ひまわりと子犬の7日間 [DVD]
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ワイドスクリーン, 字幕付き, ドルビー |
コントリビュータ | 堺雅人, でんでん, 平松恵美子, 吉行和子, 中谷美紀, 若林正恭(オードリー) |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 57 分 |
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品
![ひまわりと子犬の7日間 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/71RhZyohhjL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ひまわりと子犬の7日間 [DVD] | ひまわりと子犬の7日間(Blu-ray) | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
134
|
5つ星のうち4.2
134
|
価格 | ¥2,558¥2,558 | ¥4,140¥4,140 |
製品仕様 | DVD | Blu-ray |
発売日 | 2013/8/7 | 2013/8/7 |
商品の説明
きっと守ってみせる―
信じる想いが、愛と希望をつなぐ奇跡の物語
◎『きな子~見習い警察犬の物語~』、『HACHI 約束の犬』、『犬と私の10の約束』、『子ぎつねヘレン』に次ぐ心温まる動物映画
保健所に収容された母犬が、7日間の「命の期限日」を前に、子犬を必死に守ろうとする姿に心打たれる感動ストーリー
◎「マリと子犬の物語」の柴犬がみせる名演技
母犬ひまわり役には、大ヒット作「マリと子犬の物語」の子犬でマリをつとめた名犬「イチ」が抜擢。
全編にわたり喜怒哀楽を表現を必要とされる高度な母犬の気持ちを見事に表現。
◎宮崎県出身の堺雅人が故郷で熱演!
舞台である宮崎県出身の堺雅人、中谷美紀、でんでん、吉行和子、小林稔侍、檀れいなど実力派キャスト競演と、犬が苦手な芸人として有名なオードリーの若林正恭が本作で映画初出演を果たしたことも話題に!
◎原案は、2007年ネット上で話題になり、「ポチたま(TX)」「世界仰天ニュース(NTV)」でも取り上げられた感動の実話
宮崎県の保健所で、命の期限を決められた犬と、職員に起こった奇跡は、多くの人に勇気と感動を与えた。
◎命との向き合いをつぶさに描く! 様々な事情で飼い主を失い、保健所に収容される「保護犬」。
年間17万頭もの犬や猫が殺処分されている現実に正面から向き合い、命の大切さを伝える。
◎山田洋次監督の愛弟子のデビュー作
「武士の一分」「おとうと」「東京家族」で共同脚本もつとめる山田組の女性助監督・平松恵美子の監督デビュー作
松竹映画に脈々と受け継がれてきた、<普遍的な家族愛>を描いたヒューマンドラマ
<ストーリー>
ある冬の寒い日、母犬と生まれたばかりの子犬が保健所に収容される。
母犬は近寄る人すべてに激しく吠え、懸命に子犬を守ろうとしていた。
一匹でも多くの犬を助けるため、里親探しに奔走する職員の神崎彰司は、母犬の心を開かせようと奮闘する。
彰司の娘は、もう一度太陽の下で生きていけるよう、母犬に「ひまわり」と名付けるが、その願いもむなしく、犬たちの命の期限は刻一刻と近づいていた-。
人間の仕打ちに心を閉ざしてしまった飼い主のいない母子犬と、 彼らを守ると決めた保健所職員が起こした、奇跡の実話。
<映像特典> 特報
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 25 x 2.2 x 18 cm; 80 g
- EAN : 4988105066854
- バリアフリー音声ガイド: : 日本語
- 監督 : 平松恵美子
- メディア形式 : 色, ワイドスクリーン, 字幕付き, ドルビー
- 時間 : 1 時間 57 分
- 発売日 : 2013/8/7
- 出演 : 堺雅人, 中谷美紀, 吉行和子, でんでん, 若林正恭(オードリー)
- 字幕: : 日本語
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 2.0 Stereo), 日本語 (Dolby Digital 5.1)
- 販売元 : 松竹
- ASIN : B00CI05O74
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 53,694位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,682位日本のドラマ映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
いわゆるはみ出した犬猫は殺処分と言う愛護とは180度逆の対応をせざるを得ない人間社会の現実もある。そういう処分はまかりならないと言うことになれば、相当広大な面積の犬猫用安楽施設を作り飲食も投与せねばならない。そういうことに社会が堪えられるか。そこに覚悟有りや無しやである。他人事の様な空虚な愛護精神だけでは無意味である。
一生懸命に生きようとする母犬に感動しました。
映画として見れば悪くない内容だと感じました。
オードリーの若林さん目当てで観賞
タイトルちょっと詐欺してる気が…
最終的な着地点として、母子共に主人公に飼われて助かるが
それ以前に殺処分した犬達に申し訳ないと言う気持ちはないのか?
平等に殺処分しなければいけないのではないか?
まとめ
劇中で若林さんが言っていた老いたから捨てる
人間側の都合で飼えなくなったから捨てる
というただの甘えた認識を飼う前にしっかりと
ただす事ができないとこの問題は解決できないと思いました。
返品の申し出をすると代替え品を送って頂き、無事に再生も出来ました。クレームからの手続きが凄くスムーズでした。
出来れば、最初から再生テストして頂ければ、もっと良かったと思います。