色々なUVレジン鉱物のレシピが掲載されており、素材やテクニックなどとても参考になります。
レジンで鉱物を作りたいと考えている方は必携の本だと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
UVレジンでつくる鉱物レシピ:水晶、蛍石など実際の鉱物34をモチーフに。愛でて、アクセサリーにして愉しむ鉱物風レジンの世界 単行本(ソフトカバー) – 2016/8/25
ビーズママ
(監修)
UVレジンを使い、さまざまな形状の水晶をはじめ蛍石や琥珀やメノウなど実際の鉱物をモチーフにした鉱物レジンレシピ。
特徴的な形の造形方法や、独特な色合いや透明感、質感など、本物の鉱物に近づけるためのコツとポイントを紹介しています。
手元に鉱物(原型)がなくても作れる方法で、本物の鉱物の特徴を生かして美しくつくれるレシピを紹介します。
PART1 鉱 物 レ ジ ン の 基 本 レ シ ピ
●水晶(OPP袋で作る/OHPシートで作る/オリジナル型から作る)
着色バリエーション(グラデーション、ツートーン、マーブル模様)
質感バリエーション(パウダー加工、メタル加工、泡をつけて岩肌風に加工)
●群晶(カテドラルタイプ/細かいクラスタータイプ)
●晶洞
●蛍石(八面体を作る) ……他
PART2 心 踊 る 鉱 物 レ ジ ン 図 鑑
●アクアマリン[緑柱石]
●ムーンストーン[長石]
●琥珀
●ルビー/サファイア[鋼玉]
●トパーズ
●黄鉄鉱
●ペリドット[苦土橄欖石]
●オパール
●ラブラドライト
●レインボーパーライト
●瑪瑙 [石英]
●ラピスラズリ
●タイガーアイ[石英]
●十字石
●孔雀石
●チャロアイト
●ウォーターメロン[リチア電気石]
PART3 鉱 物 レ ジ ン を 加 工 し て 遊 ぶ
■誕生石のレシピ
ガーネット(石榴石)、アメジスト(紫水晶)、アクアマリン(藍玉)、ダイヤモンド(金剛石)、
エメラルド(翠玉)、ムーンストーン(月長石)、ルビー(紅玉)、ペリドット(苦土橄欖石)、
サファイア(青玉)、オパール(蛋白石)、トパーズ(黄玉)、ターコイズ(トルコ石)
■アクセサリーレシピ
・イロトリドリのシンプルピアス
・葉脈鉱物のアメリカンピアス&ネックレス
・未来のオニキス&アクアマリンのネックレス
・アメトリンとプレナイトのリング
・フローライトタイプのペンダント
・柔らかグラデーションの水晶アクセサリー
・ターコイズのフープピアス ……他
そのほか、UVレジンの基本手順やアクセサリーへの仕立て方の基本なども掲載。
特徴的な形の造形方法や、独特な色合いや透明感、質感など、本物の鉱物に近づけるためのコツとポイントを紹介しています。
手元に鉱物(原型)がなくても作れる方法で、本物の鉱物の特徴を生かして美しくつくれるレシピを紹介します。
PART1 鉱 物 レ ジ ン の 基 本 レ シ ピ
●水晶(OPP袋で作る/OHPシートで作る/オリジナル型から作る)
着色バリエーション(グラデーション、ツートーン、マーブル模様)
質感バリエーション(パウダー加工、メタル加工、泡をつけて岩肌風に加工)
●群晶(カテドラルタイプ/細かいクラスタータイプ)
●晶洞
●蛍石(八面体を作る) ……他
PART2 心 踊 る 鉱 物 レ ジ ン 図 鑑
●アクアマリン[緑柱石]
●ムーンストーン[長石]
●琥珀
●ルビー/サファイア[鋼玉]
●トパーズ
●黄鉄鉱
●ペリドット[苦土橄欖石]
●オパール
●ラブラドライト
●レインボーパーライト
●瑪瑙 [石英]
●ラピスラズリ
●タイガーアイ[石英]
●十字石
●孔雀石
●チャロアイト
●ウォーターメロン[リチア電気石]
PART3 鉱 物 レ ジ ン を 加 工 し て 遊 ぶ
■誕生石のレシピ
ガーネット(石榴石)、アメジスト(紫水晶)、アクアマリン(藍玉)、ダイヤモンド(金剛石)、
エメラルド(翠玉)、ムーンストーン(月長石)、ルビー(紅玉)、ペリドット(苦土橄欖石)、
サファイア(青玉)、オパール(蛋白石)、トパーズ(黄玉)、ターコイズ(トルコ石)
■アクセサリーレシピ
・イロトリドリのシンプルピアス
・葉脈鉱物のアメリカンピアス&ネックレス
・未来のオニキス&アクアマリンのネックレス
・アメトリンとプレナイトのリング
・フローライトタイプのペンダント
・柔らかグラデーションの水晶アクセサリー
