プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,000¥1,000 税込
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon 販売者: 斎藤書店[毎日発送]
中古品: ¥3

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
強いカラダ・ココロ・アタマをつくる はたらく人のコンディショニング事典 (Business Life 2) 単行本(ソフトカバー) – 2015/11/24
購入オプションとあわせ買い
毎日の疲れに負けない、強いカラダ・ココロ・アタマのつくり方
体調の良し悪しは、仕事のパフォーマンスに大きく影響します。
せっかく高いスキルや能力を持っていても、体調管理ができていなければ、その分パフォーマンスも損なわれてしまいます。
今、ビジネスパーソンに必要なのはスキルやノウハウよりも「コンディショニング」
はたらく人にとって、身体と心、そして頭(脳)のコンディショニングは最重要事項です。
能力が高くても、自分のコンディションが悪ければ、仕事で良いパフォーマンスを発揮することはできません。
周囲の人たちと信頼関係を築くことも難しく、結果や評価は低いままです。
ベストコンディションは、食事・睡眠・運動・習慣・環境のちょっとした見直しから
「最近、なかなか疲れがとれない」「集中力が続かない」「上司や部下に対し否定的な発言が多いことに気づいた」などと感じることがあったら、
それはカラダだけでなく、アタマやココロのトラブルやバランスのずれが生じている証拠。
ビジネス書を読んでスキルアップをはかるのと同じように、本書を読むことで「身体のしくみ」「脳のしくみ」「心のしくみ」から、常にベストなコンディションを維持するための方法を身につけることができます。
栄養学、メンタルタフネス、脳科学……
科学的・医学的根拠をベースに、ビジネスパーソンの体調管理について徹底解説。
「カラダ」「ココロ」「アタマ」を鍛えるための方法を、「食事」「睡眠」「運動」「習慣」「環境」の観点からそれぞれ紹介していきます。
ビジネスパーソンの仕事と人生のパフォーマンスをぐんっと向上させる、
ダイエット、トレーニング、栄養学、メンタルタフネス、脳科学がこれ一冊でわかる決定版!
【目次・抜粋】
第1章 カラダを鍛える 37のヒント
疲れはどこからやってくる?/休日の寝だめに効果はあるのか/徹夜明けや睡眠不足な1日の乗り越え方/二日酔いにならない飲み方/二日酔いになってしまったときの対処法/禁煙ができない人は……/「超回復」を利用する/つらい腰痛解消法/肩こり解消法
第2章 アタマを鍛える 21のヒント
前向きな考えが脳を活性化する/良い恋愛・付き合いは脳の処理能力を上げる/「ながら活動」は脳を疲れさせる/家事で脳を鍛える/身体疲労と脳疲労の違い/脳はいくつになっても成長できる
第3章 ココロを鍛える 16のヒント
感情の整理には香りが効く/歌うことにはココロの浄化作用がある/気晴らしや快楽とは適度な距離で付き合う/笑顔が感情を整える/緊張状態を和らげる/自律訓練法/ABCDE理論/いい人をやめてみる/やる気物質、ドーパミン
- 本の長さ288ページ
- 言語日本語
- 出版社クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
- 発売日2015/11/24
- 寸法13.3 x 1.8 x 19 cm
- ISBN-104844374435
- ISBN-13978-4844374435
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
なんとなく感じるカラダの不調、脳科学的に根拠がありました!
