¥2,350 税込
無料配送5月14日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月12日にお届け(11 時間 27 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥2,350 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,350
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon
出荷元
Amazon
販売元
(260件の評価)
販売元
(260件の評価)
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

ウォール街のアルゴリズム戦争 単行本 – 2015/10/29

3.9 5つ星のうち3.9 31個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,350","priceAmount":2350.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,350","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3teW7reqmvFoNmgbEJ3X6Vg3Lr5I8wSiRYD1PWo6ZIBOXgW9LcI14%2BhQA41%2FjLmM7AUem6TxyfGIcVOgbbgiXu69IzUz5Tn%2FGDG%2B1pIXyI%2FpuBdMv3TfG%2BRYkRrHTKlaqmElMjZ62sjtCGyPvwaS7n9qkuAUHsxMy9N9XTi911mG%2ByXjypmK1Q%2FPSKi1f2n%2B","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

著者スコット・パタースンの日本語版への序文から(抜粋)

二〇一二年に本書が米国とヨーロッパで出版されたとき、この話を信じる者は少なかった。何百年もの間、営業を続けてきた権威あるニューヨーク証券取引所のような公開市場に対して、ちっぽけな企業が影響力を行使できるものだろうか?
批評家たちは、混雑する立会場上で大振りな手信号で合図する慌ただしいトレーダーがいた古い取引所が既に存在しないことに気づいていなかった。新しい市場は、ニューヨークの忙しい大通りから遠く離れたニュージャージー州郊外にある
巨大なサーバー・ファームからなっていた。

別の展開が懐疑的な人々を沈黙させた。二〇一二年と二〇一三年に米国の取引所と高速取引会社に起きた一連の不具合は、新しい市場が以前にも増して危険であることを証明した。その頃から、米国の規制当局が厳しい取り締まりを始めた。
二〇一五年、米国証券取引委員会は、選ばれた優待客(別名:高速トレーダー)に複数の取引所の仕組みを漏洩した罪で本書で取り上げた取引所のダイレクト・エッジに罰金を科した。一四〇〇万ドルという金額は取引所への罰金としては
当時の史上最高額だった。

コンピュータが主導する市場は、こうした理由から全く新たなレベルの開示基準を求められる。規制当局は、素早く追いつかなければならず、取引所と高速トレーダーの仕組みを理解しなくてはならない。さもないと、このゲームは続き、
定年後のために働く一般投資家が損をすることになる。
一つ明らかなのは世界が前進するということであり、取引所は電子化され、コンピュータ主導になるということだ。ロマンチックなイメージではあっても立会場で手を振るトレーダーの日々に回帰することはない。この変化には優れた面もある。
以前より安く取引ができ、全般的により効率的だ。
だが、恐ろしく賢いプログラマーによって設計された非常に複雑なコンピュータ・アルゴリズムに制御され、取引所は遥かに不透明でもある。
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥2,350
最短で5月14日 火曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
この商品は、ブックスーパー神奈川が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
+
¥1,980
最短で5月13日 月曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,980
最短で5月13日 月曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日経BP (2015/10/29)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2015/10/29
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 520ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4822251071
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4822251079
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.8 x 2.9 x 19.5 cm
  • カスタマーレビュー:
    3.9 5つ星のうち3.9 31個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
31グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2019年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
半分まで読み終えたところでのレビュー

フラッシュボーイズでは単に[速さを求めてこんなことまでやってるんだよ]ぐらいしか書かれてませんでしたが、
もう少し具体的に書かれていてわかりやすいです。
フラッシュボーイズを面白く感じた人ならこの本はおすすめです。

