プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 27pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 27pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥467
中古品:
¥467

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
食事崩壊と心の病 (レグルス文庫 258) 新書 – 2007/11/1
大沢 博
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥880","priceAmount":880.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"880","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Auea%2BFJ%2Ben80IXa47uw9%2FrLlVOhtexxhnRQL%2B3xU5Z7ZCmmvDovlq9nzvh8HBpB2xOCz1EK2iBuEVenA2JMBU0Wv9GfR4CKUo%2B6wPevtp35ZcfcLvweXBoDgafexa5qr","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥467","priceAmount":467.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"467","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Auea%2BFJ%2Ben80IXa47uw9%2FrLlVOhtexxhOfye3cL%2FgqqpUXpDoST1VN64wfiMiQXHTKZKWQWz6vB9RC%2F2dzJj%2FF4sFtaNdsppEBH3nElQJKBJ2cAhtWUe11jtYscowXpvxj7aglKddNEK8c5WYOROUoLCVD3f%2F34VvuTeAUUhtQ1BO0O0EpZyQQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ219ページ
- 言語日本語
- 出版社第三文明社
- 発売日2007/11/1
- ISBN-104476012582
- ISBN-13978-4476012583
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 食事崩壊と心の病 (レグルス文庫 258)
¥880¥880
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥1,606¥1,606
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 第三文明社 (2007/11/1)
- 発売日 : 2007/11/1
- 言語 : 日本語
- 新書 : 219ページ
- ISBN-10 : 4476012582
- ISBN-13 : 978-4476012583
- Amazon 売れ筋ランキング: - 535,859位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 39位レグルス文庫(新書判)
- - 21,113位医学・薬学・看護学・歯科学
- - 39,588位新書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
10グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
古いですが、内容は今も変わらない素晴らしいさ!代々木クリニックの精神科医の銀谷先生もセミナーで紹介されていました!分かりやすいので、オススメ!
2010年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
砂糖の摂取が脳細胞を徐々に破壊する、この一般医学常識とは完全に逆の
現象が非常に合理的に解説された本です。目からうろこが落ちました。早
発性、或は老人性のボケを防ぐには甘いものを避ける。こんなに簡単なこ
とで認知症を防げるとは!! ADHD、不登校、引きこもり、いじめ等々、
青少年の問題行動を防ぐには菓子やジュースを取り上げるだけ。
説明されている論理は極めて合理的と思います。勿論、精製砂糖摂取によ
る低血糖状態のみが脳の神経細胞を徐々に死に追いやる、という程単純で
はないと思います。インスリンの直接作用や間接作用、インスリン以外の
ホルモンやサイトカインの作用、等々、実際の脳細胞破壊メカニズムはも
っと複雑だろうとは想像されますが、その大きな要因、或は引き金になっ
ている可能性は大きいと思います。
不自然で急激な血中濃度の変化は、やはり、その度に体内では非常事態宣
言が発令されているのでしょう。吸収しやすい形でカルシウムを豊富に含
むとされる牛乳の消費と骨粗鬆の程度が比例するような現象も同様なのか
も知れません(「乳がんと牛乳」など)。とんちんかんな医学常識がいか
に多いことか。
論理的には極めて筋が通っていますし、それを支持するデータも少なから
ず存在するようです。あとは、医学生理学研究者が実証してくれるのを待
ちたいところです。
認知症家族の介護に疲れ果てている方、子供の問題行動に手を焼いている
方、自分の精神状態の不安定に悩まされている方、一見健康な方、どんな
状況の方にも一読の価値があると思います。精神科医、心療内科医、一般
医は勿論、医学研究者にも是非に読んで欲しい本です。
現象が非常に合理的に解説された本です。目からうろこが落ちました。早
発性、或は老人性のボケを防ぐには甘いものを避ける。こんなに簡単なこ
とで認知症を防げるとは!! ADHD、不登校、引きこもり、いじめ等々、
青少年の問題行動を防ぐには菓子やジュースを取り上げるだけ。
説明されている論理は極めて合理的と思います。勿論、精製砂糖摂取によ
る低血糖状態のみが脳の神経細胞を徐々に死に追いやる、という程単純で
はないと思います。インスリンの直接作用や間接作用、インスリン以外の
ホルモンやサイトカインの作用、等々、実際の脳細胞破壊メカニズムはも
っと複雑だろうとは想像されますが、その大きな要因、或は引き金になっ
ている可能性は大きいと思います。
不自然で急激な血中濃度の変化は、やはり、その度に体内では非常事態宣
言が発令されているのでしょう。吸収しやすい形でカルシウムを豊富に含
むとされる牛乳の消費と骨粗鬆の程度が比例するような現象も同様なのか
も知れません(「乳がんと牛乳」など)。とんちんかんな医学常識がいか
に多いことか。
論理的には極めて筋が通っていますし、それを支持するデータも少なから
ず存在するようです。あとは、医学生理学研究者が実証してくれるのを待
ちたいところです。
認知症家族の介護に疲れ果てている方、子供の問題行動に手を焼いている
方、自分の精神状態の不安定に悩まされている方、一見健康な方、どんな
状況の方にも一読の価値があると思います。精神科医、心療内科医、一般
医は勿論、医学研究者にも是非に読んで欲しい本です。
2007年12月17日に日本でレビュー済み
この本は恐ろしい事実を突き付けてきます。
むしゃくしゃしたからといって通行人を次々に手にかけた通り魔。
ぶち切れて両親を殺めてしまった未成年者。
うつ病、摂食障害、また
統合失調症やアルツハイマー、認知症にかかるヒト。
などなど、
彼・彼女らの食生活を調べてみると
パンやカップめん、お菓子やファーストフードといった
ジャンキーフードが多いというのです。
さるきちも大学から独り暮らしで
パン食中心の乱れた生活をしてました。
それらの蓄積によって、さるきちは
ジャンキーな身体になっているのかもしれません。
そして、ジャンキーな身体は
ココロに悪影響を及ぼすのだとさるきちは考えます。
過食嘔吐を止めたい。
それもそうなんだけど、
最終的にめざす形はバランスのとれた食事のある生活。
毎日米を食べよう。
だって、米って、
ヒトが土器を作っていた頃からあるんですよ?!
