プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界でいちばん素敵な夜空の教室 単行本 – 2015/12/2
多摩六都科学館
(監修)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PNUo%2ByfOMPvQYk5ZCKW9GLEiS9yD7vcfgIWer6OZJuibHSIAE8ityZV5FrYkc1KkPe0a2RQVImYUnoYnjaluYR2iwa6BuznOysh2csIXU8KToFUO88Kv6wxonFD916AfmLSMfFRa7Vo%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
「オーロラはなんで光って見えるの?」
「そもそも星ってなんのこと?」
ふしぎいっぱいの夜空だからこそ、そのひみつを知れば知るほど、夜が待ち遠しくなります。空気が澄んだ冬は、星空観察には絶好のシーズン。夜空を見上げるなら、まさにいまです!
「天の川の正体は?」「星って最後はどうなるの?」「月のウサギの話は全世界共通?」などなど、星や夜空に関するさまざまな疑問を、美しい星空写真とともに解説したビジュアルブックが、この『世界でいちばん素敵な夜空の教室』。「図鑑にはない写真の美しさ」と「既存の天文書籍にはないわかりやすさ」を両立しているので、大人でも子どもでも楽しめます。
★プレゼントに!
掲載している写真は、星空の風景の撮影を専門にしている日本星景写真協会によるもの。協会メンバーが世界各地で撮影してきた美しい星景写真の数々は、見ているだけでも癒されるものばかり。星景写真ページだけを見ても写真集として楽しめるので、プレゼントにも最適です。
★夜空を見上げるのが楽しくなる!
監修は、「最も先進的」としてギネス世界記録に認定されたプラネタリウムのある多摩六都科学館の天文チーム。夜空や星にまつわる100以上の素朴な疑問に、やさしく答えてくれました。星のことを知ってから夜空を見上げれば、ひとつひとつの輝きがいつもと違って見えることでしょう。
★星について語りたくなる!
12月14日頃の「ふたご座流星群」をはじめ、夜空を見上げたくなる天文現象をたくさん取り上げています。また、星座や月にまつわる神話や伝説も数多く紹介。きっと、大切な人と夜空を見上げて、星について語りたくなるはずです。
★facebookページもぜひ!
本誌未掲載の素敵な星景写真なども掲載中!
詳しくはfacebookで「世界でいちばん素敵な夜空の教室」と検索!
[本誌の内容]
★夜空がいちばんキレイな場所ってどこ?
★天の川の正体は?
★天の川は夏にしか見えないの?
★オーロラにはいろんな形があるようだけど?
★オーロラと天の川をいっしょに見たい!
★「流れ星」と「彗星」って同じもの?
★星って最後はどうなるの?
★絶景! 星空観光スポット1
★「銀河系」と「太陽系」の違いがよくわからない…
★全星座の中でいちばん明るい星は?
★季節によって見える星が違うのはなぜ?
★北極星はいつも真北にあるの?
★なんで国によって見える星が違うの?
★月はどうやってできたの?
★月のウサギの話は全世界共通?
★星座は世界共通なの?
★オリオン座の話でみんなを「へぇ」って言わせたい!
