これのおかげでなかなかイイ講演ができました
用意するもので指示棒があったので
100円均一にあったハロウィン用のステッキを代替えでもっていったところ
会場の高校生たちが爆笑してくれました
それから注目度が上がったようで
50人ぐらいの講演でしたが
最後まで話をちゃんと聞いていただけました
Kindle 価格: | ¥992 (税込) |
獲得ポイント: | 10ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
誰でも60分以上スイスイ講演ができるコツ Kindle版
誰でもできてしっかり盛り上がる「講演のコツ」、あります!初めて講演を頼まれた人や、経験はあるけれどなかなか手応えを感じられない人のための講演の実践ノウハウが満載です。「話の組み立て方」から、話し方、事前準備のキモまで、バッチリ紹介。
話術に自信がない、何をどうしたら喜んでもらえるか分からない、そんな不安を吹き飛ばす、「60分があっという間!」のカンタンな方法が盛りだくさん!
話術に自信がない、何をどうしたら喜んでもらえるか分からない、そんな不安を吹き飛ばす、「60分があっという間!」のカンタンな方法が盛りだくさん!
- 言語日本語
- 出版社すばる舎
- 発売日2010/6/16
- ファイルサイズ7256 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
◎─学習方法の開発に情熱を燃やし続けた熱血教員時代。ベンチャー企業の営業部長として猛烈に働いた営業マン時代。その後、環境NPOスタッフとして数多くの「協働事業」に関わり、2005年には「愛・地球博」におけるEXPOエコマネー事業の事務局長となる。
◎─この教員、営業マン、NPOスタッフのキャリアの中で培ってきた学習方法、会議の仕方、人間関係形成術、問題解決の手法について、独自のノウハウを確立し、2006年4月「会議ファシリテーター普及協会(MFA)」を立ち上げ、講座、研修などを主催。講座は独自の技法で〝わかりやすく、楽しく、実践的〟と大変好評を得ている。
◎─著書に『もっとすごい! 非常識な会議』(ソフトバンククリエイティブ)、『「会議ファシリテーション」の基本がイチから身につく本』(すばる舎)がある。
◎─この教員、営業マン、NPOスタッフのキャリアの中で培ってきた学習方法、会議の仕方、人間関係形成術、問題解決の手法について、独自のノウハウを確立し、2006年4月「会議ファシリテーター普及協会(MFA)」を立ち上げ、講座、研修などを主催。講座は独自の技法で〝わかりやすく、楽しく、実践的〟と大変好評を得ている。
◎─著書に『もっとすごい! 非常識な会議』(ソフトバンククリエイティブ)、『「会議ファシリテーション」の基本がイチから身につく本』(すばる舎)がある。
登録情報
- ASIN : B0091P8HRS
- 出版社 : すばる舎 (2010/6/16)
- 発売日 : 2010/6/16
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 7256 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 182ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 177,189位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 22,331位ビジネス・経済 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

釘山健一(くぎやまけんいち)
学習方法の開発に情熱を燃やし続けた熱血教員時代。ベンチャー企業の営業部長として猛烈に働いた営業マン時代。その後、環境NPOスタッフとして数多くの「協働事業」に関わり、2005年には「愛・地球博」におけるEXPOエコマネー事業の事務局長となる。この3つのキャリアの中で培ってきた会議の仕方について独自のノウハウを確立し、2006年4月「会議ファシリテーター普及協会(MFA)」を立ち上げる。著書「もっとすごい!非常識な会議」ソフトバンククリエイティブ、「会議ファシリテーションの基本がイチから身に付く本」「誰でもスイスイ60分以上講演できるコツ」すばる舎
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年2月15日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2014年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
講演を行うにあたってのノウハウ本である。
初めて講師として講演を行う方、あるいはまだまだ経験の浅い講師の方、そこそこの実績はあるがもう一歩成長したい方、あたりに向いている内容ではないか。
とにかくスイスイ読めるレイアウトなのは、おそらく著者自身の講演の流れを意識されているのだと思われる。
目次で明確に分かれているわけではないが、何となく前半と後半でイメージが異なるようだ。
前段は、講師経験のある方なら、そうそうその通りと感じつつも、こうはっきりと指摘されることでより自分のやり方に自信が持てるようになる内容。未経験者の場合、読み易さに反して意外とイメージがつかみ難いかもしれない。
