今やエイミーマンは時代を代表する最高峰の女性シンガー・ソングライターになっていますが
まさにその通りだと思います。
このソロ第1段であるこの作品も、かなりの完成度で素晴らしい,。
当時はレコード会社のごたごたもあったせいか、商業的にも あまりうまくいった作品ではないですが
売り方によってはもっと成功してもよい作品だと思います。
この作品をはじめて手にしてから20年近くたちますが、今も色褪せずに聴くことが
できます。彼女の作品はどの盤も素晴らしいので、是非聴いてほしいです。
個人的に一番好きなトラックは 4th of July
あと、Jacob Marley's chain が何故か好きなんだよな。
Whatever
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, インポート, 1993/5/11
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| ¥1,634 | ¥649 |
CD, インポート, 1996/7/1
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| ¥4,783 | ¥2,230 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | I Should've Known |
2 | Fifty Years After The Fair |
3 | 4th Of July |
4 | Could've Been Anyone |
5 | Put Me On Top |
6 | Stupid Thing |
7 | Say Anything |
8 | Jacob Marley's Chain |
9 | Mr. Harris |
10 | I Could Hurt You Now |
11 | I Know There's A Word |
12 | I've Had It |
13 | Way Back When |
商品の説明
Amazonレビュー
Mann has retired the 'Til Tuesday moniker, but the elements that made Everything's Different Now (1988) so superb--heartrending songs, baroque pop arrangements and lovely melodies--remains intact. Jeff Bateman
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 14.33 x 1.14 x 12.7 cm; 90.72 g
- メーカー : Fontana Geffen
- EAN : 0720642495629
- 商品モデル番号 : Whatever
- レーベル : Fontana Geffen
- ASIN : B000003TBY
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 16,532位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 987位ポップス (ミュージック)
- - 2,583位ロック (ミュージック)
- - 2,906位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年10月8日に日本でレビュー済み
1980年代にニューウェイヴ・ポップバンドのティル・チューズデイ('Til Tuesday)のヴォーカリスト兼ベーシストとして活動していたアメリカ合衆国のシンガーソングライター、エイミー・マン(Aimee Mann)の1stソロアルバム(全米アルバムチャート127位。全英アルバムチャート39位)。ザ・ビートルズ(The Beatles)、ザ・バーズ(The Byrds)の影響が強い、キャッチーなメロディーの内省的でメランコリックな楽曲が特徴の、フォーク・ロック、バロック・ポップ風のポップ・アルバム。アメリカのチャートでは小ヒットに終わったが、そのソングライティングの妙は評論家たちから高い評価を得た。シングル曲、「I Should've Known」、「Stupid Thing」、「Say Anything」収録
2008年5月2日に日本でレビュー済み
Till Tuesday脱退後、レーベルとの確執を乗り越えてやっとの事で発売されたファースト。残念ながら、レコード会社の倒産により大ヒットとはならなかったが、Mannの卓越したソングライティングスキルは十二分に発揮されている。商業的にも成功しグラミー賞を受賞、また評論家もしくは同業者から絶賛を受けるBachelor No.2に比べると幾分かキャッチーであり、まだポップロックバンドのリーダーだった面影が残っているが、エッジの効いたギターサウンドが印象的な#1のShould've Knownや#3のFourth of Julyを筆頭になかなかの名曲ぞろい。アコーディオンがノスタルジックに響く#8Jacob Marley's Chainと#9のMr.Harrisはクライマックス。
2016年5月26日に日本でレビュー済み
この作品は明らかに過小評価のような気が。他のレビュワーの方も仰っているとおり、個人的にはエイミーのアルバムではこれがベストです。哀愁を帯びたメロディが特徴的な、勢いのあるダイナミックなギターロックが味わえるのがこの作品の醍醐味。もちろん、エイミーらしいバラードも収録されています。この後、随分と落ち着いちゃって、弾き語りの人みたくなっちゃったのが本当に残念。メロディセンスは抜群だから、またギターロック路線に回帰してほしいです。Should've known、Put me on top、I could hurt youあたり試聴されて気に入られた方なら満足間違いなしの快作です。プロダクションもかなり凝っているので、聴いてて色々発見がありますよ。
2008年10月10日に日本でレビュー済み
後のアルバムと比較すると評価されていないしヒットもしなかったようですが最初からクオリティ高いです。
傑作3rdアルバム「Bachelor No. 2」以降はどちらかといえば落ち着いたトーンのミドルテンポの曲が多いのですが、1stと2ndはややアップテンポのせつないポップス&ロックな曲が多いです。
すんなり聴けるけれど音作りは凝っていて、メロトロンやストリングスやホーン等色々使っています。
プロデューサーは筋金入りのビートルズマニアのジョン ブライオンです。
最近の作品でAimee Mannのファンになった人にも是非「I Should've Known」「Say Anything」や「I Could Hurt You Now」を聴いてもらいたいです。
傑作3rdアルバム「Bachelor No. 2」以降はどちらかといえば落ち着いたトーンのミドルテンポの曲が多いのですが、1stと2ndはややアップテンポのせつないポップス&ロックな曲が多いです。
すんなり聴けるけれど音作りは凝っていて、メロトロンやストリングスやホーン等色々使っています。
プロデューサーは筋金入りのビートルズマニアのジョン ブライオンです。
最近の作品でAimee Mannのファンになった人にも是非「I Should've Known」「Say Anything」や「I Could Hurt You Now」を聴いてもらいたいです。
2010年3月7日に日本でレビュー済み
第一声からやや力みぎみなのが若い彼女の気合いを感じさせるアルバムです。
僕はエイミーの作品群ではこのアルバムが一番好きです。他にもいいものはたくさんありますが自分自身このアルバムで初めてエイミーの音楽に触れたので思い入れが強いからです。
多くの人に聴いて欲しいです。
僕はエイミーの作品群ではこのアルバムが一番好きです。他にもいいものはたくさんありますが自分自身このアルバムで初めてエイミーの音楽に触れたので思い入れが強いからです。
多くの人に聴いて欲しいです。
他の国からのトップレビュー

