苦しいとき、迷ったときに何度も読み返しています。
特定の宗教に入らずに、宗教を扱っているのがすごいです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
運が良くなるには、方法があります: 自分もみんなも元気になる「宇宙の力」の使い方 単行本 – 2007/5/1
内野 久美子
(著)
運が良くなるには、方法があります―自分もみんなも元気になる「宇宙の力」の使い方
- 本の長さ205ページ
- 言語日本語
- 出版社大和出版
- 発売日2007/5/1
- ISBN-104804761446
- ISBN-13978-4804761442
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- 出版社 : 大和出版; 初版 (2007/5/1)
- 発売日 : 2007/5/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 205ページ
- ISBN-10 : 4804761446
- ISBN-13 : 978-4804761442
- Amazon 売れ筋ランキング: - 893,634位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
目新しいスピリチュアルなことも書いてあり、面白いです。
ただ、編集者が入っていないような
おかしな文章、へんな改行が多数あり
読みづらいのです。
内容はまあいいのに非常に残念です。
ただ、編集者が入っていないような
おかしな文章、へんな改行が多数あり
読みづらいのです。
内容はまあいいのに非常に残念です。
2015年4月21日に日本でレビュー済み
カバーのイラストに一目惚れしました。
読書感想は、他の方のレビューと重なることが多い。
………………………………………
★宇宙に向かって心を開きましょう
まずきちんと立って、胸のエネルギーのチャクラを空に向
かって開いてみて下さい。
星空の方が効果的です。夜の星は、地球の本当のポジションを教えてくれます。まず、イメージの中でこれができると、宇宙とつながる第一段階が終了します。
これで、エネルギーが入ってくるルートができました。
地球のような大きな星を動かしている宇宙は、計りしれないエネルギーに満ちています。
本文より
★エネルギーの流れを良くするには、血をきれいにします
★体を温めると、魂の波動も高まります
★怒りや批判は自分の霊的エネルギーを弱めます
★私たちの使命は心の光を輝かせることです
★宇宙と相談すると良き偶然という返答があります
目次の一部から
……………………………………………………
坂之上 洋子著 「結婚のずっと前」のカバーも
花の写真で美しい!内容も◎
「運が良くなるには、方法があります」のこの本
(特にイラストが)と坂之上さんの本二冊を
いつも身近に置いておくとすごい浄化のパワーを
感じるけど気のせいだろうか
…………………………………………………………………
人は魂をエンジョイさせながら生きることが必要です。
できるだけ高い宇宙の波動にリンクできるように
生きるのです。
もし今の状態に制限が多くても、自分が想う事は自由です。 不足をかこつより、自分の夢をはっきり描き、 それを宇宙に
放ってください。 病気でベッドに寝ていても、
お金がなくてもそれはできます。
中略
楽しんでいると、楽しんだ分だけ
中心から発する周波数が高くなります。
それは現実逃避ではなく、その心の楽しんでいる事が、
目に見えない治療のエネルギーのシャワーとなって、
体をも良い状態に変化させます。
本文より
p104子供の登校拒否などは、親をなおしたほうが
早いということもあります。本文より
学校に行きたくても、いじめ(暴力=殺人=他人の権利を奪う行為でもある)によりいけない者いる。いじめる側に問題があるのであって、いじめられる側に問題(責任)はない。
各々の境界線内に集中していればいい。
ヘンリークラウド著書が参考になると思う。
学校(行政)は、命を重要視しない。体裁上のみ、ふれはするが。家に問題(責任)があるとすり替え、責任転換したがるけど。愛の対極無関心(無反省、責任転換、高慢、無配慮、損得勘定等)
この著者の方が登校拒否の問題にまで記述するのは、
疑問に思う。
この問題を記述するなら、後もう少し、(なぜ親の責任?)その結論に至る理由を述べてほしい。
他の方のレビューにもあるが、この本の内容の、あちら、こちらに、鼻につく、、言い方があると。
美しい言葉、内容部分は参考にさせて頂きますが、ただ、著者が「自分のエネルギーは、とても高いのよ」というメッセージのようにも。
高次エネルギーと共鳴していれば、いるほどに高慢からは遠いのでは。読者側の読み方、感じ方に問題があるとは到底思えない。
p137 あなたが好ましくない人と縁があるのは
その人の磁場に呼応するものがあなたの中にあるからです。
いろいろな人がいてもまったく平気な人は、その人のエネル
ギーが高く そういう低さに左右されないからです。
そういう人には人を救うという別の使命が与えられてきす。
高い磁場にいる人は、どういうわけかトラブルのほうが避け
て通るようです。 本文より
全ての問題がそうであるとは思わない。自分自身を高いエネ
