1ページずつがシリーズの作品を振り返れるもので、子どもたちも、あーあれや‼️と
とても楽しめました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ともだちおまじない (おれたち、ともだち!) 大型本 – 2006/11/1
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"OgX0I2Nja7G0u%2FW986JAxHrT9H%2BQUDaoSBsUh5CbVTR%2FERXwyRBt%2Bj59iU31d6EEt8ly2eZjT8M9a7Sv9%2BVemmAGXPkQxp9r3URNVeCz%2BK8Kzebaq1bj%2BW46AcbrgwdG","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
ともだちおまじないってしってる?チチンプイプイ?アブダカダブラ?いえいえ。ともだちほしいひとにだけきく、ちょいとすてきなおまじない。となえてみたら…あらふしぎ。ともだちたちまちできちゃうかもよ?!3歳から。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 内田/麟太郎 1941年福岡県大牟田市に生まれる。独自の作風で活躍。作品は、絵本に『さかさまライオン』第9回絵本にっぽん賞受賞、『がたごとがたごと』第5回日本絵本賞受賞(以上童心社)『うそつきのつき』小学館児童出版文化賞受賞(文溪堂)など 降矢/なな 1961年東京に生まれる。和洋両方の味を合わせもつ独特な画風。スロヴァキア共和国のブラチスラヴァ美術大学で石版画を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
- 本の長さ47ページ
- 言語日本語
- 出版社偕成社
- 発売日2006/11/1
- ISBN-104032322201
- ISBN-13978-4032322200
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ともだちおまじない (おれたち、ともだち!)
¥1,320¥1,320
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
”ともだち”との関係になやむすべての人へおくる「おれたち、ともだち!」絵本

「おれたち、ともだち!」絵本ってどんなお話?
ちょっと気弱な心優しいキツネと、見た目は怖いけど本当は情に厚いオオカミ。
キツネが思いついたおかしな商売「ともだちや」で出会ったふたりでしたが(第1作目『ともだちや』)、
今では本物のともだちです。
でも、ともだちって時々むずかしい。
相手がほかの子と仲良くしているとヤキモキしたり、
ケンカをしたとき「ごめんね」の一言が言えなかったり……。
各巻でぶつかったり悩んだりしながら、相手を知って思いやって、
キツネとオオカミの絆は強くなっていきます。
ふたりの熱い友情を描く人気シリーズ。きっと誰もが共感できるはずです!

悩み別おすすめ! 「おれたち、ともだち!」絵本
ともだちとの関係に悩んだときにおすすめの「おれたち、ともだち!」絵本を、お悩みキーワード別にご紹介。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
ともだちや | ともだちくるかな | あしたもともだち | ごめんねともだち | ともだちひきとりや | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.6
159
|
5つ星のうち4.6
52
|
5つ星のうち4.6
43
|
5つ星のうち4.5
77
|
5つ星のうち4.5
26
|
価格 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 |
内容紹介 | キツネが思いついたおかしな商売「ともだちや」。キツネとオオカミの出会いを描くシリーズ1作目。 | 朝から部屋をそうじして、誰かが来るのを待つオオカミ。ともだちが誕生日のお祝いに来てくれるはずなのです。シリーズ2作目。 | キツネとオオカミは友達どうし。なのにオオカミが変なのです。なんだかキツネをさけてるみたい。「どうしてなの!? オオカミさん」シリーズ3作目。 | キツネと初めて大げんかをしたオオカミ。仲直りがしたいのに「ごめんね」がいえません。心の中ならいえるのに……。シリーズ4作目。 | ともだちとけんかしていたら〈ひきとりや〉がやってきた。キツネとオオカミが、いらない友だちをひきとります!? シリーズ5作目。 |
お悩みキーワード | ほんとうのともだちって? | さびしいくらいなら「こころ」なんていらないよ! | あの子がこのごろ冷たい気がする… | ともだちとけんかした! | こんなともだちならいらない? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
ありがとうともだち | あいつもともだち | ともだちおまじない | きになるともだち | ともだちごっこ | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.5
56
|
5つ星のうち4.7
31
|
5つ星のうち4.4
20
|
5つ星のうち4.6
25
|
5つ星のうち4.5
26
|
価格 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,320¥1,320 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 |
内容紹介 | いいところをキツネに見せようと、海づりに行ったオオカミ。大失敗してがっかりさせたはずなのに、キツネがいった言葉は? シリーズ6作目。 | キツネは、ヘビと冬ごもり前のお別れをしなかったことを気にしています。キツネがともだちについておおいに悩むシリーズ7作目。 | ともだちがほしい人に効く素敵なおまじない! 五七五のリズムにのって描かれる番外編のシリーズ8作目。 | キツネがつれてきたキュートなともだちヤマネ。オオカミは気になってしかたありません。ともだちだから、気になるのかな? シリーズ9作目。 | 「明日からキツネくんはあたしだけのともだち!」それって何だかヘンだよね。ワガママ女の子テンの登場にキツネ、嵐の予感です! シリーズ10作目。 |