・ターコイズのフープピアス ……他
そのほか、UVレジンの基本手順やアクセサリーへの仕立て方の基本なども掲載。
- 本の長さ80ページ
- 言語日本語
- 出版社河出書房新社
- 発売日2016/8/25
- 寸法18.8 x 0.8 x 23 cm
- ISBN-104309285902
- ISBN-13978-4309285900
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
レジンのネットショップ「ビーズママ」主宰。アクセサリー用のUVレジンを国内で初めて開発・販売。レジンクラフト教室も行い、安全で楽しいレジンクラフトの開発を続けながら、ブログや教室、展示会等でレジンの指導と普及に努めている。
登録情報
- 出版社 : 河出書房新社 (2016/8/25)
- 発売日 : 2016/8/25
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 80ページ
- ISBN-10 : 4309285902
- ISBN-13 : 978-4309285900
- 寸法 : 18.8 x 0.8 x 23 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 81,400位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,024位手芸 (本)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

5 星
毎日が楽しみです
今日(8/20)に届きました。いろんな方法での鉱物のレジンでのつくり方が掲載されています。もととなる鉱物が無くても作れる方法や鉱物から型取りする方法が丁寧に書いてあるので、実践しやすそうです。油粘土とラップを使って型を作る方法などはなるほどなあと思いました。レジン鉱物の図鑑&レシピがすごくたくさん載っています。一通り作ったらすごいことになりそうです。ちょっとずつ実践していこうと思います。おすすめです。追記:本を参考に作った鉱石の画像を載せます。下手ですが、初めてにしては上手にできたと、、、思います。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レシピの情報量がかなり薄め。
材料がこれ。色がこれ。型に入れて固めて完成。
色の配合なんかは書かれておらず、工程の写真もほとんどありません。
本の後半にアクセサリーに仕上げる章がありますが、それも使用した材料、組み立て順があっさりと記載されているのみ。
ただ型の作り方は個人的に参考になりました。それでも原型があること前提が多かったですが……。
写真集としては満足です。
材料がこれ。色がこれ。型に入れて固めて完成。
色の配合なんかは書かれておらず、工程の写真もほとんどありません。
本の後半にアクセサリーに仕上げる章がありますが、それも使用した材料、組み立て順があっさりと記載されているのみ。
ただ型の作り方は個人的に参考になりました。それでも原型があること前提が多かったですが……。
写真集としては満足です。
2020年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても丁寧に解説されています。
どのページも見ていて飽きません。
どのページも見ていて飽きません。
2017年8月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
型紙などは一切ついてこないので、不親切に感じます。
どれか1つでもいいから、コピーして使える展開図があればよかったのに・・・
(2018年3月4日加筆)ページがくっついてたところに基本の展開図が3つ載ってましたので、評価を3→4に上げました。
尚型枠の組み立てに極細の油性マジックと、OHPシート、セロテープが必要になります。
どれか1つでもいいから、コピーして使える展開図があればよかったのに・・・
(2018年3月4日加筆)ページがくっついてたところに基本の展開図が3つ載ってましたので、評価を3→4に上げました。
尚型枠の組み立てに極細の油性マジックと、OHPシート、セロテープが必要になります。
2016年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今日(8/20)に届きました。
