プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥970¥970 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 京都ブックストア
中古品: ¥16

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
可愛いままでこう働く 単行本(ソフトカバー) – 2016/5/10
購入オプションとあわせ買い
「可愛いままで起業できる! 」
女性の新しい生き方・働き方(ワークライフスタイル)を
提案する人気著者の最新作。
もっと自由に、もっと心地よく
働き方も生き方も、選べます。
仕事も人生も可愛く
スルッと上手くいく。
ゆるふわキャリアの
マインドと働き方の秘密を大公開。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社WAVE出版
- 発売日2016/5/10
- ISBN-104872907981
- ISBN-13978-4872907988
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
出版社からのコメント
宮本佳実さんの3作目。
「こんな風に働けたらすてきなのに」
「いつか、こういう働き方ができたら」
と願い夢見ながら著者がやってきたことを72のリストにまとめました。
担当編集者である私がこの一年、佳実さんと密に仕事をしながら感じたこと。
それは佳実さんのように「好き」を仕事にして「ハッピーに成功し続けられる人」と
「続かない人」の差は、どこにあるんだろう? ということ。
佳実さんの華麗な生き方に背中を押されて、
一歩踏み出した女性への、具体的な方法論が詰まったリストがあったら……
そんな思いから始まったのが、この本の企画です。
普通のOLから、悶々期を経て、
現在セミナーも1日で300人集客できるほどに成功した著者。
担当編集者である私は、著者と仕事をしていて勉強になることが多くあります。
例えば、いつも笑顔で明るい、前向きな発言だから、
仕事をしていても、いい空気が流れている。
レスポンスが早い。
聞きたいことを早めに返事をしてくれるから、仕事の流れが滞らない。
そしてこちらが聞いたことに答えるだけではなく、
プラスアルファで提案や意見を言ってくれる。
それがなるほど! と思うことが多く、
さらなるアイディアが浮かんでくる。インスパイアされる。
私が「すごいな」と思ったことを褒めると
「わ~そう言っていただけて、うれしいです」
「これもOさん(私のこと)のおかげです! 」と、とても喜んでくれるから、
褒めた私も「私、こんなによろこんで貰えていいことしちゃった」なんて、
いい気持になる。
人の良いところを見つけるのが上手だから、
チームで仕事をするにも、いいチームができて、円滑に回る。
「もっとこの人と仕事がしたい! 」そう思われるから、
どんどん活動の幅を広げているのだと思うのです。
本書では、それを佳実流に可愛く書いてます。
華麗なシンデレラストーリーでは決してない。
「時に涙、時に根性」のストーリー。
働き方も人生も選びたい女性が、
参考になること間違いなしの1冊です。
著者について
ワークライフスタイリスト/女性のためのスタイリングサロン ビューティリア代表
1981年生まれ、愛知県出身。高校卒業後、アパレル販売員、一般企業で人事・受付を経験し、25歳で司会者の道へ。その後28歳で起業を決心する。パーソナルスタイリストとして名古屋駅近くに「女性のためのスタイリングサロン ビューティリア」をオープン。ブログのみのブランディング集客で全国から来客のある人気サロンに育てあげる。その経験から、多くの人に「好きなこと起業」の楽しさを伝えたいとコンサルティング活動を開始。現在はサロンをチーム化し、自身はワークライフスタイリストとして「可愛いままで起業できる! 」をコンセプトに活動。女性らしく自分らしく、幸せと豊かさを手に入れられる方法を、自身のマインドやライフスタイルを通して発信している。名古屋を拠点に全国各地で「起業」や「お金」のセミナーや講座を開催。初の単行本である『可愛いままで年収1000万円』『成功への扉が次々ひらく ミラクルレッスン』(小社刊)がベストセラーとなり、ますます著者のワークライフスタイルに注目が集まっている。
登録情報
- 出版社 : WAVE出版 (2016/5/10)
- 発売日 : 2016/5/10
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4872907981
- ISBN-13 : 978-4872907988
