これだけの戦争の歴史をコンパクトにまとめてある書籍は見たことがなかったので、興味深い。
筆者があとがきで要約を試みているが、これには若干無理もあり、異論があるかもしれない。各読者が、戦略のエッセンスをそれぞれ自分の考えでまとめるのが、最もいい読み方かもしれない。
私の場合、人事組織に興味があり、その側面でこれを読んだ。ずっと前に読んだ孫子を改めて読み直したり、また今後は墨子とも比較したいと思っている。とにかく、インスパイアされる書籍に違いない。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,500¥1,500 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: クロスタイムオンライン
新品:
¥1,500¥1,500 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: クロスタイムオンライン
中古品: ¥41
中古品:
¥41

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
戦略は歴史から学べ―――3000年が教える勝者の絶対ルール 単行本(ソフトカバー) – 2016/3/26
鈴木 博毅
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,500","priceAmount":1500.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,500","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PwnZ%2FjluQsk8qX%2FnenXdy8HR8GbYDhsTjytIn5uHXWMFAzXXSt9Rmbv6xX4E6JiNS5vVvHtXi%2BEoW7nUJxYTztu4iAzHVvRdG0ZdRC4X0OsPLbmF%2BqcfhvEt3X9E7KU9sTbu55edtml6Gy43fkJOTn2j2f4igh3%2FSSShPMX37T1wbIYhqkwiVsF3jR2HQCLc","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥41","priceAmount":41.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"41","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PwnZ%2FjluQsk8qX%2FnenXdy8HR8GbYDhsTGUyH%2F5y7NeHdtRCe8rT1K3gqVoS7dR2ST%2Fn1jcQRvtoco%2Fzk3UndYOkeXcG0T1G4ZpoYkfcMIYEtPcURU17M%2FxtPJbbTWmHl1MxgSaeCnX3Z4Kug1GZa%2B8LvN3ic4L6vmaPkWVc7ecRcR6F3bIW4Gg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
いつの世も変わらない勝利の法則がある!
古代ギリシャから湾岸戦争まで、
史上最強の英雄たちが命がけで見出した、思考と行動の全技術。
■どう戦えば勝てるか?
■歴史を変えた戦略家たちの、
■ビジネスにも人生にも使える32の黄金則
テミストクレス、ハンニバル、カエサル、張良、諸葛孔明、
チンギス・ハン、朱元璋、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、
リンカーン、ナポレオン、ネルソン、モルトケ、
大村益次郎、秋山真之、ファルケンファイン、ブルシロフ、
マンシュタイン、アイゼンハワー、パウエル…他
本書は、古今東西、3000年におよぶ歴史の中から、
「勝者の戦略」を32個取り出し、
今日のビジネスシーンでも活用できるように1冊にまとめた本です。
歴史上の戦略と、マイクロソフトやグーグル、アマゾン、フェイスブック、
トヨタ、ユニクロ、ソフトバンク、セブン‐イレブンなどの戦略の
どこが共通しているかを考えながら、
「戦いに勝つ」ために有効な不変の法則を導いていきます。
「戦闘で負けないことより機会に焦点を合わせる」(カエサル)
「ナンバーワンになるには、まず弱者を攻撃する」(源頼朝)
「弱みは見方を変えれば一瞬で強みへと変わる」(諸葛孔明)…他
ビジネスで人間同士が競争し、組織が勝利を目指す限り、その本質は変わりません。
歴史とは、英雄たちが生死をかけて編み上げた勝利の法則集なのです。
■世界史から取り出す9つのビジネス戦略
同著者のベストセラー『戦略の教室』に続き、
本書では、特に反響の大きかった古代から近代までの戦略を増やしつつ、
ビジネスや人生全般に使える、より普遍的な戦略を取り上げています。
古代ギリシャからローマ帝国、中国の三国時代、モンゴル帝国、
日本の戦国時代、北米インディアン戦争、南北戦争、日露戦争、
第一次・第二次世界大戦、太平洋戦争、朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争と、
3000年のあいだに歴史が動いた瞬間を古今東西から取り上げ、
1冊を通して読むと、世界史の大きな流れがざっくりとつかめるような
体裁にもなっています。
取り上げる戦略は、「戦略思考」「逆転力」「実行力」
「競争戦略」「リーダーシップ」「組織運営」「情報活用力」
「イノベーション」「学習力」と9つのカテゴリに分類し、
歴史の中で分析・実行され、結晶化した法則としてまとめています。
歴史の解説から戦略の抽出、そして戦略の活用イメージがわくように、
ビジネスのケーススタディも交えて解説しているため、
戦略の初学者にとってもわかりやすい内容になっています。
図版、地図、写真も満載で、戦略を楽しく学べる1冊です。
古代ギリシャから湾岸戦争まで、
史上最強の英雄たちが命がけで見出した、思考と行動の全技術。
■どう戦えば勝てるか?
