数多の京都本から内容の確かな書籍を見分けることをしないと玉石混交の情報の氾濫に巻き込まれます。
本書は、以前、京都と奈良の文具と雑貨をめぐる旅の続編とでもいうべき内容で、京都に特化したつくりになっていました。
オールカラーで、珍しい雑貨のお店がこれでもかというぐらいに紹介されています。ありきたりのガイドブックの情報量とは質も違っており、京都本に飽きた方にも安心してお勧めできます。
冒頭に筆者の堤信子さんは「私は特に京都の紙が好き。紙は、かつて文化を継承するための不可欠な道具であり、京の宮廷文化によって育まれ、現在に至っています。」と述べていました。その思いが全編に貫かれ伝わってきます。
素敵なカフェの紹介も随所に挟み込まれ、文具と雑貨巡りに疲れた時の憩いの場の提供も巧く機能している感じを受けました。紹介されているカフェの質の高さもそうですが、上質のアイテム揃いですので、安心して利用できるお店ばかりでした。
25pの「ZEN CAFE」もその一つで、祇園にありながら、落ち着いた空間が存在しています。本書のテイストに似合ったテイストのカフェです。
同様に京都ホテルオークラが経営する「新町1888(70p)」は人に教えたくない空間が広がっており、穴場と言えるでしょう。靴を脱いでくつろぐカフェスペースとステンドグラスの美しさは必見です。
京都の老舗の包み紙も味わい深く、馴染みのお店のものが34p以降に展開してありました。歴史と文化は包み紙にも込められています。
よく見慣れた一保堂の包み紙もよく見れば素敵なアイテムです。同志社大学の大学グッズと隣り合ったページで紹介されているのが京都らしいですね。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥99
中古品:
¥99

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
旅鞄いっぱいの京都ふたたび ~文具と雑貨をめぐる旅 単行本(ソフトカバー) – 2015/3/19
堤 信子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"VDsazW9TvS4JqNiD3i6iXpwnWhOrObbP9y2TWDHcPvi911sqAUtNo9uVVAnXT5H7JtU44Cq0GT0P6lB9FS4k%2BTQ%2Be6m5x22VfhOEUyB00a08gf20IKvdYBRPSgmefiMpL%2BOMCqUMTDs%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥99","priceAmount":99.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"99","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"VDsazW9TvS4JqNiD3i6iXpwnWhOrObbPHox99kMOR5XXtZxiW2gL4iWEwKWNBCaPcG0uwEbjdmurvnnWt2600wQU%2Frl91R9hRIj1j%2FUIfMhqoXQXhk2ztQd18HXZxcQXPAwsV6GexYcdkNLwkPCiAeZrkjS1pFOsZ6PoyzXLfwzncODCT6NxkA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
古都京都には、旅鞄(トランク)に入りきらない文具とカフェの香りがあふれています。
お店・グッズ情報満載の一冊!
フリーアナウンサーとして活躍する堤信子さんは、旅好き、
そしてステーショナリー好きとしても知られています。
そんな堤さんが、仕事やプライベートで何十回と通い続けている京都で、
大好きな文房具屋さん、雑貨屋さん、カフェを巡り、写真とエッセイでつづった本。
京都に出かけるときは必ず立ち寄るというお気に入りのショップや、
ゆっくり手紙を書くのにぴったりなカフェ、掘り出し物が見つかるという手づくり市、
京都ならではのおしゃれな掛紙などを紹介。
「私にとって、ステーショナリーはなくてはならないもの」と話す堤さんが
ナビゲートする新しい京都の旅。文具・雑貨好きには、たまらない一冊!
【目次】
■はじめに
■祇園、東山~お店紹介
■七条、五条から御池~お店紹介
■御池通から北大路~お店紹介
■京都のお散歩
■大学文具~京都の大学紹介
■ホテル文具
■マイ帯ができるまで
■地図
■おわりに
お店・グッズ情報満載の一冊!
フリーアナウンサーとして活躍する堤信子さんは、旅好き、
そしてステーショナリー好きとしても知られています。
そんな堤さんが、仕事やプライベートで何十回と通い続けている京都で、
大好きな文房具屋さん、雑貨屋さん、カフェを巡り、写真とエッセイでつづった本。
京都に出かけるときは必ず立ち寄るというお気に入りのショップや、
ゆっくり手紙を書くのにぴったりなカフェ、掘り出し物が見つかるという手づくり市、
京都ならではのおしゃれな掛紙などを紹介。
「私にとって、ステーショナリーはなくてはならないもの」と話す堤さんが
ナビゲートする新しい京都の旅。文具・雑貨好きには、たまらない一冊!
