高橋雅子さんの知識の量が凄い‼️
知りたい事が全部載ってる本って
そうそう出逢えないのに。
何度も読み返してます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
色彩ルネッサンス: なぜ、色は人を癒すのか。 新書 – 2012/4/20
高橋 雅子
(著)
甦る色の言葉「黒はすべてを受容する。白はすべてを拒絶する」 色が発する数々の情報を、ベテランのカラーセラピストが解説しています。 色の言葉を知ることでその影響力を有効に活用できる。色にかかわる仕事をされている方、必読の書。 朝起きてから、夜眠るまで、人は気付かぬうちに色から多大な影響を受けている。著者はそうした色のパワーを「色の言葉」とし、実例を交え、独自の視点から、色そのものの物理的な性質と、色の発する情報を受け取る側の人間の心理について、同時に解説を試みる。古代より続く色と人との根源的なつながりが実感されるだろう。既存の関連書とは一線を画す、色の本です。
- 本の長さ154ページ
- 言語日本語
- 出版社フレグランスジャーナル社
- 発売日2012/4/20
- ISBN-104894792206
- ISBN-13978-4894792203
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : フレグランスジャーナル社 (2012/4/20)
- 発売日 : 2012/4/20
- 言語 : 日本語
- 新書 : 154ページ
- ISBN-10 : 4894792206
- ISBN-13 : 978-4894792203
- Amazon 売れ筋ランキング: - 862,416位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
6グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
色に対する考え方の深さに感銘を受けました。
こういう事に繊細な感覚を持ってこそ、
人間が人間らしく生きられるのではと思いました。
こういう事に繊細な感覚を持ってこそ、
人間が人間らしく生きられるのではと思いました。
2012年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容はしっかりアカデミックで色を勉強している私でも十分な手ごたえを感じた。色の歴史などは事実だけではなくて読み物としてもストーリーがおもしろかった。学術性と物語性の両方を満たしているという意味で今までなかった本。仲間にも薦めたい。
2012年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
友人が勧めてくれたので買ってみたが、とても面白かったです。日々当たり前に目にしていた色について、何となく感じていたことを説明してくれていて納得と驚きの連続。色の専門書と言えるくらい深い内容でありながら、分かりやすく、読みやすかった。新書サイズなのも高ポイント!ちょっと友達に自慢できる色についてのトリビアが増えます♪