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
簡単にできるエクササイズをご紹介
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
疲れたら動け! | エグゼクティブ・コンディショニング | 強いカラダ・ココロ・アタマをつくる はたらく人のコンディショニング事典 | 超「姿勢」力 | 超疲労回復 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
178
|
5つ星のうち3.8
47
|
5つ星のうち3.6
30
|
5つ星のうち3.8
57
|
5つ星のうち2.9
16
|
価格 | ¥1,188¥1,188 | ¥1,518¥1,518 | ¥1,000¥1,000 | ¥990¥990 | ¥1,628¥1,628 |
「だるい」「しんどい」疲れは動くと解決する! | もう朝がしんどくなくなる! | 毎日の疲れとサヨウナラ | 姿勢矯正の最強プログラム | 疲労回復専門事務の独自メソッド大公開 |
商品の説明
著者について
岩崎一郎(いわさき・いちろう)
脳科学者・医学博士 京都大学卒業後、米国留学し、ノーベル賞受賞教授の下で博士号取得。
通産省主任研究官、ノースウェスタン大学医学部脳神経科学研究所の准教授を歴任。帰国後、国際コミュニケーション・トレーニング(株)を設立。
脳科学をビジネスに応用して企業・個人の価値を高める独自の研修や習慣化プログラム、コンサルティング等を提供している。
松村和夏(まつむら・わか)
女子栄養大学の「臨床栄養医学研究室」にて、生活習慣病の研究に携わったのち、「管理栄養士免許」「調理師免許」「食生活アドバイザー」等、飲食に関する資格を取得。
現在は看護学校、大学院にて講師として勤務しながら、広尾料理倶楽部の主催や料理研究、飲食店のメニューアドバイザーとしても活躍。
渡部卓(わたなべ・たかし)
ライフバランスマネジメント研究所代表、帝京平成大学現代ライフ学部教授、産業カウンセラー、エグゼクティブ・コーチ。
早稲田大学卒業後、モービル石油入社。コーネル大学で人事組織論を学び、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院でMBAを取得。
2003年ライフバランスマネジメント社設立。職場のメンタルヘルス対策の第一人者として、講演、企業研修等に取り組んでいる。
登録情報
- 出版社 : クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2015/11/24)
- 発売日 : 2015/11/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 288ページ
- ISBN-10 : 4844374435
- ISBN-13 : 978-4844374435
- 寸法 : 13.3 x 1.8 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 475,518位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
渡部 卓 (Takashi Watanabe)
ご関心をいただきありがとうございます!
認定産業カウンセラー、認定ビジネスコーチ、早稲田大学政経学部卒業後、モービル石油入社。その後、コーネル大学で人事組織論を学び、ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院でMBA取得。外資系数社での幹部職を経て2003年にライフバランスマネジメント社を起業創立。職場の人間関係改善、メンタルヘルス、ハラスメント、ストレス対策、ダイバーシティマネジメントなどについて、講演、企業・官庁での研修実績は日本でも最多クラス。NHK、日経、朝日、読売、産経など大手メディアへの出演、寄稿、連載なども多数。、武漢理工大学管理学院(ビジネススクール)客員教授、早稲田大学、お茶の水女子大学講師(現任)、早稲田オープンカレッジ(現任)、元ハーバード大学 マックリーン・プロフェッショナル・コーチング研究所フェロー/研究員。東京成徳大学、中国西北工業大学、瀋陽大学、上海師範大学、元客員教授、、淑徳大学オープンカレッジ、朝日カルチャーセンター(新宿)、元講師。
著書に、人が集まる職場 人が逃げる職場、明日に疲れを持ち越さない プロフェッショナルの仕事術、働く人のコンディショニング事典、折れない心をつくるシンプルな習慣(日経ビジネス文庫)、折れやすい部下の叱り方(日経新聞出版)など、中国、台湾、香港、韓国語翻訳版などふくめて、20冊近い著作、講演、エグゼクティブコーチングの多くの実績がある。
