プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥9,350¥9,350 税込
ポイント: 94pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥5,949

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
図解 鍼灸療法技術ガイド I: 鍼灸臨床の場で必ず役立つ実践のすべて 単行本 – 2012/6/6
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ932ページ
- 言語日本語
- 出版社文光堂
- 発売日2012/6/6
- ISBN-104830643889
- ISBN-13978-4830643880
よく一緒に購入されている商品

この商品を見た後に買っているのは?
登録情報
- 出版社 : 文光堂 (2012/6/6)
- 発売日 : 2012/6/6
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 932ページ
- ISBN-10 : 4830643889
- ISBN-13 : 978-4830643880
- Amazon 売れ筋ランキング: - 357,810位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 147位針灸医学
- カスタマーレビュー:
著者について

1965年以来約50年以上、日本物理学会会員であったが、数年前に退会した。
いまはどこにも勤務をしていないが、『数学・物理通信』というメールで無料で配布する、サーキュラーを3ヶ月に1回元高知大学の新関さんと編集・発行している。『数学・物理通信』はgoogle検索すれば、名古屋大学の谷村先生のサイトにリンクされてある。
『数学散歩』(国土社)はすでに品切れであるが、その代わり『物理数学散歩』(国土社)が現在出版されている。大学で数学科の学生を除いた、理工系の学生のための数学のテーマをあつかっている。
ゴールドスタン『古典力学』上・下(吉岡書店)の訳者の一人である。
初等的な数学や物理をどう教えるかに関心がある。e-Learningの数学や物理のコンテンツをつくりたいと思って準備をしているが、なかなかできあがらない。
現在は四元数に関心を抱いている。別に四元数学派という訳ではないのだが。
2014年10月1日に新しく『四元数の発見』(海鳴社)を出版した。これは数式満載だが、本当にわかるように書いてあるので数式の多さにまけないで読んで頂きたいと願っている。
いままで四元数の本を読んでわからなかった人がいれば、ぜひ『四元数の発見』に挑戦してほしい。基本的に高校数学でわかるはずである。でもどうしても数式アレルーギーの方は話の筋道だけでも読んでみてほしい。
四元数と空間回転との関係については第4,5,6章でとりあつかったが、空間回転を表す四元数の表現を求める方法をそれぞれの章で違った観点から導いている。もしどれか一つの方法で十分というのなら4、5,6章のいずれかの章を読めばよい。
四元数から離れた空間回転の表示としてベクトル、行列、オイラー角による方法を述べているし、最後の10章では球面線形補間の詳しい説明をしてあるのも特徴である。
大学の定年退職後は「武谷三男博士の業績リスト」や「武谷三男博士の著作目録」を編集して、雑誌『素粒子論研究』に掲載してきたが、それらの最新版は『素粒子論研究』電子版に掲載されている。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
老婆心ながら2024年4月以降になると初版が古本市場でお求めやすくなるので高額な書籍なのでそちらもお勧めです。

老婆心ながら2024年4月以降になると初版が古本市場でお求めやすくなるので高額な書籍なのでそちらもお勧めです。

卒業後はいろいろな経緯で自分の道を進んでいきますが、ひとまずスタンダードな技術は身につけていきたいものです。
本書は、臨床に必要な標準的な知識が集約されています。
これ一冊ではもちろん不十分ではありますが、これ一冊あれば知識を拡げる端緒にはなります。
特に鍼灸学校卒業間もない方にお薦めです。