■歴史を変えた戦略家たちの、
■ビジネスにも人生にも使える32の黄金則
テミストクレス、ハンニバル、カエサル、張良、諸葛孔明、
チンギス・ハン、朱元璋、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、
リンカーン、ナポレオン、ネルソン、モルトケ、
大村益次郎、秋山真之、ファルケンファイン、ブルシロフ、
マンシュタイン、アイゼンハワー、パウエル…他
本書は、古今東西、3000年におよぶ歴史の中から、
「勝者の戦略」を32個取り出し、
今日のビジネスシーンでも活用できるように1冊にまとめた本です。
歴史上の戦略と、マイクロソフトやグーグル、アマゾン、フェイスブック、
トヨタ、ユニクロ、ソフトバンク、セブン‐イレブンなどの戦略の
どこが共通しているかを考えながら、
「戦いに勝つ」ために有効な不変の法則を導いていきます。
「戦闘で負けないことより機会に焦点を合わせる」(カエサル)
「ナンバーワンになるには、まず弱者を攻撃する」(源頼朝)
「弱みは見方を変えれば一瞬で強みへと変わる」(諸葛孔明)…他
ビジネスで人間同士が競争し、組織が勝利を目指す限り、その本質は変わりません。
歴史とは、英雄たちが生死をかけて編み上げた勝利の法則集なのです。
■世界史から取り出す9つのビジネス戦略
同著者のベストセラー『戦略の教室』に続き、
本書では、特に反響の大きかった古代から近代までの戦略を増やしつつ、
ビジネスや人生全般に使える、より普遍的な戦略を取り上げています。
古代ギリシャからローマ帝国、中国の三国時代、モンゴル帝国、
日本の戦国時代、北米インディアン戦争、南北戦争、日露戦争、
第一次・第二次世界大戦、太平洋戦争、朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争と、
3000年のあいだに歴史が動いた瞬間を古今東西から取り上げ、
1冊を通して読むと、世界史の大きな流れがざっくりとつかめるような
体裁にもなっています。
取り上げる戦略は、「戦略思考」「逆転力」「実行力」
「競争戦略」「リーダーシップ」「組織運営」「情報活用力」
「イノベーション」「学習力」と9つのカテゴリに分類し、
歴史の中で分析・実行され、結晶化した法則としてまとめています。
歴史の解説から戦略の抽出、そして戦略の活用イメージがわくように、
ビジネスのケーススタディも交えて解説しているため、
戦略の初学者にとってもわかりやすい内容になっています。
図版、地図、写真も満載で、戦略を楽しく学べる1冊です。
- 本の長さ312ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2016/3/26
- 寸法13.3 x 2 x 19 cm
- ISBN-104478029040
- ISBN-13978-4478029046
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 戦略は歴史から学べ―――3000年が教える勝者の絶対ルール
¥1,500¥1,500
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,050¥1,050
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,760¥1,760
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
鈴木博毅(すずき・ひろき)
1972年生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒。ビジネス戦略、組織論、マーケティングコンサルタント。MPS Consulting代表。貿易商社にてカナダ・豪州の資源輸入業務に従事。その後国内コンサルティング会社に勤務し、2001年に独立。戦略書や戦争史、企業史を分析し、ビジネスに活用できる新たなイノベーションのヒントを探ることをライフワークとしている。顧問先には顧客満足度ランキングでなみいる大企業を抑えて1位を獲得した企業や、特定業界で国内シェアNo.1の企業など成功事例多数。日本的組織論の名著『失敗の本質』をわかりやすく現代ビジネスマン向けにエッセンス化した『「超」入門 失敗の本質』(ダイヤモンド社)は14万部を超えるベストセラーとなる。その他の著作に、『企業変革入門』『シャアに学ぶ逆境に克つ仕事術』(日本実業出版社)、『戦略の教室』(ダイヤモンド社)、『「空気」を変えて思いどおりに人を動かす方法』(マガジンハウス)、『実践版 孫子の兵法』(プレジデント社)、『この方法で生きのびよ』(経済界)、『君主論』(KADOKAWA)などがある。