これを読むとさらにもう一歩アルゴリズム取引の詳細などについて知りたくなります
一般向けの本でこの次の本ってどっかにないんでしょうかね
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年9月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んでいて、配管工って言葉が出てくるのでパイプ処理とかのことかなとか、すごく気になったけど原著の英語の原文で Plumbers (配管工)でした。
翻訳しようにもそれしかないかも。
なぜその言葉がいいと思ったのか、著者の気持ちが謎。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今年1月に読んだ『アルゴリズム取引の正体』は技術的側面から書かれた本だったが、こちらは歴史と人物とビジネスに比重が置かれている。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レビューが低いので買うのを躊躇したが、内容に興味があったので購入。
現在のアルゴが跋扈するマーケットが作られる話として非常に面白かった。章ごとのタイトルがエピグラフのようであるのも、示唆に富んでいて自分には好ましかった。
確かに誤訳や拙い訳は目につくが、そんなレベルの翻訳本はいくらでもあるし、内容の善し悪しには影響しない、と思っている。
(むしろ読みにくい訳で、最近の事象について読んでいると、学術書を読んでいた頃の知的な興奮を少し思い出した)
例えるなら、味はまずまずだが、栄養は満点な食べ物、そんなところだろうか。
1人でも多くの人がこの本を読むことを願って、星5つ。
今の評価は相応しくないと、個人的には思う。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
面白さを減らしているかもしれない。英語がわからないのでなんとも言えませんが。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本語が硬い。読んでいて不愉快になるレベルで、途中で放り投げてしまった。
誤字脱字も目立ち、日経BP社の校正レベルの低さも露呈している。
19人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年12月2日に日本でレビュー済み
 本書は、2014年10月に刊行され論争を巻き起こした、米国の高頻度トレーダー(HFT)を描いたマイケル・ルイス著「フラッシュ・ボーイズ」の続編(別編)ともいえるものである。「フラッシュ・ボーイズ」がプレーヤーであるHFTに焦点をあてたものであるのに対し、本書はその舞台となった取引所(の進化)が主役である。

 卓越した一人のコンピュータ・オタク、ジョシュア・レヴィンが「コンピュータを通して世界を変える」という目的のために、「ウオッチャー(ナスダックの取引記録を取り込めるシステム)」、「モンスターキー(時間より価格優先という規則を利用した発注システム)」、さらにはマーケット・メーカーを迂回できる画期的電子プール「アイランド」を創造したことで、取引所間の絶え間なき技術革新/競争が引き起こされ、やがてはNYSE(ニューヨーク証券取引所)やナスダックという金融の中心に位置する取引所が変革にさらされ(NYSEはアーキペラゴを、ナスダックはアイランドを飲み込んだ)、さらには新種の取引形態やプレーヤー(HFT)も産まれるに至ったという実話である。

 すなわち、フェディリティやバンガードのような大口投資家(ホエール)が、彼らの注文に先回りして小銭を稼ごうとする新種のハンター探索アルゴリズムから逃れるべく、NYSEやナスダックのようなリットプール(照らされた取引所)からダークプールに避難したが、そこもまたアルゴロボが占領するようになっていったのだ。例えば、2009年時点でHFTは米国株全体の取引の4分の3を支配しており、また、2012年までに、ダークプールと金融機関の店内取引が全取引高の40%を占めるようになったとのことである。さらに、ホエール・ハンティングだけでなく、「「競合するコンピュータ・アルゴリズム間のグローバル競争」」で「市場は「いろんな種類のピラニア」が高速・狂乱状態で互いを食い合う湖へと進化した」(p.101)のである。

 取引の高速化・高頻度化は、株価のデシマル化(8分の1刻みから1セント刻みに)やコロケーション(取引所のマッチング・エンジンの隣に自社のコンピュータを設置)、進んだ人工知能システムの活用等により促進された。また、レヴィンが生んだメイカー・テイカー制度(取引をメイク=もたらした側が手数料を受け取り、受けた側が手数料を払う)は、取引量が多ければ多いほど手数料も増えるため、取引自体で損をしても取引量を増やすことで手数料で稼ぐという異常な行動をとる高頻度トレーダーさえも出現させた。また、Reg NMS(すべての取引所で最良の値段がついている注文を優先するという規則)の施行により、効果的にメイク手数料を享受するための複雑な注文形式も発達した(0+スキャルピング戦略)。この結果、注文の小口化(2004年:726株→2009年:268株@NYSE)・株の平均保有期間の短縮化(1945年:4か月→2011年:22秒)が加速し、また90%の発注が取り消されるようになったとのことである(幻の流動性)。