いろんな方法での鉱物のレジンでのつくり方が掲載されています。
もととなる鉱物が無くても作れる方法や
鉱物から型取りする方法が丁寧に書いてあるので、実践しやすそうです。
油粘土とラップを使って型を作る方法などはなるほどなあと思いました。
レジン鉱物の図鑑&レシピがすごくたくさん載っています。
一通り作ったらすごいことになりそうです。
ちょっとずつ実践していこうと思います。
おすすめです。
追記:本を参考に作った鉱石の画像を載せます。
下手ですが、初めてにしては上手にできたと、、、思います。
いろんな方法での鉱物のレジンでのつくり方が掲載されています。
もととなる鉱物が無くても作れる方法や
鉱物から型取りする方法が丁寧に書いてあるので、実践しやすそうです。
油粘土とラップを使って型を作る方法などはなるほどなあと思いました。
レジン鉱物の図鑑&レシピがすごくたくさん載っています。
一通り作ったらすごいことになりそうです。
ちょっとずつ実践していこうと思います。
おすすめです。
追記:本を参考に作った鉱石の画像を載せます。
下手ですが、初めてにしては上手にできたと、、、思います。

今日(8/20)に届きました。
いろんな方法での鉱物のレジンでのつくり方が掲載されています。
もととなる鉱物が無くても作れる方法や
鉱物から型取りする方法が丁寧に書いてあるので、実践しやすそうです。
油粘土とラップを使って型を作る方法などはなるほどなあと思いました。
レジン鉱物の図鑑&レシピがすごくたくさん載っています。
一通り作ったらすごいことになりそうです。
ちょっとずつ実践していこうと思います。
おすすめです。
追記:本を参考に作った鉱石の画像を載せます。
下手ですが、初めてにしては上手にできたと、、、思います。
いろんな方法での鉱物のレジンでのつくり方が掲載されています。
もととなる鉱物が無くても作れる方法や
鉱物から型取りする方法が丁寧に書いてあるので、実践しやすそうです。
油粘土とラップを使って型を作る方法などはなるほどなあと思いました。
レジン鉱物の図鑑&レシピがすごくたくさん載っています。
一通り作ったらすごいことになりそうです。
ちょっとずつ実践していこうと思います。
おすすめです。
追記:本を参考に作った鉱石の画像を載せます。
下手ですが、初めてにしては上手にできたと、、、思います。
このレビューの画像

2016年8月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
作っている最中(行程写真付き)を見ても、完成品は本物かと思う程。
市販のシリコン型、本物の石を型取りシリコンで固めたオリジナル型、おゆまる、OPP袋を使用、OHPシートとクリアフォルダーを切って貼ってして作る立体型、油粘土とラップで作る簡易型など様々な作り方が載っています。
質感バリエーションはパウダー加工とメタル加工、発砲させるなどの方法が載っていて更に石らしい感じに。
特に晶洞のガサガサした部分に原石が付いている感じや、半分に切った層の美しい瑪瑙などはハードレジンだけでは作れませんが、是非チャレンジしてみたい一品です
市販のシリコン型、本物の石を型取りシリコンで固めたオリジナル型、おゆまる、OPP袋を使用、OHPシートとクリアフォルダーを切って貼ってして作る立体型、油粘土とラップで作る簡易型など様々な作り方が載っています。
質感バリエーションはパウダー加工とメタル加工、発砲させるなどの方法が載っていて更に石らしい感じに。
特に晶洞のガサガサした部分に原石が付いている感じや、半分に切った層の美しい瑪瑙などはハードレジンだけでは作れませんが、是非チャレンジしてみたい一品です
2017年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
原石からシリコンで型をとる方法が紹介されていて、そこじゃないんだようー!ってなりました。
全く参考にならなかった訳ではないのですが、肝心の部分が知れなくて残念でした。
全く参考にならなかった訳ではないのですが、肝心の部分が知れなくて残念でした。
2020年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
彼女が欲しいと言うので、購入しましたが
喜んでいました。
喜んでいました。