ルギーの地場にアクセス可能となるように律することで
高い波長エネルギーを保っていようと心がけは必要と思うが。
律する言葉は自分自身にのみに、他者には理解、配慮を
添えながら、アドバイスを(他者がアドバイスを望んだらに限
る) 自らの境界線のみ律すること、他人が境界線を越えてき
たときは正しく対処しなけば、命(エネルギー)に
危険がおよぶ。
自立イコール自律(孤高に生きる)
真の自立とは 他者ののエネルギーをうばはない者
精神、経済的自立 宇宙のすべてはエネルギー
情報、お金、身体、心、、、
江原著 幸せに生きるひとりの法則
奥平著 引き寄せスパイラルの法則
ヘンリークラウド著 境界線
良心をもたない人 スタウト.マーサ著参考に
読書感想は、他の方のレビューと重なることが多い。
………………………………………
★宇宙に向かって心を開きましょう
まずきちんと立って、胸のエネルギーのチャクラを空に向
かって開いてみて下さい。
星空の方が効果的です。夜の星は、地球の本当のポジションを教えてくれます。まず、イメージの中でこれができると、宇宙とつながる第一段階が終了します。
これで、エネルギーが入ってくるルートができました。
地球のような大きな星を動かしている宇宙は、計りしれないエネルギーに満ちています。
本文より
★エネルギーの流れを良くするには、血をきれいにします
★体を温めると、魂の波動も高まります
★怒りや批判は自分の霊的エネルギーを弱めます
★私たちの使命は心の光を輝かせることです
★宇宙と相談すると良き偶然という返答があります
目次の一部から
……………………………………………………
坂之上 洋子著 「結婚のずっと前」のカバーも
花の写真で美しい!内容も◎
「運が良くなるには、方法があります」のこの本
(特にイラストが)と坂之上さんの本二冊を
いつも身近に置いておくとすごい浄化のパワーを
感じるけど気のせいだろうか
…………………………………………………………………
人は魂をエンジョイさせながら生きることが必要です。
できるだけ高い宇宙の波動にリンクできるように
生きるのです。
もし今の状態に制限が多くても、自分が想う事は自由です。 不足をかこつより、自分の夢をはっきり描き、 それを宇宙に
放ってください。 病気でベッドに寝ていても、
お金がなくてもそれはできます。
中略
楽しんでいると、楽しんだ分だけ
中心から発する周波数が高くなります。
それは現実逃避ではなく、その心の楽しんでいる事が、
目に見えない治療のエネルギーのシャワーとなって、
体をも良い状態に変化させます。
本文より
p104子供の登校拒否などは、親をなおしたほうが
早いということもあります。本文より
学校に行きたくても、いじめ(暴力=殺人=他人の権利を奪う行為でもある)によりいけない者いる。いじめる側に問題があるのであって、いじめられる側に問題(責任)はない。
各々の境界線内に集中していればいい。
ヘンリークラウド著書が参考になると思う。
学校(行政)は、命を重要視しない。体裁上のみ、ふれはするが。家に問題(責任)があるとすり替え、責任転換したがるけど。愛の対極無関心(無反省、責任転換、高慢、無配慮、損得勘定等)
この著者の方が登校拒否の問題にまで記述するのは、
疑問に思う。
この問題を記述するなら、後もう少し、(なぜ親の責任?)その結論に至る理由を述べてほしい。
他の方のレビューにもあるが、この本の内容の、あちら、こちらに、鼻につく、、言い方があると。
美しい言葉、内容部分は参考にさせて頂きますが、ただ、著者が「自分のエネルギーは、とても高いのよ」というメッセージのようにも。
高次エネルギーと共鳴していれば、いるほどに高慢からは遠いのでは。読者側の読み方、感じ方に問題があるとは到底思えない。
p137 あなたが好ましくない人と縁があるのは
その人の磁場に呼応するものがあなたの中にあるからです。
いろいろな人がいてもまったく平気な人は、その人のエネル
ギーが高く そういう低さに左右されないからです。
そういう人には人を救うという別の使命が与えられてきす。
高い磁場にいる人は、どういうわけかトラブルのほうが避け
て通るようです。 本文より
全ての問題がそうであるとは思わない。自分自身を高いエネ
ルギーの地場にアクセス可能となるように律することで
高い波長エネルギーを保っていようと心がけは必要と思うが。
律する言葉は自分自身にのみに、他者には理解、配慮を
添えながら、アドバイスを(他者がアドバイスを望んだらに限
る) 自らの境界線のみ律すること、他人が境界線を越えてき
たときは正しく対処しなけば、命(エネルギー)に
危険がおよぶ。
自立イコール自律(孤高に生きる)
真の自立とは 他者ののエネルギーをうばはない者
精神、経済的自立 宇宙のすべてはエネルギー
情報、お金、身体、心、、、
江原著 幸せに生きるひとりの法則
奥平著 引き寄せスパイラルの法則
ヘンリークラウド著 境界線
良心をもたない人 スタウト.マーサ著参考に
2010年5月10日に日本でレビュー済み
とあるブログで紹介されていて、興味を持ったので読んでみました。
表紙のイラストがちょっとなんとなく怖くて、どうしようか、と思いましたが
中身は怖いことはほとんどありませんでした。
こういう「運」系統の本、自己啓発系とでもいいましょうか?