★絶景! 星空観光スポット6
…etc
- 本の長さ159ページ
- 言語日本語
- 出版社三才ブックス
- 発売日2015/12/2
- 寸法15 x 1.4 x 21 cm
- ISBN-104861998328
- ISBN-13978-4861998324
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 世界でいちばん素敵な夜空の教室
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り15点(入荷予定あり)
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り16点(入荷予定あり)
¥1,551¥1,551
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
昆虫の教室 | 世界遺産の教室 | 宇宙の教室 | 元素の教室 | 地球の教室 | 雲の教室 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.5
137
|
5つ星のうち4.2
33
|
5つ星のうち4.6
104
|
5つ星のうち4.6
131
|
5つ星のうち4.4
28
|
5つ星のうち4.6
280
|
価格 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,650¥1,650 |
キャッチ | 知れば知るほどムシに霧中になる! 小さな命が魅せる驚きの数々。 | 心に刻みたい人類の軌跡、地球の奇跡! | ビッグバンからハビタブルゾーンまで、果てしなく美しい138億年の物語。 | こんな元素の本、初めて! 美しい写真で楽しむ全118元素。新元素「ニホニウム」も紹介! | 絶景には理由がある。私たちが暮らす奇跡の惑星、46億年の秘密。 | 一期一会の雲の心つかんでみませんか? 雲研究者が伝える、雲との上手な付き合い方。 |
内容 | 「宝石のようにキラキラ輝く昆虫」「天敵から上手に隠れる昆虫」「日本では見られない珍しい昆虫」など、昆虫に関するさまざまな疑問に、キレイな写真を添えて、Q&A形式で答えた「教室」シリーズ第4弾。 | 世界遺産は、豊かな地球と異文化の象徴。「どうすれば世界遺産に登録されるの?」「映画の舞台やモデルになった世界遺産を教えて!」など、世界遺産に関する素朴な疑問に答えた「教室」シリーズ第28弾! | 「ブラックホールってなに?」「地球と宇宙の境目はどこ?」など、宇宙に関するさまざまな疑問に、シンプルかつわかりやすく答えた「教室」シリーズ第3弾。シリーズ第1弾「夜空の教室」と一緒にぜひ! | 138億年前のビッグバンのあとに生まれた「水素」から、2016年11月に発見国である日本にちなんで名づけられた「 ニホニウム 」まで、これまでに見つかっている118の元素を紹介した「教室」シリーズ第5弾。 | 「地球はどうやって生まれたの?」「マントルとマグマはどう違う?」「地球の自転の速さはどれくらい?」など、私たちが暮らす地球の謎や不思議を美しい写真とともに解き明かす「教室」シリーズ第6弾。 | 「雲」は、空を見上げればほとんど毎日出会える身近な大自然。雲のしくみをはじめとする、空に関するさまざまな現象を、美しい写真とともに、シンプルでわかりやすいQ&Aで解説した「教室」シリーズ第7弾。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
花と草木の教室 | 鉱物の教室 | 西洋美術の教室 | 神社の教室 | 進化の教室 | 海の教室 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.1
24
|
5つ星のうち4.2
76
|
5つ星のうち4.5
31
|
5つ星のうち4.3
25
|
5つ星のうち4.4
16
|
5つ星のうち4.5
29
|
価格 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,650¥1,650 |
キャッチ | 花が美しいのには理由があります。したたかに進化してきた植物たちの不思議と秘密。 | 地球が生んだ奇跡の産物! カラーで分類&写真で楽しむ「鉱物」「宝石」「レアメタル」。 | ギリシア美術からアール・ヌーヴォーまで、西洋美術の見方がみるみるわかる。 | 日本誕生の神話から神々が宿る絶景まで。掲載全104社、全国神社データリスト付き。 | 生命の起源からホモ・サピエンスまで。奇跡の38億年史。 | 謎と神秘に包まれた地球最後のフロンティア。地球が美しいのは海があるから! |
内容 | 不思議な植物の世界を知ると、その奥深さに驚かされるばかり。「花はなぜ毎年決まった時期に咲くの?」など、花や草木に関する素朴な疑問に、美しい写真を添えてQ&A形式で答えた「教室」シリーズ第8弾。 | 鉱物は、永い年月をかけて地球から生み出された大地の結晶。宝石や美術品として古くから愛されてきた鉱物の中から80種類を、美しい風景や建物の写真とともにQ&A形式で紹介した「教室」シリーズ第9弾。 | ダ・ヴィンチ、フェルメール、ゴッホ、モネ……。絵画の歴史や技法、画家の来歴を知ることで、巨匠たちの名画が、より美しく、より楽しく鑑賞できる! 西洋美術入門におすすめの「教室」シリーズ第10弾。 | 「神社、神宮、大社といろいろ呼び名があるけれど、なにが違うの?」「七福神はすべて日本の神様?」など、神社や神様にまつわる不思議や秘密を、美しい写真とともに解説した「教室」シリーズ第11弾。 | 「地球の生命の起源は?」「メスとオスが誕生したのはいつ?」「森はいつできた?」など、進化と深い関係のある地球のダイナミックな動きを感じながら生物の進化の道のりをたどる「教室」シリーズ第12弾。 | 科学的にも神話的にも、海はすべての生命の源。「海はどうして青いの?」「海の透明度はどうやって調べるの?」など、海のまつわる素朴な疑問に、美しい海の写真を添えて答えた「教室」シリーズ第13弾。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