 こうした激烈な進化は当然副作用も生む。2010年のフラッシュ・クラッシュ(ダウ平均が数分間で約9%=1,000ドル下落した後、急反発)、2012年のコンピュータの故障によるBATS取引所やフェイスブックの株式公開の大失態、ナイトキャピタル・グループの高速電子取引システムの狂いにともなう4億5千万ドルの損失計上等は、その副作用の一部である。さらには、自己強化的フィードバック・ループが世界的な金融市場の暴落をもたらすという「スプラッシュ・クラッシュ」の可能性についても取りざたされているのだ(p.452)、このため、一般投資家は市場で何が起きているかを把握できず、市場や規制当局に対する信頼を失っていった。

 一人のギークが金融に革新をもたらしたという点で、クリストファー・スタイナー著「アルゴリズムが世界を征服する」で描かれたクリストファー・ピーターフィーの物語に似た構図である(驚いたことに、ピーターフィーは、本書の終章近くに、自らもその起爆に手を貸した革命の行きついた現状に対する批判者として登場する)。

 米国がどの分野につけ日本の数歩先を行き、したがってある意味で日本の近未来の姿を提示しているとすれば、本書で描かれた世界も当然日本の近未来図の一つを描いているといえよう。逆に言えば日本が米国の姿をなぞらないとすれば、それはもちろん米国の失敗からいち早く学んだというポジティブな側面もあるであろうが、革新的なアイディアが実行に移せないという国民性・規制等のネガティブな面も考えてみる必要があると思う(日本でシリコンバレーが生まれない理由の一端)。もちろん、行き過ぎた進化は前述のように数々の副作用を産むが、東証・大証(JPX)をはじめとした、少数の官僚的独占企業が金融取引を牛耳っているという異様な光景は、米国では、金融機関内の店内取引を含めると、70以上の場所で金融取引が行われているという競争状態と比べて、彼我の差を痛感せざるを得ない。米国の取引所モデルを過度なフラグメンテーション(市場分裂)と非難するのは簡単だが、では今後、日米どちらのビジネス環境が、世界をリードする進化したビジネスモデルを生み出すのであろうか?リスクをとって先行するものには失敗はつきものであり、それを大仰に批判する追随者は未来をつくれないのである。日本でノーベル経済学賞(スウェーデン国立銀行賞)受賞者が一人もいないという事実は、この辺の事情(金融/経済で革新的なアイディアを提示できない)を物語っていると思われる。

 終章近くでは、光ファイバーが地球を覆い尽くし、ビッグデータに基づきナノ秒もしくはピコ秒で執行される金融取引が、世界のどこかで起こったプログラムの誤作動・誤操作により、たちまちのうちに世界的な金融危機「フラッシュ・スプラッシュ」に行きつく世界観を提示する。実際、まさに金融危機は、サブプライム危機時に語られたよりさらにcontagious(伝染しやすく)になっているのである。このような世界において、規制当局の唱えるマクロ・プルーデンス政策が、果たして機能しうるのか疑問である。

 本書に描かれたような高速取引業者に対抗するためには、本書の最後に登場する「スター」という人工知能プログラムのように、マクロ/ミクロのファンダメンタルズに基づいた長期(中期?)投資しかないのであろうか。おりしも人工知能分野では、ディープラーニングという画期的な機械学習の手法が生み出され、指数関数的な人工知能の発達がもたらされる結果、2045年頃には「シンギュラリティ(技術的特異点)」が到来すると言われている。人工知能が人間のファンドマネージャーに、本書で駆逐されたマーケット・メーカーと同じ運命をもたらすのであろうか。