そういう本に書かれている内容ってほぼ同じです。
いつも気分よくいること。
整理整頓、風通しをよくすること。
批判をしない、受け入れる。
丁寧に、モノゴトを見つめる。
気に入ったものだけを持つ(値段の高低はあまり関係ない)。
などなど。
この本にもそういう本が書かれていました。
レビュアの方で「文章が鼻につく」と書いている方がいました。
私も鼻につく、というか、なんとなく読みづらいような部分もありましたが、
それを差し引いても一読の価値がある本だと思います。
宇宙にオーダーする、などもあちこちで目にしますが、
著者の経験のことなども書いてありますので
余計に信憑性があるような気がします。
表紙のイラストがちょっとなんとなく怖くて、どうしようか、と思いましたが
中身は怖いことはほとんどありませんでした。
こういう「運」系統の本、自己啓発系とでもいいましょうか?
そういう本に書かれている内容ってほぼ同じです。
いつも気分よくいること。
整理整頓、風通しをよくすること。
批判をしない、受け入れる。
丁寧に、モノゴトを見つめる。
気に入ったものだけを持つ(値段の高低はあまり関係ない)。
などなど。
この本にもそういう本が書かれていました。
レビュアの方で「文章が鼻につく」と書いている方がいました。
私も鼻につく、というか、なんとなく読みづらいような部分もありましたが、
それを差し引いても一読の価値がある本だと思います。
宇宙にオーダーする、などもあちこちで目にしますが、
著者の経験のことなども書いてありますので
余計に信憑性があるような気がします。
2007年8月23日に日本でレビュー済み
偶然書店でみつけて、読んだとたん、雷にうたれたような感銘を受けました。
素晴らしいエネルギーに満ちています。
宇宙という、果てしないエネルギーが身体に流れてくるようです。
一読をお薦めします。
中のイラストなども、頭の中をお掃除してくれるような清浄かつ力強いエネルギーを感じました。
素晴らしいエネルギーに満ちています。
宇宙という、果てしないエネルギーが身体に流れてくるようです。
一読をお薦めします。
中のイラストなども、頭の中をお掃除してくれるような清浄かつ力強いエネルギーを感じました。
2009年6月11日に日本でレビュー済み
とても、面白く、数人の友人にプレゼントしました。
何回も読んでしまいました。
この本で、すっかり、内野さんのファンになりました。
前向きに精神性を高め生きていくための指針になります。
何回も読んでしまいました。
この本で、すっかり、内野さんのファンになりました。
前向きに精神性を高め生きていくための指針になります。
2007年9月30日に日本でレビュー済み
大変読み易く,分かり易い内容です。運が良くなる為の日常生活の送り方を著者の体験を基に書かれてあります。所々鼻につく文がありますが,ご本人としては事実をありのままに記しているつもりなのでしょう。美しいイラストも多く掲載されていますので,箸休め的に眺めるのも良いでしょう。私の周りではちょっとしたブームで,貸しても欲しいと,購入を希望される方が多くいます。著者自身,借りて読むのではなく,自分の物として繰り返し読む事を勧めるとありました。