ジャム/甘煮作りたいと思い本屋でこの本見つけました。季節ごとの果物を使った甘煮/ジャムの作り方が紹介されています。いろいろな果物での作り方が載っており、季節が巡ってくるのが待ち遠しい/楽しみになる作り方の本です。
2007年第9刷
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
わたしの保存食 四季のジャムと甘煮―コンポート・ペースト・果実酒など 単行本 – 2001/10/1
婦人之友社編集部
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2k0OS7ukRjTWUkcKMwdD%2BRtncwIARZCigNyn7LpbquHp5XA0BzGH8%2FCMNqovdlzLWpUg0Uc18Nwbo5Ihd5oqwffw0pJGRBBYxPAjp%2BaLAgyL%2BBOpEN6nDlAfETxeptGK","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ107ページ
- 言語日本語
- 出版社婦人之友社
- 発売日2001/10/1
- ISBN-104829204141
- ISBN-13978-4829204146
よく一緒に購入されている商品

対象商品: わたしの保存食 四季のジャムと甘煮―コンポート・ペースト・果実酒など
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
保存食作りは楽しい作業です。自分で加工したものは不必要な添加物を加えなくてすみ、味も色も自然のままで安心して食べられ、そのおいしさに満足します。旬の果実や野菜を使ったジャム・甘煮の作り方を紹介。
登録情報
- 出版社 : 婦人之友社 (2001/10/1)
- 発売日 : 2001/10/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 107ページ
- ISBN-10 : 4829204141
- ISBN-13 : 978-4829204146
- Amazon 売れ筋ランキング: - 369,222位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 51,340位暮らし・健康・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

婦人之友社は1903年に羽仁もと子・吉一により創業。生活総合誌「婦人之友」、中高年の生活と健康を支える「明日の友」、若い家庭向けに「かぞくのじかん」の3雑誌を発行。
また、人一生に関わる衣食住・家計・教育など、家庭生活の基盤となる本を刊行し母から子どもへと読みつがれ、ロングセラーとして支持されています。
基本から応用力まで身につく料理書、毎日がリズムよくまわる家事の本、定番だから安心の家計簿、子どもとの日々をサポートする育児書など。
生活を愛する人とともに115年目を歩みます。
http://www.fujinnotomo.co.jp/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年8月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ジャム作りの上手なお友だちがいて、この本を参考にしているとお聞きし購入したので、果物の豊富になる実りの秋に活用しようと思い、夢膨らませながらみています。
2012年10月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
随分前に発売された本ですが
古さは感じられず、読み物としても面白いです。
春夏秋冬、その時々の旬と
オールシーズン手に入る果物の
ジャムや甘煮の作り方だけではなく
それを使ったちょっとしたレシピがあるので
これを作ったら、これが作れる!と言う様に
楽しみが増えます。
ピールやマロングラッセ、胡麻ペーストなど
買うと少々お高いと感じる物も
手作り出来るのでお菓子作りの応用範囲が広がり
見ているだけで楽しくなる本でした。
古さは感じられず、読み物としても面白いです。
春夏秋冬、その時々の旬と
オールシーズン手に入る果物の
ジャムや甘煮の作り方だけではなく
それを使ったちょっとしたレシピがあるので
これを作ったら、これが作れる!と言う様に
楽しみが増えます。
ピールやマロングラッセ、胡麻ペーストなど
買うと少々お高いと感じる物も
手作り出来るのでお菓子作りの応用範囲が広がり
見ているだけで楽しくなる本でした。
2018年1月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
だいぶ前から気になっていた本。第1刷は2001年10月で、手にしたのは2017年7月1日第18刷と超ベストセラー。春夏秋冬に分けて、季節毎の果実類のそれぞれの作り方を何通りか掲載。良かったのはジャムと甘煮の歳時記。果物類の凡その出回る時期を表したもので、忙しさについ忘れがちな折々の旬が認識できる。ほんの1頁なのだが嬉しい。
何通りかの作り方の例として、柚子を見てみると、マーマレード、柚子と柿のジャム、砂糖漬け、シロップ漬け、柚子のマーマレードシフォンケーキ。又、きんかんは、丸煮、甘煮、砂糖漬け、ジャム、といった具合に多彩なので、日々の都合に合わせた作り方が選べる。他に、甘煮などを作る時の注意点、果実酒の作り方のコツ、ジャムと甘煮のQ&A、目次は勿論、加工別索引も有る親切な編集。
何通りかの作り方の例として、柚子を見てみると、マーマレード、柚子と柿のジャム、砂糖漬け、シロップ漬け、柚子のマーマレードシフォンケーキ。又、きんかんは、丸煮、甘煮、砂糖漬け、ジャム、といった具合に多彩なので、日々の都合に合わせた作り方が選べる。他に、甘煮などを作る時の注意点、果実酒の作り方のコツ、ジャムと甘煮のQ&A、目次は勿論、加工別索引も有る親切な編集。
2014年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
春夏秋冬の季節の果物の保存食レシピがたくさん載っていて、果物など買いすぎてしまっても無駄にせず楽しく美味しく作ることができます。
まず冒頭に保存食を作るコツなどがとても丁寧に書かれているので保存料など入れずに安全な手作りができます。
ジャムだけでなくコンポートや甘煮などレシピが豊富なのでお菓子作りなどにも使えて便利です。
またレシピの材料もシンプルで手に入りにくいものはほとんどないので気軽に作れるのもいいです。
まず冒頭に保存食を作るコツなどがとても丁寧に書かれているので保存料など入れずに安全な手作りができます。
ジャムだけでなくコンポートや甘煮などレシピが豊富なのでお菓子作りなどにも使えて便利です。
またレシピの材料もシンプルで手に入りにくいものはほとんどないので気軽に作れるのもいいです。
2015年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
近所の方に見せてもらったのですが、自分でも欲しくなり1冊。実のなる果実がまわりにいろいろあるので活用できそうです。優しい味です。
2013年12月13日に日本でレビュー済み
もう10年以上もこの本のお世話になっています。
杏、苺、柚子、梅、りんご、栗その他、この本を見ながら作ったレシピは山ほどあります。
ものによっては、2〜3種類の作り方が載っているので、比較検討しながら作ることも
出来ます。
はじめてジャムを作るなら、この本をお薦めします。
季節順にならぶレシピを見ていると、四季のある日本ってありがたいなぁ
と思います。
杏、苺、柚子、梅、りんご、栗その他、この本を見ながら作ったレシピは山ほどあります。
ものによっては、2〜3種類の作り方が載っているので、比較検討しながら作ることも
出来ます。
はじめてジャムを作るなら、この本をお薦めします。
季節順にならぶレシピを見ていると、四季のある日本ってありがたいなぁ
と思います。
2015年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
季節ごとにとれるフルーツのレシピがあり、年中楽しめる。保存食を用いた展開レシピもあります。