- Amazon 売れ筋ランキング: - 592,982位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 662位女性と仕事 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

作家・ワークライフスタイリスト
1981年生まれ・愛知県出身
高校卒業後、アパレル販売員、一般企業OL、司会者を経験。
28歳で起業を決心し、パーソナルスタイリストとなる。名古屋で主宰する「女性のためのスタイリングサロン ビューティリア」は全国からお客様が来店するサロンに成長。
その経験から「好きなこと起業」の楽しさを多くの人に伝えたいとコンサルティング活動を開始。
現在は、スタイリングサロン、コンサルティング業務は組織化し、自身はワークライフスタイリストとして「可愛いままで起業できる!」「好きなことを好きな時に好きな場所で好きなだけ」をコンセプトに執筆や講演活動を行う。
女性らしく自分らしく、幸せと豊かさを手に入れられる新しい働き方や生き方(=ワークライフスタイル)を発信している。
【公式サイト】
・公式ブログ
https://ameblo.jp/beauteria/
・公式ホームページ
http://yoshimimiyamoto.com
・インスタグラム
https://www.instagram.com/yoshimi_miyamoto722/
【WORKS】
・講演/イベントなど
http://yoshimimiyamoto.com/works-event/
・雑誌/メディア掲載
http://yoshimimiyamoto.com/works-media/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
私自身、ハートマーク&「可愛い」という単語を連発した「可愛いままで年収1000万円」は、正直アラサーの女性としてどうなの…と思いましたが、こちらの本は読んでよかったです。
イメージ的に(出版社の売り方的に?)「好きなことを仕事にして、ゆるく生きてたら成功しちゃった~」という印象になりがちな宮本佳実さんですが、この本を読むと、彼女が色んなことに悩みながらも色んな戦略を立て、真剣に自分の仕事&人生に向き合ってきたことがよくわかりました。彼女自身は起業家ですが、決して会社員や専業主婦を否定しているわけじゃなく、「ひとりひとり、自分に合った生き方」を選ぼうというメッセージを送っているところも好印象です。
タイトルとデザインが残念だったので星マイナス1にはしましたが、この本に書いてあること(10個くらいですが)を実践したら少しずつ収入があがったし、何より前向きに生活できるようになったので、オススメです!
あと、何故か彼女がアムウェイに関わっているという噂があるようですが、これについては、ご本人がブログで「やってません」とハッキリ否定されてましたよ。
読みやすく、モチベーションを上げてくれる本です。
起業するしないに関わらず、何かに迷っている時に読むと
背中を押してくれる、そんな本です。
でも処女作の『可愛いままで年収1000万』に比べると、やはり今一つというか・・・
著者らしいオリジナルな考えがあまり伝わらず、
どの記述も既に色々な啓発本・ビジネス本で書かれていような感じの、
ありふれた当たり障りのない内容だと感じました。
次回はもっと濃い内容の一作、期待しています。
買って良かったです。具体的にどう行動すればいいのか72のリストにしてありますが、夢物語やきれいごとだけではなく、どんなふうに宮本さんが努力したかが分かりました。
(もちろん、ここに書かれたこと以上に、もっともっと見えない努力をしてきた方なのだと想像ができます。)
手放した前作も買い直します。そして今度こそわたしもヨシミストになって、成功したい!!
自分らしく、楽しくをモットーにしてきた私の「やってきたリスト」とありますが、その働き方・生き方は学べることがたくさんありました。
人は相手の「言動」より「行動」を信用する。(P57)
常に心がけていきたいです。
「できないことをできるようにする」ではなく、「できることをもっとできるようにする」(P150)
この考え方に共感します。
自分の好きなように生きた人の勝ち(P226)
人生いろいろですが、本当にその通りですね。他にも自己成長・ビジネスに役立つことがたくさん収載されていました。
著者は苦労もたくさんしてみえるようですが、ポジティブに捉え、学んだことを押し付けることなく優しい文章でかかれていて
共感できることがたくさんありましたし、リストにある今の自分にできることを明日から取り組んでいきたいです。