■本書の読み方
自分だったらどう回答するかを想像してから、
為末さんの回答を読むと、理解が深まります。
自己啓発についての説明で、
人生は全部頑張らないで、頑張ることと頑張らないことを
決めると楽になるっていうのは、私にない視点だった。
靴下のデザインにこだわるのをやめれば、
毎日楽になる
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥116
中古品:
¥116

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
逃げる自由 〈諦める力2〉 単行本 – 2016/5/28
為末 大
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"t6NOOeYnlStQJZCncBnIqbLDl50XdI9vgTixqyL4XujSL9w1No4%2BkiaHcMzAGE6eFs61pXfRFC%2BwAKbUM1ktzM8QZYVO8zn9iIET6YWHGnSMOVitReoFXXV%2BeJxX3X199T9lN3NwWpU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥116","priceAmount":116.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"116","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"t6NOOeYnlStQJZCncBnIqbLDl50XdI9vLTNaKCvhtzqCnz9bv7kWGGfWdRB2Cu6gsZTtF%2FbChukzpu%2F3%2BtHw8%2BVm4cExF%2BuEqyHpyqtGfYyK5dfDtVriAvOom37tQe9Dtz83IW%2BxK%2B19ToKsw1cfpNLsQpAJKOJaQCKAWPev3daDb0huHNOyNA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ベストセラー『諦める力』に続編が誕生!
『「ない仕事」の作り方』のみうらじゅん氏との対談も収録!
「こうあるべき」とか「こうせねばならない」といった呪縛から自由になるためには、
自分や他者を早めに、そしてこまめに「がっかりさせておく」ことだと僕は思う。
つまり、独り歩きしている理想、目標、基準……といったものから距離を置いてみる、
ということだ。 距離ができると、その理想はそれほど価値のあるものなのか、
それは誰の理想なのか、といったことを冷静に考えることができるようになる。
それが僕がこの本で伝えたいと思っていることである――「はじめに」より
『「ない仕事」の作り方』のみうらじゅん氏との対談も収録!
「こうあるべき」とか「こうせねばならない」といった呪縛から自由になるためには、
自分や他者を早めに、そしてこまめに「がっかりさせておく」ことだと僕は思う。
つまり、独り歩きしている理想、目標、基準……といったものから距離を置いてみる、
ということだ。 距離ができると、その理想はそれほど価値のあるものなのか、
それは誰の理想なのか、といったことを冷静に考えることができるようになる。
それが僕がこの本で伝えたいと思っていることである――「はじめに」より
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社プレジデント社
- 発売日2016/5/28
- ISBN-104833421763
- ISBN-13978-4833421768
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 逃げる自由 〈諦める力2〉
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥770¥770
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥902¥902
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : プレジデント社 (2016/5/28)
- 発売日 : 2016/5/28
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 4833421763
- ISBN-13 : 978-4833421768
- Amazon 売れ筋ランキング: - 334,402位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1978年広島県生まれ。スプリント種目の世界大会で日本人として初のメダル獲得者。男子400メートルハードルの日本記録保持者(2020年8月現在)。現在は人間理解のためのプラットフォーム為末大学(Tamesue Academy)(https://www.youtube.com/c/TamesueAcademy)の学長、アジアのアスリートを育成・支援する一般社団法人アスリートソサエティ(http://www.athletesociety.org/)の代表理事を務める。新豊洲Brilliaランニングスタジアム(http://running-stadium.tokyo/)館長。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
早めに他人をがっかりさせて自分自身ができる範囲のことをできる限りこなしていきたい。
他人の期待に応えているかどうかは他人が決めることで自分ではわからないから。
他人の期待に応えているかどうかは他人が決めることで自分ではわからないから。
2016年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
質問への回答という形になったことで、前作ほどのインパクトはなくなった。
でも、前作があっての今作で、為末さんの根幹は何も変わってないと思うので☆5。
最後の対談は要りませんね。為末さんがインタビュアーになっちゃってる。
でも、前作があっての今作で、為末さんの根幹は何も変わってないと思うので☆5。
最後の対談は要りませんね。為末さんがインタビュアーになっちゃってる。
2023年6月24日に日本でレビュー済み
頑張る人が嫌いな(?)みうらじゅん氏のと対談が興味深いです(笑
2020年12月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
為末さんのファンです。
だからこの本を手に取ったわけではなく、Twitterなどで呟かれていた納得感のあるコメントから期待を持っていた事、人生折り返しに来て今まで通りにならなくなった自分の納め方を知りたかったからです。
ただ、為末さんは一般人ではないので論理としてはわかりやすく、正論ですが、身近で親しみやすいハートフルな答えを求めるならこの本ではないと思います。
だからこの本を手に取ったわけではなく、Twitterなどで呟かれていた納得感のあるコメントから期待を持っていた事、人生折り返しに来て今まで通りにならなくなった自分の納め方を知りたかったからです。
ただ、為末さんは一般人ではないので論理としてはわかりやすく、正論ですが、身近で親しみやすいハートフルな答えを求めるならこの本ではないと思います。
2019年2月20日に日本でレビュー済み
トップアスリートだっただけでなく、視野が広くて物の見方が的確な人です。
とても納得・共感できる意見が書いてありました。
他の本も読んでみようと思いました。
とても納得・共感できる意見が書いてありました。
他の本も読んでみようと思いました。
2017年6月22日に日本でレビュー済み
●好きなことで生きられるほどの才能がある人は少数です。「世の中から求められていること」からブレイクスルー
●無くなったら困るものからは、人は自由になれない。しかし、案外それは思い込みだったりする
●所属する組織組織、それぞれの価値観に染まる必要はなく、演技したらよいのでは。演じわけ、切り替え、メリハリ
●何をやっても認めてくれない人、、、心の中で距離を置いてみる。逆に、認められるためだけの努力は、むなしい。メダルをとってもすぐに、人は集まらなくなる
●陸上は負けられないが、社会会社では勝たなくても全体として価値が出ればよい。100億の5%より1億の100%を欲しがると、一匹狼になる。視座を高く広く、目の前の勝負より、全体の長い勝負!
●ニンジンは適切な距離に置かれたらモチベーションが上がる
●仕事を「人を助けるゲーム」として捉えてみる
至宝の言葉!
●無くなったら困るものからは、人は自由になれない。しかし、案外それは思い込みだったりする
●所属する組織組織、それぞれの価値観に染まる必要はなく、演技したらよいのでは。演じわけ、切り替え、メリハリ
●何をやっても認めてくれない人、、、心の中で距離を置いてみる。逆に、認められるためだけの努力は、むなしい。メダルをとってもすぐに、人は集まらなくなる
●陸上は負けられないが、社会会社では勝たなくても全体として価値が出ればよい。100億の5%より1億の100%を欲しがると、一匹狼になる。視座を高く広く、目の前の勝負より、全体の長い勝負!
●ニンジンは適切な距離に置かれたらモチベーションが上がる
●仕事を「人を助けるゲーム」として捉えてみる
至宝の言葉!
2019年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Unlimited。いろいろな行き詰まりの要素に対して、アスリートであった著者が解決の糸口を提案する。多くのケースでトップアスリートらしい合理性に基づいた視点の転換が提案されているようだ。そういう態度を学ぶのにも役立つと思う。数時間で読める。(実は最後のみうらじゅんとの対談部分は読んでいない。)