著者の詳細情報はホームページをご覧ください。
http://www.lifebalance.co.jp/
グーグル、ヤフーなどの検索エンジンで「ライフバランスマネジメント」 や 「渡部 卓」
でも表示されます。
https://news.yahoo.co.jp/search/?p=%E6%B8%A1%E9%83%A8+%E5%8D%93&ei=UTF-8&fr=news_sw
http://business.nikkeibp.co.jp/search/index.html?KEYWORD=%25E6%25B8%25A1%25E9%2583%25A8%2520%25E5%258D%2593&SORT=desc
フェースブックでの読者のかたの「おともだち」リンクも歓迎します。
http://www.facebook.com/hellotuck
出版社の著者サイト:
https://business-life.jp/interview/229/2
https://kikigotae.com/takashi_watanabe/
講演・研修・執筆・取材、コーチング、ビジネスコンサル等へのお問い合わせ先:LBMwatanabe@gmail.com または、http://www.lifebalance.co.jp/
(株)ライフバランスマネジメント研究所の公式サイトで確認の上、お願いをいたします。
渡部 卓
脳科学者医学博士
京都大学卒、京都大学大学院修士課程修了後、米国ウイスコンシン大学大学院で医学博士号(PhD)取得。旧通産省の主任研究究官、ノースウスタン大学医学部 脳神経科学研究所の准教授を歴任。直接的に世の中のため人のためになるような研究活動をしたいと志すようになり、日本に帰国後は脳科学を活用し普通の知性の人たちが天才知性を超えるパフォーマンスを発揮できる組織づくりの企業研修を提供する会社「国際コミュニケーション・トレーニング株式会社」を創業。現在(2020年9月)までに200社以上で企業研修を実施。経営を脳科学で裏づけることの第一人者。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
「身体」「頭」「心」を、それぞれ「睡眠」「食事」「運動」でいかに鍛えるか、ということが網羅されていました。ひとつの項目が2、3ページでまとまっているので、読みやすく、原因や効果も簡潔にまとまっていたので、理解しやすかったです。
特に、睡眠を蔑ろにしていた私には、睡眠の大切さを知る機会になり、本当によかったと思っています。
ただ、内容的に知っているものもあったので、他の健康本をたくさん読んでいる方には、少し満足感に欠けてしまうかもしれません。
また、病状別に書いてあったらもっとわかりやすいと思ったので、星4つで。
沢山いろんなことが書いてあるんで、僕に欠けているものをチョイス。
まず食事だけど、
・酒を飲む時は水と酒を交互に飲む
・夜10時から2時に食べると脂肪になるので食べない。
・外食時には野菜を一品追加。
・キーワードは「旅館の朝食」。ごはんと少量の主菜(肉か魚)味噌汁と納豆または卵、果物と牛乳。
・TAG(タバコ、アルコール、ギャンブル)の強い刺激性は脳の誤作動を引き起こす
脳科学的には、
・身の回りが散らかっている人は、脳の中身も散らかっている。
・頭に入れた知識はそのままにせず、どんどん出力する。
・良い人間関係は脳機能を高める。
・カラオケに行くと(中略)淀んていたココロがさっまり洗われたような状態に
・自分に完璧を求めない、他人からの評価を気にしない
・感謝の気持ちを持つと「自分は良くなれる」という自己効力感が高まり記憶力や脳の機能が上がる。
睡眠は、
・6時間睡眠が続くと8時間睡眠の人に比べて5倍も刺激に対する反応が遅くなる。
などなど、沢山の示唆があった。
要は6〜8時間寝て、バランスの良い食事を摂って、片付け上手になって、気持よく人に接する。
・・・これが難しいんだよね。
でも、本自体はとっても良かったです!
僕が今まで読んだ社会人向けの健康本のベストかも。
あまり目新しいことは書かれていませんが、ビジネスマンが職場や家庭で気を付けられることがまとめられていますので、実践することで、いろいろなことが改善できそうです。
実際に、自分ではまだ効果が出るところまではいっていませんが、少しずつでもやっていこうという気にはさせられました。
そして、こういった本の効用は知識を得るというよりも実際の行動に移すきっかけにすることができる(やる気スイッチが入る)ということもあるだろう。
私もいくつか実践してみたいことがあった。定期的に読み直しても刺激になりそうな一冊。