Alan Price
5つ星のうち5.0
What a magnificent album
2019年10月29日に英国でレビュー済みAmazonで購入
The first solo album by Aimee Mann should have propelled her to superstardom but for some reason this did not happen, presumably due to the lack of airplay that for some strange reason has continued throughout her career. Whatever is full of great songs some of which reach Beatles standard melodies combined with magnificent lyrics which mean that this album is easily one of the best debut albums ever released. Very thoroughly recommended.

Jared shoegaze
5つ星のうち5.0
great stuff, worth it for say anything, I should of known, stupid thing, fifty years after the fair (birds guest star)
2013年12月4日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
what can I say, this is a hard one to review since I've loved it for so long it's like second nature. Let me start by saying Aimee is one of the most underrated artists around period. PERIOD. the first till tuesday album is okay, but then she just explodes with some of the best music of the 80s and 90s. the quality of welcome home (my fave, just sick 80s pop), then everything's different now are just mind boggling, then she comes out with this, her first solo album. going the jangle pop/power pop way, and doing it brilliantly. this album is awesome, the next one, I'm with stupid, is flat out kick-tush, then....then.......I'm the fan (I'm sure there's many) that see her singer-songwriter stuff as a fall from the more energetic (for her) material. she went into this really slow folk sound, while her bachelor no. 2 is my fave of that sound for her, I haven't listened to it in years, probably sold the cd, whereas I always listen to the albums mentioned above.

daledebil
5つ星のうち3.0
No está nada mal
2014年5月21日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
Me gusta mucho Aimee Mann, pero todo el mundo parece coincidir en que su carrera empieza cuando aportó varias canciones a la banda sonora de la película Magnolia.
Este ""Whatever", junto con "I'm with Stupid" son dos discos anteriores y casi todo el mundo parece dejarlos de lado. Incluso la propia Aimee ni siquiera los considera en la discografía que aparece en su propia página web. Sin embargo, no son malos discos. ES verdad que tienen un tono más pop y, quizás, menos melancólico que otros posteriores como Bachelor no.2, pero resulta perfectamente reconocible.
Para quienes les gueste Aimee, encontrarán mucho que disfrutar también aquí.
Este ""Whatever", junto con "I'm with Stupid" son dos discos anteriores y casi todo el mundo parece dejarlos de lado. Incluso la propia Aimee ni siquiera los considera en la discografía que aparece en su propia página web. Sin embargo, no son malos discos. ES verdad que tienen un tono más pop y, quizás, menos melancólico que otros posteriores como Bachelor no.2, pero resulta perfectamente reconocible.
Para quienes les gueste Aimee, encontrarán mucho que disfrutar también aquí.

A. Lambertz
5つ星のうち4.0
Das Debut-Album von Aimee Mann
2012年2月12日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Dieser Erstling von Aimee Mann ist jetzt schon in die Jahre gekommen, hört sich aber sehr erfrischend an. Schon der erste Song, "I should've known", besticht durch einen vollen Klang und einen eingängigen Refrain.
"Put me on Top" ist ein regelrechter Ohrwurm und "Stupid Thing" eine schöne Ballade.
Die Singer-Songwriterin und beinahe-Oscargewinnerin zeigt hier, wie vielseitig sie sein kann. Mir gefällt vor allem, dass die Stücke sehr schön instrumentiert sind - und die meisten Instrumente spielt Aimee selbst ein!
Ich ziehe einen Stern ab, weil mir andere LPs von Aimee Mann noch besser gefallen und ich also "Luft nach oben" brauche - dennoch sehr empfehlenswert!
"Put me on Top" ist ein regelrechter Ohrwurm und "Stupid Thing" eine schöne Ballade.
Die Singer-Songwriterin und beinahe-Oscargewinnerin zeigt hier, wie vielseitig sie sein kann. Mir gefällt vor allem, dass die Stücke sehr schön instrumentiert sind - und die meisten Instrumente spielt Aimee selbst ein!
Ich ziehe einen Stern ab, weil mir andere LPs von Aimee Mann noch besser gefallen und ich also "Luft nach oben" brauche - dennoch sehr empfehlenswert!