色の教室 | 科学の教室 | 建築の教室 | 進化の教室 | 百人一首の教室 | 月の教室 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
37
|
5つ星のうち4.4
22
|
5つ星のうち4.5
61
|
5つ星のうち4.6
14
|
5つ星のうち4.4
22
|
5つ星のうち4.4
102
|
価格 | ¥1,760¥1,760 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,551¥1,551 |
キャッチ | 色名の由来から心理的効果まで、色にまつわるエトセトラ。 | 科学者たちが扉を開けた、万物の成り立ちの秘密を解き明かす。 | 世界遺産から160階建て超高層ビルまで、建築の「なぜ?」がみるみる分かる。 | 美しい写真で楽しむ! 身近な「単位」の秘密と不思議。 | 宮廷の恋愛模様から季節の移ろいまで、日本人に千年受け継がれる31文字の小宇宙。 | 地球にいちばん近い星のこと、どれだけ知っていますか? |
内容 | 色の数だけ、不思議があります。「道路標識にい青が使われているのはなぜ?」「ウェディングドレスはどうして白いの?」など、身のまわりにあふれる色についてもっと知りたくなる「教室」シリーズ第14弾。 | アインシュタイン(相対性理論)、コペルニクス(地動説)、ニュートン(万有引力)、ダーウィン(進化論)…。すべては「なぜ」から始まった。サイエンス史を、美しい写真とともにたどる「教室」シリーズ第15弾。 | 巧みなデザインを実現するために高い技術力や経済力のほか、土地の風土や文化との調和が求められる建築は、「総合芸術」とも言われます。そんな建築を、楽しく鑑賞できる眼を養う「教室」シリーズ第16弾。 | 毎日のように接している見慣れた単位から、学校で習ったけれどなんの単位なのか忘れてしまった単位まで、美しい写真とともに、この世界を規定している単位について理解を深める「教室」シリーズ第17弾。 | 意味が分かるともっと楽しくなる。詠み人を知るともっと身近になる。『百人一首』に収められた全100首の歌や詠み人に関する素朴な疑問に、ゆかりの地などの写真を添えて答えた「教室」シリーズ第18弾。 | 月の眺めは実に美しく、変化があって楽しいものだ(ガリレオ)。月のことをよく知らない方でも読み切れるよう、美しい夜空の写真やかわいいイラストと一緒に、月の魅力を紹介した「教室」シリーズ第19弾。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
古代史の教室 | 聖書の教室 | お城の教室 | ワインの教室 | 大和言葉の教室 | 浮世絵の教室 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.7
10
|
5つ星のうち4.1
11
|
5つ星のうち4.4
19
|
5つ星のうち4.0
9
|
5つ星のうち4.5
10
|
5つ星のうち4.1
19
|
価格 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,760¥1,760 | ¥1,760¥1,760 |
キャッチ | 日本のルーツから平安の始まりまで、美しい写真とともに巡る日本古代史。 | ダ・ヴィンチ、ルーベンス、レンブラント…、西洋美術とともにたどる教養としての聖書。 | 美しくてタメになる! 入門書にもピッタリ! 日本の美しい名城。 | 歴史・製法・産地・銘柄・品種……、 ワインを語れる人は素敵な大人だ。 | さりげなく使える、そんな大人になりたい! 日本の美しい言葉 | 浮世絵ってこんなにも面白い!! 印象派の巨匠も惚れた日本の美を解き明かす! |
内容 | 「日本史最大の謎・卑弥呼の邪馬台国」「謎の世紀と呼ばれる4世紀」「聖徳太子や蘇我氏が活躍した飛鳥時代」「平城京と平安京への遷都」などなど、日本の古代史がわかる「教室」シリーズ第20弾。 | 西洋絵画の巨匠の作品を眺めているだけで、聖書のあらすじがスッと頭に入ってくる。聖書の物語を知ることで、絵画の意味をより深く理解できるようになる。「聖書」を読み解く「教室」シリーズ第21弾。 | 現存含めて数万はあったとされる日本のお城の魅力を、 歴史・構造・見どころなど、さまざまな視点から紹介する「教室」シリーズ第22弾。1度は足を運んでみたい美しいお城の写真もたっぷり掲載! | 美しくてタメになる! 製法やマナーなどの「教養」から、歴史・産地などの「知識」まで、ワインについての素朴な疑問に、産地の美しい風景などの写真を添え、Q&A形式で答えた「教室」シリーズ第23弾。 | 季節にまつわるものから心の機微を表現したものまで、日本人なら知っておきたい、そしてできることならさりげなく使いこなせるようになりたい、そんな大和言葉をたっぷり紹介した「教室」シリーズ第24弾。 | 葛飾北斎、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、鈴木春信、鳥居清長、菱川師宣、歌川国芳、歌川豊国、月岡芳年、河鍋暁斎……など、有名絵師の作品をたっぷり掲載した「教室」シリーズ第25弾。 |
商品の説明
著者について
[監修]
★多摩六都科学館 天文チーム
「最も先進的」としてギネス世界記録に認定されたプラネタリウムがある科学館。スタッフによる生解説の投影が人気を集めている。観察・実験・工作など教室が毎日開催される展示室内の「ラボ」も特徴の一つ。
[写真]
★日本星景写真協会(ASPJ)
プロ・アマを問わない全国の星景写真家の情報交換・相互交流の場として2005年設立。「風景写真/ネィチャーフォト」と呼ばれる既存の写真分野のなかに「星景写真」という新しいジャンルを築いていくことを目指して、星景写真展の全国巡回、写真集の出版協力などの事業を展開している。また、総会や懇親会、各地で催される撮影会など、メンバーの相互研鑽・交流のための事業も行っている。
特設サイトでは、 あ! と息をのむ 未公開の「夜空の写真」を多数掲載!