1972年生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒。ビジネス戦略、組織論、マーケティングコンサルタント。MPS Consulting代表。貿易商社にてカナダ・豪州の資源輸入業務に従事。その後国内コンサルティング会社に勤務し、2001年に独立。戦略書や戦争史、企業史を分析し、ビジネスに活用できる新たなイノベーションのヒントを探ることをライフワークとしている。顧問先には顧客満足度ランキングでなみいる大企業を抑えて1位を獲得した企業や、特定業界で国内シェアNo.1の企業など成功事例多数。日本的組織論の名著『失敗の本質』をわかりやすく現代ビジネスマン向けにエッセンス化した『「超」入門 失敗の本質』(ダイヤモンド社)は14万部を超えるベストセラーとなる。その他の著作に、『企業変革入門』『シャアに学ぶ逆境に克つ仕事術』(日本実業出版社)、『戦略の教室』(ダイヤモンド社)、『「空気」を変えて思いどおりに人を動かす方法』(マガジンハウス)、『実践版 孫子の兵法』(プレジデント社)、『この方法で生きのびよ』(経済界)、『君主論』(KADOKAWA)などがある。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2016/3/26)
- 発売日 : 2016/3/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 312ページ
- ISBN-10 : 4478029040
- ISBN-13 : 978-4478029046
- 寸法 : 13.3 x 2 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 197,902位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6,341位ビジネス実用本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年6月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「戦略は歴史から学べ」とコンサルティング会社が好きそうなタイトルではあるが、中身は微妙かなと思います。
理由は本書で示す「歴史」がもっぱら戦争を引用しているのに対し、「戦略」がビジネスを意図しているからです。ビジネスでは競合企業や顧客を欺いて利益を得ても長続きせず、顧客の信用を得ることがとても大切と思います。つまり戦争とビジネスを結びつけるのは少々無理があります。
それでも戦争で活躍した偉人のエピソードが綴られており、歴史が好きな方は楽しめるかもしれません。
※p111で明らかに人物名の誤りがありますので、読者は気をつけて下さい。
誤:「三年後に平治の乱で、源義親と藤原信頼は二条天皇を幽閉して」
正:「三年後に平治の乱で、源義朝と藤原信頼は二条天皇を幽閉して」
理由は本書で示す「歴史」がもっぱら戦争を引用しているのに対し、「戦略」がビジネスを意図しているからです。ビジネスでは競合企業や顧客を欺いて利益を得ても長続きせず、顧客の信用を得ることがとても大切と思います。つまり戦争とビジネスを結びつけるのは少々無理があります。
それでも戦争で活躍した偉人のエピソードが綴られており、歴史が好きな方は楽しめるかもしれません。
※p111で明らかに人物名の誤りがありますので、読者は気をつけて下さい。
誤:「三年後に平治の乱で、源義親と藤原信頼は二条天皇を幽閉して」
正:「三年後に平治の乱で、源義朝と藤原信頼は二条天皇を幽閉して」
2023年9月19日に日本でレビュー済み
短くまとめられてて、読みやすかったです。
あとがきのまとめが極めて重要だと思います。
あとがきのまとめが極めて重要だと思います。
2016年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大学受験の時に世界史を選考したので、山川の世界史の教科書は舐めるように読んでました。