お悩みキーワード | ありがとうがなかなかいえない | ちょっとにがてなあの子だけど… | ともだちがほしい人にきくおまじない | あの子を思うと胸がどきどき…これってなに? | ともだちをひとりじめしたい! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
よろしくともだち | いつだってともだち | さよならともだち | ともだちいっしゅうかん | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
41
|
5つ星のうち4.6
23
|
5つ星のうち4.6
35
|
5つ星のうち4.8
13
|
価格 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,320¥1,320 |
内容紹介 | コダヌキはオオカミが怖くてなかなか仲間に入れません。それを知ったオオカミは落ち込みます。本当は優しいオオカミに気づくまでには? シリーズ11作目。 | 近ごろとってもヘンなオオカミさん。キツネはあそびたいのに、オオカミさんはいねむりばかり。何を考えているのかな? シリーズ12作目。 | いまやお互い大切な友だちとなったキツネとオオカミの、『ともだちや』以前のお話。さよならは寂しいばかりじゃない、さよならは出会いのはじまり。シリーズ13作目。 | コリャ コリャ コリャ アーリャーラーのリズムにのって、キツネとオオカミとともだちの、ゆかいな1週間を歌います。番外編のシリーズ14作目。 |
お悩みキーワード | ほんとうのオレさまを知ってほしい! | いつだって私を! | さよならって、いわないで! | きょうはなにする? |
登録情報
- 出版社 : 偕成社 (2006/11/1)
- 発売日 : 2006/11/1
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 47ページ
- ISBN-10 : 4032322201
- ISBN-13 : 978-4032322200
- Amazon 売れ筋ランキング: - 418,585位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 7,172位絵本 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
楽しいお話でした。
おまじない特集になっていて、シリーズの中では異色です。
おまじない特集になっていて、シリーズの中では異色です。
2006年11月28日に日本でレビュー済み
おれたちともだちシリーズの第8弾は、とっても贅沢な作品となりました!
ページ数もアップし、オールキャストが勢揃い!
懐かしい面々にもまた出会えたのが、なんともうれしかった。
猪やイタチ、ヤマネ、ヘビ、あの蟻さんまで登場している。
今回は物語形式ではなく、5・7・5調の ともだちおまじないと
それにちなんだ絵の組み合わせで、構成されています。
まじないと絵のコンビネーションが実に絶妙。
例えば、ともだちやを開業する前の狐がコスチュームの
スケッチをあれこれと描きまくっているシーンでは
「ともだちを だれよりほしい ともだちや」ってな調子です。
いままでのシリーズの舞台裏が色々と分かるし、隠れたエピソードも満載。
降矢さんの饒舌な絵と内田さんの思わせぶりな文から前後のストーリーを
勝手に想像してニヤニヤしたりジーンとするのもいいですよ。
春から始まり夏、秋、冬と四季の流れも味わえるようになっています。
全巻手元に用意してから読むと楽しさ倍増です。
ページ数もアップし、オールキャストが勢揃い!
懐かしい面々にもまた出会えたのが、なんともうれしかった。
猪やイタチ、ヤマネ、ヘビ、あの蟻さんまで登場している。
今回は物語形式ではなく、5・7・5調の ともだちおまじないと
それにちなんだ絵の組み合わせで、構成されています。
まじないと絵のコンビネーションが実に絶妙。
例えば、ともだちやを開業する前の狐がコスチュームの
スケッチをあれこれと描きまくっているシーンでは
「ともだちを だれよりほしい ともだちや」ってな調子です。
いままでのシリーズの舞台裏が色々と分かるし、隠れたエピソードも満載。
降矢さんの饒舌な絵と内田さんの思わせぶりな文から前後のストーリーを
勝手に想像してニヤニヤしたりジーンとするのもいいですよ。
春から始まり夏、秋、冬と四季の流れも味わえるようになっています。
全巻手元に用意してから読むと楽しさ倍増です。
2006年11月22日に日本でレビュー済み
お話展開ではないのでいつもとは違うテイストで進みます。
凝縮されたこの世界観はやはりいつもの「ともだちや」
けんかした後の気まずさ、寂しさ。
この世界全て愛しく表現する内田・降矢両先生方には頭が下がります。
凝縮されたこの世界観はやはりいつもの「ともだちや」
けんかした後の気まずさ、寂しさ。
この世界全て愛しく表現する内田・降矢両先生方には頭が下がります。
2008年7月3日に日本でレビュー済み
五七五のリズムに乗った、おまじないの絵本です。
一ページに一句ずつ書かれています。
いつものストーリーがある絵本だと思っていたら
全然違ったので、
「これは、うちの子(五歳)に理解できるかな?」
とちょっと不安になりました。
案の定、読んでる間は静かに聴いていたのですが
読み終わって「おもしろかった?」と聞くと
首を横に振ってました('∀`;)
私は、「バイバイと てをふりながら かえれない」
など、かわいい句が多くあり、
思わずニンマリしてしまったのですが
うちの子には、難しかったみたい。
一ページに一句ずつ書かれています。
いつものストーリーがある絵本だと思っていたら
全然違ったので、
「これは、うちの子(五歳)に理解できるかな?」
とちょっと不安になりました。
案の定、読んでる間は静かに聴いていたのですが
読み終わって「おもしろかった?」と聞くと
首を横に振ってました('∀`;)
私は、「バイバイと てをふりながら かえれない」
など、かわいい句が多くあり、
思わずニンマリしてしまったのですが
うちの子には、難しかったみたい。