バランスの取れた良書です。先行レビューにあるように、現時点では最も纏まった臨床家向けの
基本書でしょう。今までありそうで無かったので、ようやく、との感があります。
理論編: 数式は一切表に出さない「デッサン」に留まりますが、理工学の門外漢にとっては
これが貴重だったりします。通常のテキストではselective photothermolysis等の、
臨床応用されている成果の羅列に留まって、その機器のエネルギーソースとしての
位置付けからして有耶無耶になりがちですので。
臨床編: あくまで理論の応用であるという視点で一貫しており、文明の利器を有効利用するに
当たって参考になります。美容医療でのコモンな症例が取り上げられています。
コラム: 本編同様に楽しませて戴きました。真摯に美容医療に取り組まんとしている同志、あるいは
真面目に美容医療に参入しようとされている他科医にはエールを送る一方で、いわゆる
「医師免許を持ったセールスマン」「医師免許を持ったホスト・ホステス」「カリスマ小僧」
あたりの口先美容屋を、軽くディスって挑発されています(笑)

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
イチからはじめる美容医療機器の理論と実践 単行本(ソフトカバー) – 2013/7/12
宮田成章
(著)
今まで理解しようとしてイマイチわからなかった美容医療機器の基礎理論を詳しくわかりやすく丁寧に解説!
レーザーとは?レーザーと高周波治療器ってどう違うの?そんな疑問を著者がやさしく教えます。
さらに臨床に則した、美容医療機器による治療のコツを疾患別に伝授!
皮膚科・形成外科・美容外科などのレーザー治療に関わる各医家、ならびにレーザーなどの美容医療機器治療を導入している内科、美容内科など必読の1冊です。
レーザーとは?レーザーと高周波治療器ってどう違うの?そんな疑問を著者がやさしく教えます。
さらに臨床に則した、美容医療機器による治療のコツを疾患別に伝授!
皮膚科・形成外科・美容外科などのレーザー治療に関わる各医家、ならびにレーザーなどの美容医療機器治療を導入している内科、美容内科など必読の1冊です。
- 本の長さ182ページ
- 言語日本語
- 出版社全日本病院出版会
- 発売日2013/7/12
- ISBN-104881170716
- ISBN-13978-4881170717
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 全日本病院出版会; B5版 (2013/7/12)
- 発売日 : 2013/7/12
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 182ページ
- ISBN-10 : 4881170716
- ISBN-13 : 978-4881170717
- Amazon 売れ筋ランキング: - 658,405位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1990年 防衛医科大学校卒業、形成外科入局・同病院勤務
1997年 札幌医科大学形成外科入局、同付属病院勤務 同年 市立室蘭総合病院形成外科勤務(医長)
2000年 医療法人慈好会 虎ノ門形成外科・皮ふクリニック院長として勤務
2004年 みやた形成外科・皮ふクリニックを開設
現在に至る
日本形成外科学会専門医
日本美容外科学会評議員
日本レーザー医学会評議員
医学博士
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
10グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
美容医療を行う上でのレーザー治療の基礎から診療まで幅広く網羅されている教科書です。
2013年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
美容医療系の機器を今までになく幅広く網羅しており、しかも実践に即してとてもわかりやすい解説。皮膚科・形成外科研修医はもちろん、すでに日々美容医療を行っている全ての人の教科書。
2018年5月17日に日本でレビュー済み
大変わかりやすく、コラムの内容も、素人から美容医療に入る人むけで、読みやすく勉強会になりました