あれから四十年後、山川の教科書を引っ張り出してくるとは思いもしませんでした。
この本を読みながら、あぁこうだったよねとか、そうだったかなと教科書を見たり。
とても読み応えのある本で、古の戦略家がどのように戦ってきて、勝敗を分けてきたか?この本はそれを忠実に分析しながら、現在の経営の戦略のヒントを与えてくれています。
タイトルのように、戦略は歴史から学べる、これを実践してくれています。
ビジネス書は、何か一つ、自分で再現できるものを学べればいいと、軽い気持ちで読むことが多いのですが、この本は登場人物も多く、かなりのところを網羅しているので、しっかりとじっくりと読み耽りました。
この本の中で今の私の経営と照らして合わせて、学んだところは、「トップによる撤退と再集結、均衡を現場から破るアイデアの創出」です。今、特にビジネスモデルや事業体の寿命が短くなっている気がします。時代の流れも速く、昨年ヒットしたものが今年売れないなんてことはざらにあります。自分のビジネス展開に、この撤退と再集中を取り入れていきたいと思います。
是非、あなたも手にとって、読み耽ってください。
あれから四十年後、山川の教科書を引っ張り出してくるとは思いもしませんでした。
この本を読みながら、あぁこうだったよねとか、そうだったかなと教科書を見たり。
とても読み応えのある本で、古の戦略家がどのように戦ってきて、勝敗を分けてきたか?この本はそれを忠実に分析しながら、現在の経営の戦略のヒントを与えてくれています。
タイトルのように、戦略は歴史から学べる、これを実践してくれています。
ビジネス書は、何か一つ、自分で再現できるものを学べればいいと、軽い気持ちで読むことが多いのですが、この本は登場人物も多く、かなりのところを網羅しているので、しっかりとじっくりと読み耽りました。
この本の中で今の私の経営と照らして合わせて、学んだところは、「トップによる撤退と再集結、均衡を現場から破るアイデアの創出」です。今、特にビジネスモデルや事業体の寿命が短くなっている気がします。時代の流れも速く、昨年ヒットしたものが今年売れないなんてことはざらにあります。自分のビジネス展開に、この撤退と再集中を取り入れていきたいと思います。
是非、あなたも手にとって、読み耽ってください。
2016年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んでいると戦略というより戦術的な面からのアプローチですね。
2017年8月27日に日本でレビュー済み
歴史記述からビジネスモデルに落とし込む形で書かれてますが、こじつけ感のある部分もかなりあります・・無理につなげなくても、と。
特に137ページ、167ページは著者もサジ投げてるのでは?と思うほど適当に・・(苦笑)。
おそらく、昨今の世界史ブーム、歴史ブームに乗っかって、ビジネスと絡めさせれば売れる!と企画ありきの本だったのでしょう・・。で、書いてみたもののうまく繋がらない部分も多いな、と。
でも、大きな構成は古代→現代史と時系列になっているので、ザックリ世界史を追いかけるうえではおもしろく、挙げられている参考文献はおもしろそうで読みたくなり、本当に参考になります(笑)。
特に137ページ、167ページは著者もサジ投げてるのでは?と思うほど適当に・・(苦笑)。
おそらく、昨今の世界史ブーム、歴史ブームに乗っかって、ビジネスと絡めさせれば売れる!と企画ありきの本だったのでしょう・・。で、書いてみたもののうまく繋がらない部分も多いな、と。
でも、大きな構成は古代→現代史と時系列になっているので、ザックリ世界史を追いかけるうえではおもしろく、挙げられている参考文献はおもしろそうで読みたくなり、本当に参考になります(笑)。
2016年6月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
戦略の専門家として歴史の中で使われた戦略を分かりやすくまとめてある本です。
それぞれの説明のまとめには現代の企業がどのようにその戦略を使っているかが簡単にまとめられています。
欲をいえば現代の企業の戦略の応用の仕方こそが学びたいと思いました。
それぞれの説明のまとめには現代の企業がどのようにその戦略を使っているかが簡単にまとめられています。
欲をいえば現代の企業の戦略の応用の仕方こそが学びたいと思いました。