プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
中古品: ¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「自分の言葉」で人を動かす 単行本(ソフトカバー) – 2016/5/18
購入オプションとあわせ買い
コミュニケーションにおいて、
じつに2人に1人が悩んでいると言われているのが、この現象です。
なかなか本音を言葉にできないがゆえに、
借りてきた「レンタル言葉」で生きる日々。
でも、本当は「自分の血が通った言葉」を、人に伝えたい。
そんなふうに思っている方に、本書は、とっておきの方法をお教えします。
人を動かす「自分の言葉」を瞬時に引き出す「ある視点」が
あなたの中にインストールされる。
それが実感できる、シンプルなメソッドです。
著者、木暮太一氏は、フジテレビ『とくダネ! 』などで人気のコメンテーター。
また、説明力講座を主催するなど
「伝え方のプロフェッショナル」として活躍しています。
そんな木暮氏が、「作文なんて嫌い」と言っていた子どもたちから
原稿用紙がいっぱいになるくらいの「自分の言葉」を引き出す
奇跡の作文指導をヒントに導き出したのが、本書のメソッド。
営業、プレゼン、部下指導などのビジネスシーンから、
友人との雑談、映画や本のレビュー、SNS用の文章など、
あらゆる場面で「自分の意見」を伝えられるようになる一冊です。
コミュニケーションの呪縛から解放される、
新しくて普遍的な一生ものの「視点」を
ぜひ本書で体感してみてください。
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社文響社
- 発売日2016/5/18
- 寸法13 x 2 x 18.8 cm
- ISBN-10490507343X
- ISBN-13978-4905073437
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
作家、一般社団法人 教育コミュニケーション協会 代表理事
慶應義塾大学 経済学部を卒業後、富士フイルム、サイバーエージェント、リクルートを経て独立。
学生時代から難しいことを簡単に説明すること、頭の中を言語化することに定評があり、大学時代に自作した経済学の解説本が学内で爆発的にヒット。現在も経済学部の必読書としてロングセラーに。
相手の目線に立った話し方・伝え方が、「実務経験者ならでは」と各方面から高評を博し、現在では、企業・団体向けに「説明力養成講座」を実施している。
フジテレビ「とくダネ! 」レギュラーコメンテーター、フジテレビ「ネプリーグ」、NHK「ニッポンのジレンマ」、Eテレ「テストの花道」などメディア出演多数。
『カイジ「命より重い! 」お金の話』『今までで一番やさしい経済の教科書』など著書多数、累計135万部。
登録情報
- 出版社 : 文響社 (2016/5/18)
- 発売日 : 2016/5/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 191ページ
- ISBN-10 : 490507343X
- ISBN-13 : 978-4905073437
- 寸法 : 13 x 2 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 429,912位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 240位社会心理学 (本)
- - 506位ビジネスマナー (本)
- - 628位ビジネス交渉・心理学
- カスタマーレビュー:
著者について

木暮太一
作家・出版社経営者・言語化コンサルタント 著書累計63冊、累計180万部。
中学校2 年生の時から、わかりづらいものをわかりやすい言葉に変換することに異常な執着を持つ。学生時代には『資本論』を「言語化」し、解説書を作成。学内で爆発的なヒットを記録した。
ビジネスでも「本人は伝えているつもりで、何も伝わっていない状況」を多数目撃し、伝わらない言葉になってしまう真因と、どうすれば相手に伝わる言葉になるのかを研究し続けている。
企業経営者向けのビジネス言語化、出版コンテンツの言語化コンサルティング実績は、毎月100件以上、累計で1万件を超える。コンサルティング中に頭の中が言語化され「ずっと、それが言いたかったんです」と涙を流すクライアントも多数。
http://koguretaichi.com
※ご感想・講演のご依頼はこちらまでお願いいたします。
mail :koguretaichi@gmail.com
twitter :@koguretaichi
Facebook:http://www.facebook.com/koguretaichi
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
詫び読率: 100% 読破!
コミュニケーションの多くを言葉に頼る私たちにとって、どうすれば自分の思いを相手に伝えられるかということは、永遠の命題ともいえます。
この一冊では、人に伝えるために特に意識すべき点がいくつか紹介されています。
その中でも印象深かったのは、どこかで聞いたことのあるフレーズ(借り物のレンタル言葉)ではなく、自分の血の通った言葉で話すという点。
自分の言葉で話すということは、出来事を自分なりに編集し、自分なりの切り口で表現するということです。
そのためには、まず表現の仕方というものに正しい答えはないということを自覚し、そしてなにより表現する自分のことを肯定できるようになる必要があると書かれています。
自分の思いが自分の言葉、自分の表現で伝わったとき、それは大きな自信につながり、次の機会に向けて好循環を生み出すことでしょう。
人を動かすことはできなくとも、自分の言葉で表現できるようになる。
言葉によるコミュニケーションについて、大いに役立つ一冊だと思います。
そして、この「教えたい」は、「自分が教えたいこと!」ではなく、「あなたに教えたいこと!」だと、より効果的に相手に伝わるそうです
なるほど・・・。確かに自分なら、漠然と
「あそこの高級中華料理うまかったよ!」
と伝えられるより、
「今、ダイエット中だったよね?だったら、あそこの中華料理屋は、蒸し鶏の料理がお腹いっぱいになるし、タンパク質も高くて、脂質も低いからおススメだよ!」
と伝えられた方が、じゃあ1度くらい行ってみようかな?と思ってしまうかもです。
同じ人間が発する言葉一つで、こんなに色々相手の反応が変わってしまうなんて面白いですよね!
しかも、人に『何かを教えた場合』の知識定着率は、なんと『90%前後』なんだそうです。(某アメリカの調査機関調べ)
こうして見ると、「相手に教えたい!」視点で言葉を発すると、本当に得なことが多いと感じます