実践的な問題が100個とかなり多く、解説も例題付きで説明が細かく非常にわかりやすい!
文字数がそこまで多くなく、牌姿がたくさん載っているので
200ページ以上もあるのにスラスラと読めてしまうので非常にオススメです!
守備編も出たらぜひ買いたいです!
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
これで勝てる麻雀攻めの常識100 (マイナビ麻雀BOOKS) Kindle版
※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
麻雀で勝てないとお悩みではありませんか?
そんな悩みを解消するためにぴったりな書籍が完成しました。
麻雀研究会「やじ研」の主宰者で、麻雀教室の講師経験のある矢島亨が、伸び悩みを感じている人に向けて「どうすれば勝てるようになるのか」を伝授します。本書では第1章で「手作り」の基本、そして第2章では少し上級の手作りを習得します。これだけ覚えればテンパイスピードが段違いに速くなり、先制攻撃の確率が一気に上がります。第3章では麻雀の基本中の基本である「リーチ」を学びます。現代麻雀において、単純にして最強の武器なのに意外と間違えた判断をしている人が多いリーチ。「自分の手を高くするリーチ」、「相手を自由にさせないようにするリーチ」、様々なリーチをしっかりと覚えれば強靭な矛が手に入ります。第4章では「鳴き」について解説します。敵の最強の攻撃が出てくる前にさっさとアガってしまいましょう。意外と見落としがちな複合形の鳴き方もこの一冊で完璧です。「鳴き」をマスターすることで攻撃のバリエーションが広がります。ここまで出来れば、今抱えている悩みの大半は解消出来ます。
麻雀で勝てない人にはある共通点があります。それは「明らかなミスをしているのに、そのミスに気付いていないこと」
12399m45p23467s白白 ドラ3s 平場の6巡目で何を切りますか?(解説は本書の中で)小さいミスが積み重なって負けに繋がります。本書を読み、一刻も早く自分のミスに気付ければ、おのずと結果はついてくるでしょう。
- 言語日本語
- 出版社マイナビ出版
- 発売日2015/8/26
- ファイルサイズ49236 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
矢島 亨(やじま・とおる)
1979年1月15日生まれA型。神奈川県出身。
日本プロ麻雀協会第6期入会、現在Aリーグ所属。
2011年より競技麻雀の勉強会「やじ研」を立ち上げ、多数のタイトル保持者を輩出。
第13回日本オープン優勝。
1979年1月15日生まれA型。神奈川県出身。
日本プロ麻雀協会第6期入会、現在Aリーグ所属。
2011年より競技麻雀の勉強会「やじ研」を立ち上げ、多数のタイトル保持者を輩出。
第13回日本オープン優勝。
登録情報
- ASIN : B0142B7O6A
- 出版社 : マイナビ出版 (2015/8/26)
- 発売日 : 2015/8/26
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 49236 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 225ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 24,681位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 3,102位実用・ホビー
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年11月10日に日本でレビュー済み
まずテーマ図が100題と、なかなか見応えがある。おそらく先生の立場から書かれているので、○○は○○だ!のような言い回しが出てくる。これは賛否両論ありそうだけど、個人的には面白い。
全くの初心者と、雀荘通いや毎日ネット麻雀をやっているような上級者を除けばある程度の方にとって分かりやすく、かつ、ためになる内容だと思う。
頻出の問題を取り上げているので辞書のような使い方も可能かもしれない。
中級者向けならもう少し価格を抑えてもらいたいなと言うのが正直なところで、そこで1点減点させてもらいました。意味はよく分からなかったけど、途中に4コマ漫画を入れる工夫は面白かったと思います。
全くの初心者と、雀荘通いや毎日ネット麻雀をやっているような上級者を除けばある程度の方にとって分かりやすく、かつ、ためになる内容だと思う。
頻出の問題を取り上げているので辞書のような使い方も可能かもしれない。
中級者向けならもう少し価格を抑えてもらいたいなと言うのが正直なところで、そこで1点減点させてもらいました。意味はよく分からなかったけど、途中に4コマ漫画を入れる工夫は面白かったと思います。
2015年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
麻雀の勉強になる本です。考え方を良い意味でぶち壊してくれます。
2016年9月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「やじ研」主催者・矢島 亨が指南 !!!!!
いいと思います!!!!!
いいと思います!!!!!
2016年5月9日に日本でレビュー済み
マージャン大会で本人がいらしていましたが、箱割れしていました。
そんな状況を見て、買う気にはなれません。
そんな状況を見て、買う気にはなれません。
2015年9月30日に日本でレビュー済み
知らなかったことや、ぼんやりと感じていたこと、どっちつかずで悩んでいたこと、などがわかりやすく説明されており、スッキリしました。確実に雀力の向上に繋がったと思います!