ハマコー氏の深い洞察力に感心させられた本でした。
冒頭はオバマ氏の話から始まります。
「YES WE CAN」のフレーズで政治家のコミュニケーションを「説得」から「共有と共感」に変え、「YES WE CAN」の300万のリツイートを獲得したことから、ツイッターは何かを起こせると、可能性を見出します。
次にツイッターとは何ぞや、と深く考察して自分なりの解釈を得ます。
そして、いろんな人にツイッターで質問を投げかけつつフォロワーを獲得していきます。
ハマコー氏の物事への取り組み方、人との関わり方がとても参考になりました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ハマコー だう! ツイッターの言葉力 単行本(ソフトカバー) – 2010/6/9
浜田 幸一
(著)
ツイッターで吠え続けるハマコーが、140字に収まらないほんとうに言いたいことを初めて明かす!
3ヵ月でフォロワー15万人を集めたハマコーツイッターの魅力とは?
突然ツイッターの世界を騒がせた、ハマコーの咆哮ツイート。その人気の秘密を、「ツイッターの輪の拡げ方」「政治と選挙とツイッター」「ほんとうに言いたいこと」などの章立てで明かす、著者初のツイッター本です。
人を惹きつけるつぶやきとは? どうやったらフォロワーが増えるのか? などの答が、なぜ自分のつぶやきが支持されたのかを自己分析するハマコー先生の言葉から掴める異色のノウハウ+独白本。
さらに、ツイッターから生まれた「ハマコープロジェクト」の今後の活動内容にも言及。
「だう!」とは何なのか? ついにその答が明かされる!?
■第一章 ハマコーツイッター 私がなぜツイッターを始めたのか
■第二章 3ヵ月でフォロワー15万人 友達の輪の拡げ方
■第三章 政治と選挙とツイッター おかしな政界四天王!?
■第四章 心に響くツイッターの言葉
3ヵ月でフォロワー15万人を集めたハマコーツイッターの魅力とは?
突然ツイッターの世界を騒がせた、ハマコーの咆哮ツイート。その人気の秘密を、「ツイッターの輪の拡げ方」「政治と選挙とツイッター」「ほんとうに言いたいこと」などの章立てで明かす、著者初のツイッター本です。
人を惹きつけるつぶやきとは? どうやったらフォロワーが増えるのか? などの答が、なぜ自分のつぶやきが支持されたのかを自己分析するハマコー先生の言葉から掴める異色のノウハウ+独白本。
さらに、ツイッターから生まれた「ハマコープロジェクト」の今後の活動内容にも言及。
「だう!」とは何なのか? ついにその答が明かされる!?
■第一章 ハマコーツイッター 私がなぜツイッターを始めたのか
■第二章 3ヵ月でフォロワー15万人 友達の輪の拡げ方
■第三章 政治と選挙とツイッター おかしな政界四天王!?
■第四章 心に響くツイッターの言葉
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2010/6/9
- ISBN-104062162660
- ISBN-13978-4062162661
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2010/6/9)
- 発売日 : 2010/6/9
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4062162660
- ISBN-13 : 978-4062162661
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,082,509位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 121,977位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.8つ
5つのうち4.8つ
6グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年6月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
巷に出回るツイッター本とは、まったく一線を画しています。
深い洞察の元に書かれた一冊といえます。しかも読みやすい。
面白いのは、ツイッターのことだけでなく、今の政治、選挙
などのことについてもわかりやすく書いてあります。
浜田氏の痛快さも現れていて、ツイッターと今の世の中を
理解するのに最適ではないでしょうか。
深い洞察の元に書かれた一冊といえます。しかも読みやすい。
面白いのは、ツイッターのことだけでなく、今の政治、選挙
などのことについてもわかりやすく書いてあります。
浜田氏の痛快さも現れていて、ツイッターと今の世の中を
理解するのに最適ではないでしょうか。
2010年11月16日に日本でレビュー済み
ツイッターをやるために初めてパソコンを使い始めたというハマコーさんですが
あっという間にフォロワーを増やして人気者になりました。
そのツイッター術はなかなか真似できるものではないですが、
参考になる部分はかなりあると思います。
ツイッターに限らず、ITによって生まれた新しい手段を
どのように使用すれば最大限の効果が得られるのか、
自分なりに考え、実践していくハマコーさんの姿がこの本を通じてわかりやすく描かれています。
いわゆるハウツー本とは違うと思いますが、一読の価値ありです。
ホリエモンやビルゲイツに話しかけてみたり・・、といった個々のエピソードも
軽妙な語り口で綴られていて楽しませてくれます。
あっという間にフォロワーを増やして人気者になりました。
そのツイッター術はなかなか真似できるものではないですが、
参考になる部分はかなりあると思います。
ツイッターに限らず、ITによって生まれた新しい手段を
どのように使用すれば最大限の効果が得られるのか、
自分なりに考え、実践していくハマコーさんの姿がこの本を通じてわかりやすく描かれています。
いわゆるハウツー本とは違うと思いますが、一読の価値ありです。
ホリエモンやビルゲイツに話しかけてみたり・・、といった個々のエピソードも
軽妙な語り口で綴られていて楽しませてくれます。
2011年11月12日に日本でレビュー済み
ハマコーのTwitterの世界観が書かれた本。ハマコーが発言した事を、編集者が書いたように思える本なのですが、非常に面白かったです。
ハマコーをフォローしようかと思いました
ハマコーをフォローしようかと思いました