後段は、体系立てているわけではなく、独立したノウハウ集か。著者の表現を借りれば、プラスマイナス10分のネタ集なのだろう。
最後に付録の形でさり気なくサマリーを置いておくあたり、手慣れた講演者の雰囲気がバッチリである。
とにかく読み易さは抜群なので、この手の入門書を探しておられる方には自信をもってお勧めできる一冊である。
初めて講師として講演を行う方、あるいはまだまだ経験の浅い講師の方、そこそこの実績はあるがもう一歩成長したい方、あたりに向いている内容ではないか。
とにかくスイスイ読めるレイアウトなのは、おそらく著者自身の講演の流れを意識されているのだと思われる。
目次で明確に分かれているわけではないが、何となく前半と後半でイメージが異なるようだ。
前段は、講師経験のある方なら、そうそうその通りと感じつつも、こうはっきりと指摘されることでより自分のやり方に自信が持てるようになる内容。未経験者の場合、読み易さに反して意外とイメージがつかみ難いかもしれない。
後段は、体系立てているわけではなく、独立したノウハウ集か。著者の表現を借りれば、プラスマイナス10分のネタ集なのだろう。
最後に付録の形でさり気なくサマリーを置いておくあたり、手慣れた講演者の雰囲気がバッチリである。
とにかく読み易さは抜群なので、この手の入門書を探しておられる方には自信をもってお勧めできる一冊である。
2019年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
はじめは、スイスイ講演ができることを期待していたが、何事も下準備が必要で、相手とのコミュニケーションが重要だとわかった。初めて講演をする心構えが盛りだくさんだった。
2018年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あっという間に読みきってしまいました( =^ω^)
初心者にはもってこいの著書です、安くなっていたので買いましたが満足です( =^ω^)
初心者にはもってこいの著書です、安くなっていたので買いましたが満足です( =^ω^)
2016年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ざっくり流れが書いてある本ですが、話し方や進め方について、とにかく丁寧な解説がついててわかりやすかった。例えばこんな感じで・・・など、幾つかのパターンが書いてあり、自分に近いものを選んで話を組み立てることができると思う。自分がセミナーに参加した時に感じていことも書いてあり、こうしたほうが聞いてもらえるんだな・・・と、納得することも多数。初講師の私にとっては、ありがたい一冊!
2019年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これまで研究関係の講演依頼があり、何度か足を運んでいる。主に、大学、研究機関からの依頼が多く、ほとんど知っている人を通しての講演です。この時、特に準備ということをしないで(ただ、パワーポイント(以前は、スライド、OHP等))の発表で1時間程度のものが多かったが、これと言って注意しなかったが、この本を読んで、これまでにやって来たこと、これからやるべき事がいくつか出て来た。自分の講演に対する準備という点では参考になった。
2020年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「はじめから本題に入らない」「講演とは、思いや考えを語る場」
というスタンスは共感できたが、全体として小手先のテクニックが羅列しているだけなので、
それを知りたい人は買っても良い。
横書き&無駄にカラフルだったので、読みづらかった。
「はじめて講師を頼まれたら読む本」と読み比べたが、そっちの方が自分は参考になった。
というスタンスは共感できたが、全体として小手先のテクニックが羅列しているだけなので、
それを知りたい人は買っても良い。
横書き&無駄にカラフルだったので、読みづらかった。
「はじめて講師を頼まれたら読む本」と読み比べたが、そっちの方が自分は参考になった。
2015年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他のプレゼンの本と大きなエッセンスは変わらないものの、表題のとおり、3つの立場の誰の何を達成したいのか、ということを全体を通じて述べているため、非常に読みやすい本だと思います。
また著者の体験談と著者自身のコツをふんだんに盛り込んでいるため、「次何か1つ実践してみよう」と思わせる本です。
なので、何か直近講演があって何か実践したい、という人にはよいと思います。一方、新たな知見やノウハウを習得するという点では、前述のとおりなので、少し物足りないかもしれません(ただしプレゼン・講演というのはそういうものなのかもしれません)
また著者の体験談と著者自身のコツをふんだんに盛り込んでいるため、「次何か1つ実践してみよう」と思わせる本です。
なので、何か直近講演があって何か実践したい、という人にはよいと思います。一方、新たな知見やノウハウを習得するという点では、前述のとおりなので、少し物足りないかもしれません(ただしプレゼン・講演というのはそういうものなのかもしれません)