当書籍の要は認知症予防という観点から、医師が栄養学の学術的な内容をわかりやすく説明している本です。
決してレシピのみが掲載されている、いわゆるレシピ本ではありません。
※レシピの掲載はpp122-169 全ページカラー
著者は医師であり、自身が医院長を務めるクリニックにおいて「「高齢者と女性のための心のケア」を診療の柱にしている(p2はじめに)」
「精神・神経科の医師として、漢方のことを学びたい(p3)」と思ったことをきっかけに、食養【体は食べたものでできている】ということに、強い関心を持ち、食生活の乱れから、ストレスから不安症になり、それが高じてうつ症状を呈しているケースが多いという考えのもと、伝統的な日本食を大事にすることを主張している。なぜうつ病についても触れているかといえば、うつ発症者は認知症発症率が上がるためである。玄米を白米に代えて日々の食生活で、摂取していくことは認知症予防につながっていくことを説いている。
ただし、食生活の改善のみでは不足でありその他に、運動、医療(検査)、脳トレ、ストレスのない心も上げている。
認知症の主な原因は脳の老化によるものであると考えられているため、脳の老化を防ぐことが求められている。
食の栄養面で脳の老化予防に重要なポイントは3点である。
1、抗酸化
2、抗硬化
3、抗糖化
当書ではそれぞれについての有効な栄養素が記載されている。
例えば、1、抗酸化ではビタミン、ミネラル、ファイトケミカル(植物化学物質)(p62-)について詳細が明記されている。
・ポリフェノール類のアントシアニン(ブドウの皮/ラズベリー/ブルーベリー)
・クルクミン(カレースパイスのウコン)
・フラボノイド(大豆製品)
・セサミン(ごま)
・リコピン(トマト)
・アスタキチン(鮭の赤い色素)
・フェルラ酸(玄米)
・ケルセチン(玉ねぎ/キヌサヤ/アスパラ/りんご)
・ミレセチン・レスペラトール(赤ワイン)
・カテキン(緑茶)
ファイトケミカル(野菜、果物、ナッツ類等)はなかなか意識しないので、興味深かった。
食生活の改善は精神的な安定をもたらし、未病に努める。
そうは分かっていても、なかなか実践できない人が多いのも現実。
常に食への意識を向上させていくことを心がけたい。
食は人と密接に結びついている。
しかし、その一方で流行り廃りの健康法が蔓延る。
少し前までもてはやされた、水素水も今では効果はなく、砂糖に代えて人工甘味料でカロリーを抑えようと企てるも、その安全性がカロリー摂取以上に健康を害するものもある。
変わらないのは、昔からこの地に根付いていた【日本食】の素晴らしさであると改めて感じさせてくれる本だ。
煌びやかな洋食を前にすると、日本食はなんと地味なのだろうと思う。
しかし、それでも脳や細胞、心、美容に良いのは日本食なのである。
地味で結構ではないか。
その地味な食生活に私たちは守られているのだから。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 15pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 15pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥400
中古品:
¥400

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
365日、玄米で認知症予防 脳がよろこぶ、玄米・魚・野菜 単行本(ソフトカバー) – 2016/2/20
芦刈 伊世子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"vInQRU2qpErgKZoNYxUY8qXap3%2FOw4C%2FFyeR%2Bf4gpjQYYJlW9hZGYv751EUXpxD94aOboqNGnjL4MiOF5uT%2BqlqACMyLRrV2hRxbeTFE2ZapDLLZiRDlVq0ElDS%2B3fTTyUrMUeKBkHY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥400","priceAmount":400.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"400","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"vInQRU2qpErgKZoNYxUY8qXap3%2FOw4C%2Fq5AHOqXXPa8ptOq8tS2fcZcJP6z4l81sy0CtCRIz4FV2O3bRCSeM1seGUYhXom3vXIA%2FAskoDj0jvKlIpdK0IL6HVmsd2eZC0YIg%2FtrTvPsHUMOdrEKnP3xo9h6W9e4ff3%2FIROgGkRzGoFQcmefDYOZUh0iEWyDe","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
10年後、認知症患者は700万人を超えると言われます。高齢者の5人に1人が認知症になる計算です。
そこで改めて見直されているのが毎日の食事。「食養」です。
“究極の栄養食"玄米で今すぐ認知症予防を始めましょう!
玄米のおいしい炊き方、バランスの良い組み合わせ例など、すぐに活用できる情報が満載!
そこで改めて見直されているのが毎日の食事。「食養」です。
“究極の栄養食"玄米で今すぐ認知症予防を始めましょう!
玄米のおいしい炊き方、バランスの良い組み合わせ例など、すぐに活用できる情報が満載!
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社清流出版
- 発売日2016/2/20
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104860294424
- ISBN-13978-4860294427
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 清流出版 (2016/2/20)
- 発売日 : 2016/2/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 176ページ
- ISBN-10 : 4860294424
- ISBN-13 : 978-4860294427
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 520,778位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,391位脳・認知症
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
5グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年4月17日に日本でレビュー済み
情報量が多くてとても勉強になりました。医学的な裏付けがしっかりされていて説得力あります。
レシピも本当に身体に良さそうで試したくなります。
早速親に送る用にもう一冊買いました。
国民全員がこの本の内容を理解し、半分でも実践できたら、今後認知症患者の数が激減するに違いありません。
レシピも本当に身体に良さそうで試したくなります。
早速親に送る用にもう一冊買いました。
国民全員がこの本の内容を理解し、半分でも実践できたら、今後認知症患者の数が激減するに違いありません。
2020年10月14日に日本でレビュー済み
主に玄米の健康効果について書いてある本になっています。玄米は農薬が蓄積されやすく、フィチン酸やレクチンも含まれているためあまり健康に良くないという話を聞いたことがあります。どちらが正しいのでしょうか。しばらくは普通のご飯と野菜たっぷりの食事をしようと思います。