自分の夢を実現してる写真をベッドサイドに貼る。過去の楽しい写真も
・寝る前の3分は、人生の夢について思いをはせてワクワクしながらイメージ
・宇宙を信頼し、自分の運命を信じて点にゆだね、お任せする
・部屋は片づける
・逆立ちにはアンチエイジング効果がある
・観葉植物は触れば邪気を吸い取ってくれる
・除湿・加湿器を使おう
・寝る前、自分にありがとうを言おう
・身体の調子の悪い部分に感謝の気持ちを送る
・自分の夢を実現してる写真をベッドサイドに貼る。過去の楽しい写真も
2012年2月10日に日本でレビュー済み
気忙しい毎日を、どうにかしたいと思っていたときこの本に出会いました。
『眠る前のひとときは、ざわざわした心を鎮めて、
いま生きているという「あたりまえではないこと」に静かに感謝する時間』
という内容が印象的です。
本のなかの数個でも実行してみると、夜に心を鎮めて過ごすことがいかに幸せで、心地よいことかがわかります。
夜時間の過ごし方を変えれば、朝の目覚めも変わり、本当に1日が変わるのだと実感。
「今の自分は、今自分が身につけている習慣でできている」ということを、改めて教えられます。
この本の朝バージョン『朝の習慣』も良書です。
今後は本を参考に、自分オリジナルの「朝・夜」の習慣を見つけて実行していくのも楽しそうです。
『眠る前のひとときは、ざわざわした心を鎮めて、
いま生きているという「あたりまえではないこと」に静かに感謝する時間』
という内容が印象的です。
本のなかの数個でも実行してみると、夜に心を鎮めて過ごすことがいかに幸せで、心地よいことかがわかります。
夜時間の過ごし方を変えれば、朝の目覚めも変わり、本当に1日が変わるのだと実感。
「今の自分は、今自分が身につけている習慣でできている」ということを、改めて教えられます。
この本の朝バージョン『朝の習慣』も良書です。
今後は本を参考に、自分オリジナルの「朝・夜」の習慣を見つけて実行していくのも楽しそうです。
2016年10月8日に日本でレビュー済み
安眠のために、毎日を気持ちよく過ごすために今すぐ実践できる59個の簡単な習慣が紹介されています。ひとつの習慣につき1ページ程度なので一冊読みきるのに1時間もかからないと思います。
スピリチュアルで自己啓発風な文章はちょっと気になりましたが載っている方法自体は的確なものが多く「確かにこれを全部習慣付けられたら毎日安眠できそうだな」と思わせられました。最近睡眠不足に悩んでいたので早速いくつか試してみます。
ただし本書に掲載されている方法はすべて「安眠」や「快眠」など関連するワードで検索したらネット上にすぐ出てくるような基礎的なものです。本書でしか知ることのできない特別な習慣というものはないので注意。
スピリチュアルで自己啓発風な文章はちょっと気になりましたが載っている方法自体は的確なものが多く「確かにこれを全部習慣付けられたら毎日安眠できそうだな」と思わせられました。最近睡眠不足に悩んでいたので早速いくつか試してみます。
ただし本書に掲載されている方法はすべて「安眠」や「快眠」など関連するワードで検索したらネット上にすぐ出てくるような基礎的なものです。本書でしか知ることのできない特別な習慣というものはないので注意。
2021年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ざっと目通しすると、あれやこれや、それは当然のようで全くできていないことが多いんだなぁと実感しました。