【目次】
■はじめに
■祇園、東山~お店紹介
■七条、五条から御池~お店紹介
■御池通から北大路~お店紹介
■京都のお散歩
■大学文具~京都の大学紹介
■ホテル文具
■マイ帯ができるまで
■地図
■おわりに
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社実業之日本社
- 発売日2015/3/19
- ISBN-104408215325
- ISBN-13978-4408215327
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 旅鞄いっぱいの京都ふたたび ~文具と雑貨をめぐる旅
¥1,650¥1,650
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥2,752¥2,752
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
フリーアナウンサー、昭和女子大学非常勤講師、エッセイスト。
福岡県生まれ。福岡県立修猷館高校から青山学院大学経済学部を卒業後、FBSにアナウンサーとして入社、その後フリーに。NTV「ズームインスーパー」TBS「はなまるマーケット」など朝の情報番組でレギュラーを長年務め、TV、ラジオ、講演、司会などで幅広く活躍中。また、エッセイストとして、長年の趣味でもある文具雑貨の旅をテーマにした著書をトランクシリーズとして出版するなど趣味本にも力を入れ、WEBや紙面での連載も手がける。パリ好きが集まる会「旅鞄いっぱいのパリサロン」、京都好きが集まる会「トランクいっぱいの京都サロン」主宰。著書『旅鞄いっぱいのパリふたたび』『旅鞄いっぱいのパリ・ミラノ』『旅鞄いっぱいの京都・奈良』『「ありがとう」の届け方』『堤信子の暮らしがはずむちょっといい話』『100人中99人に好かれるありがとう上手の習慣』など。
福岡県生まれ。福岡県立修猷館高校から青山学院大学経済学部を卒業後、FBSにアナウンサーとして入社、その後フリーに。NTV「ズームインスーパー」TBS「はなまるマーケット」など朝の情報番組でレギュラーを長年務め、TV、ラジオ、講演、司会などで幅広く活躍中。また、エッセイストとして、長年の趣味でもある文具雑貨の旅をテーマにした著書をトランクシリーズとして出版するなど趣味本にも力を入れ、WEBや紙面での連載も手がける。パリ好きが集まる会「旅鞄いっぱいのパリサロン」、京都好きが集まる会「トランクいっぱいの京都サロン」主宰。著書『旅鞄いっぱいのパリふたたび』『旅鞄いっぱいのパリ・ミラノ』『旅鞄いっぱいの京都・奈良』『「ありがとう」の届け方』『堤信子の暮らしがはずむちょっといい話』『100人中99人に好かれるありがとう上手の習慣』など。
登録情報
- 出版社 : 実業之日本社 (2015/3/19)
- 発売日 : 2015/3/19
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ
- ISBN-10 : 4408215325
- ISBN-13 : 978-4408215327
- Amazon 売れ筋ランキング: - 820,329位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,860位国内旅行ガイド (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
7グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年6月21日に日本でレビュー済み
2016年11月18日に日本でレビュー済み
一般のガイド本でなく、雑貨に特化した内容のものは、品物のジャンルでグループ分けされていることが良くあります。それだと短い滞在時間でいろいろなお店を巡りたいときにルートを考えるのに不便です。こちらの本は京都の中のエリアごとにお店が紹介されているので文具、雑貨だけでなく寺社巡りのついでに立ち寄ることもできわかりやすくてよかったです。また「手紙を書きたくなるようなカフェ」など文具雑貨だけでなく一休みするお店もいろいろ紹介されていて「買う」だけでなく「買ったものをどう使うか」というところにも思いを馳せるきっかけになりました。京都の旅ガイドとしてももちろん、すぐ京都に行くのでなくても楽しめる本です。
2019年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「京都の文具」魅力的でした。近々京都を訪れるのに、いつもついついお食事処に目がいってしまうので、そういうガイド本を購入するのですが、旅をしたことを身近に感じられたら、とこの本を手にしました。伝統的な手法で作られた老舗の品物はもちろんのこと、和柄にも少しモダンなデザインが施された文具が載っていたりして、文具、今までさほど注目していなかったのですが、常日頃から使うものですし、そこに京都を感じられるのですから私には新発見でした。