何千年も前からヒトを支えてきた主食なのだ。
身体に悪いわけがない。
悪いのは、米を悪者にしてしまった、
さるきちたちダイエッターなのだ。
こんな言い方もできる。
さるきちの悩みは摂食障害だけなのだから、まだマシ。
だって、今のような食生活を続けていたら、
アルツハイマーや認知症、その他の病気を発症する可能性は
明日にだってあるのだから。
そんな危険を冒してまでやせてる身体、
ダイエットの信念にすがりつく意味はあるのか??
この本は現代における偏食とココロの病との関係を訴え
食の重要性を痛切に感じさせてくれる本です。
むしゃくしゃしたからといって通行人を次々に手にかけた通り魔。
ぶち切れて両親を殺めてしまった未成年者。
うつ病、摂食障害、また
統合失調症やアルツハイマー、認知症にかかるヒト。
などなど、
彼・彼女らの食生活を調べてみると
パンやカップめん、お菓子やファーストフードといった
ジャンキーフードが多いというのです。
さるきちも大学から独り暮らしで
パン食中心の乱れた生活をしてました。
それらの蓄積によって、さるきちは
ジャンキーな身体になっているのかもしれません。
そして、ジャンキーな身体は
ココロに悪影響を及ぼすのだとさるきちは考えます。
過食嘔吐を止めたい。
それもそうなんだけど、
最終的にめざす形はバランスのとれた食事のある生活。
毎日米を食べよう。
だって、米って、
ヒトが土器を作っていた頃からあるんですよ?!
何千年も前からヒトを支えてきた主食なのだ。
身体に悪いわけがない。
悪いのは、米を悪者にしてしまった、
さるきちたちダイエッターなのだ。
こんな言い方もできる。
さるきちの悩みは摂食障害だけなのだから、まだマシ。
だって、今のような食生活を続けていたら、
アルツハイマーや認知症、その他の病気を発症する可能性は
明日にだってあるのだから。
そんな危険を冒してまでやせてる身体、
ダイエットの信念にすがりつく意味はあるのか??
この本は現代における偏食とココロの病との関係を訴え
食の重要性を痛切に感じさせてくれる本です。
2012年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
だけど
これよんだら
もう 嫌いになっちまったよ…
ごめん
おまえがこんなに体をむしばんでるなんて
信じてたのに
これよんだら
もう 嫌いになっちまったよ…
ごめん
おまえがこんなに体をむしばんでるなんて
信じてたのに
2008年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
妹が長年、うつ病を患っているため大沢先生の本はほとんど読みました。
数年ぶりの新書ということで手に取って読み前書とかぶる部分もありますが
新しい記述も多々あり購入して良かったです。
そして砂糖の過剰摂取の恐ろしさには改めて愕然としました。
精神病者はさておいても最近の『殺すのは誰でもよかった。』などと言う日本の犯罪
の多さには清涼飲料水、ケーキや菓子類、インスタント麺etcを主食がわりにしたり
偏った食生活による栄養失調と低血糖症が深く関わっている事実です。
本書を読み納得せざるを得ませんでした。
そして低血糖症の主な症状の項目に妹もほとんどが該当していました…。
日本古来からのご飯を中心とした食生活に戻して甘いものは極力避け、
良質のたんぱく質やビタミンを含む食品を摂取するように心がけなければ
日本のどんどん凶悪化する犯罪に歯止めがきかなくなると心底思いました。
心の病を患っているいないは別にして一人でも多くの日本人に読んでいただきたいです!
数年ぶりの新書ということで手に取って読み前書とかぶる部分もありますが
新しい記述も多々あり購入して良かったです。
そして砂糖の過剰摂取の恐ろしさには改めて愕然としました。
精神病者はさておいても最近の『殺すのは誰でもよかった。』などと言う日本の犯罪
の多さには清涼飲料水、ケーキや菓子類、インスタント麺etcを主食がわりにしたり
偏った食生活による栄養失調と低血糖症が深く関わっている事実です。
本書を読み納得せざるを得ませんでした。
そして低血糖症の主な症状の項目に妹もほとんどが該当していました…。
日本古来からのご飯を中心とした食生活に戻して甘いものは極力避け、
良質のたんぱく質やビタミンを含む食品を摂取するように心がけなければ
日本のどんどん凶悪化する犯罪に歯止めがきかなくなると心底思いました。
心の病を患っているいないは別にして一人でも多くの日本人に読んでいただきたいです!
2008年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
食べ物がどれだけ脳に影響を与えるのかが よくわかった。我が家の食事の改善をと 自分自身に反省した。
この本は 子供を持つ母親に読んで欲しいと思う。
食べる事は生きる事でもある 食べものは大事です
この本は 子供を持つ母親に読んで欲しいと思う。
食べる事は生きる事でもある 食べものは大事です