『世界でいちばん素敵な夜空の教室』特設サイト
https://www.facebook.com/yozora.kyoshitsu/
『世界でいちばん素敵な夜空の教室』Twitterアカウント
https://twitter.com/hoshi_kyoshitsu
★多摩六都科学館 天文チーム
「最も先進的」としてギネス世界記録に認定されたプラネタリウムがある科学館。スタッフによる生解説の投影が人気を集めている。観察・実験・工作など教室が毎日開催される展示室内の「ラボ」も特徴の一つ。
[写真]
★日本星景写真協会(ASPJ)
プロ・アマを問わない全国の星景写真家の情報交換・相互交流の場として2005年設立。「風景写真/ネィチャーフォト」と呼ばれる既存の写真分野のなかに「星景写真」という新しいジャンルを築いていくことを目指して、星景写真展の全国巡回、写真集の出版協力などの事業を展開している。また、総会や懇親会、各地で催される撮影会など、メンバーの相互研鑽・交流のための事業も行っている。
特設サイトでは、 あ! と息をのむ 未公開の「夜空の写真」を多数掲載!
『世界でいちばん素敵な夜空の教室』特設サイト
https://www.facebook.com/yozora.kyoshitsu/
『世界でいちばん素敵な夜空の教室』Twitterアカウント
https://twitter.com/hoshi_kyoshitsu
登録情報
- 出版社 : 三才ブックス (2015/12/2)
- 発売日 : 2015/12/2
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 159ページ
- ISBN-10 : 4861998328
- ISBN-13 : 978-4861998324
- 寸法 : 15 x 1.4 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 84,421位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 26位各種の天体
- - 141位宇宙学・天文学(一般)関連書籍
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年10月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
配送も迅速で、ほとんど新品と変わらないとってもきれいなお品物でした。素敵な本が買えてすごくうれしいです。丁寧なご対応ありがとうございました。
2024年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Q&A方式でとても読みやすかったです。配送も迅速で商品もきれいでした。
2019年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を開くと、すぐに外に出て夜空を眺めたくなります
これだけ星がきれいなところに移住したいかも
これだけ星がきれいなところに移住したいかも
2019年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Q&A方式で、どうやってオーロラができるかとか、そもそも銀河ってなんぞやとか、どのが一番星が綺麗なのかとかのっててわかりやすいです。
写真だけのページはすくないので、本当に写真集というよりは美しい写真付きの本です。
写真だけのページはすくないので、本当に写真集というよりは美しい写真付きの本です。
2021年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
過去気になっていたことが解り易く解説されている。大人も子供も素晴らしい本だと思います。
2017年7月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
宇宙好きの宙ガール必見バイブルと言ってもいい本です。
表紙の写真からも期待できますが中身の写真がとてもキレイです。
わかりやすい文面もいいです。オールカラー160ページはちょうど良く
ずっと手元に置いておきたい本になりました。
表紙の写真からも期待できますが中身の写真がとてもキレイです。
わかりやすい文面もいいです。オールカラー160ページはちょうど良く
ずっと手元に置いておきたい本になりました。