 最後に、巻末に掲載された解説は不要であろう。特に、明らかに本書の内容に関して(筆者個人の意見と断ってはいるが)利害関係者となる東証の職員の解説(解説1)を載せている出版社/編集者のセンスには、疑問を抱く。東証(JPX)は明らかに高頻度取引業者を優遇しており、また自社の独占的地位を脅かすいかなる改革についても否定的であるからである。冒頭に紹介した「フラッシュ・ボーイズ」の巻末に掲載されたFACTA発行人の阿部重夫氏の、東証の姿勢に批判的な意見に対する意趣返しのように思われる。したがって、読者にはぜひ「フラッシュ・ボーイズ」に掲載されたこの解説(「日本のフラッシュ・ボーイズ」)も併せて読まれることをお勧めする。
83人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年10月11日に日本でレビュー済み
 原著は2012年発行。著者はウォールストリート・ジャーナルの金融記者。原題は「Dark Pools」である。
 曰く・・・
 電子市場では、アルゴリズムはマーケットの方向性を探知しようとする。大型の獲物は鯨とよばれる大型ミューチュアル・ファンドから来る大口注文。アルゴリズムが鯨を探知できれば、数分、数秒のうちに株価が上がるか下がるか、手応えのある感覚をもてる。先回りして取引してもいいし、取引を回避して立ち去ることもできる。
 アルゴリズム戦争が加熱すると、アルゴ(ソフトウェア)は他のアルゴの動きを予想してそれを食うようになった。他のアルゴに動きを読まれないように不規則に戦略を変えるアルゴも登場する。何十億ドルもかけたデジタル戦争。
 市場で株価が上下に動くのと同じ速度で注文は取り消され、再度、違う値段で提出される。市場に出される注文のうち、90%が取り消されるという推定もある。
 劇場チケットを待つ観客のように注文が並ぶ。列において一番になることで、先頭の企業はもっとも良い条件の取引をもっとも良いタイミングで得られる。株を真っ先に買い、その後、値崩れしそうだと探知したとき、列に連なる買い注文に対してすぐに売りつければ損得なし。市場の厚みさえ十分にあれば負けない戦略となる。変化する市場の状況に十分な速さで対応できれば、最悪の場合でも毎回損得なし、あるいは、注文キャンセルができる。
 電子トレーダーは、簡単に短時間で売買のできる出来高の大きい株に引き寄せられるため、頻繁に取引されない小型株は無視されやすい。
 ナスダックの板に提示される注文は、同じ価格のものに時間が印字され優先順位がつけられる。しかし、より良い値段をつけた注文が提示されると、後からきても執行を待つ列の一番前へ躍り出ることになる。(高値の)28ドルで買う注文を入れても、マーケットメイカーが24ドルで売りたがっていたら、24ドルで取引が成立する。価格が時間に優先する。この原則を利用すれば、ビットやオファーから離れた価格を入力すれば取引は瞬時に自分のものになる。奇妙な提示をしても一番良い値を得られる。
 マーケットメイカーは一般投資家よりも情報をもっているが、ヘッジファンドのエースやバフェットのような類には負ける。このようなトレーダーの取引に応じることは危険がともなう。だから、マーケットメイカーは警戒し、スプレッドが広がる。電子取引ネットワーク「アイランド」では、取引をメイクした顧客にリベートを支払う。これが流動性をもたらした。2000年代に高頻度取引が台頭するとリベート目当てのトレーダーが登場する。
 トレーディングとは取引を捕まえるための競争になった。執行を待つ列の先頭に躍り出て株を買い、リベートを獲得し、次の獲物を探す。高速であることが重要であり、取引高も同様に重要。取引が増えれば速度も上がり、リベートも増える。
 エンロンの粉飾決算が明るみに出たとき、株価は暴落し、NYSEの立会場ではエンロン株の取引が停止した。しかし、アイランドなどの電子取引ネットワーク(ECN:電子プール)では取引は続行する。29分後にNYSEで取引が再開されたとき、ついた値はECN上の株価と完全に一致した。電子プールがNYSEの株価を決定した。
 スプレッドの幅は徐々に縮小したが錯覚でもある。90年代にマーケットメイカーが1回の取引で買う株数は数千株台だった。今は、100から200株。3万株を買いたいとおもっても、最初に出した注文値より簡単に1株あたりの値段がつり上がる。高速ボット(アルゴ)が大口注文の気配を感じ取って値段をつり上げてしまうから。
 政府サイトを含む機械可読オンライン情報源から株に対する特定の予測を提供する人工知能プログラムもある。
 などなど。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート