耳が聞こえず喋れない少女エイミーは、
最初は暗い印象ですが、物語が進むにつれてかわいくなっていきます。
エイミーの歌声を是非聞いていただきたいです。
エイミー [DVD]
フォーマット | 色, ドルビー |
コントリビュータ | レイチェル・グリフィス, ニック・バーカー, ベン・メンデルソン, ナディア・タス, アラーナ・ディ・ローマ |
言語 | 英語 |
稼働時間 | 1 時間 43 分 |
商品の説明
レビュー
大好きな父親の死が原因で言葉を失った少女が、歌を通して癒されていく姿を描いた感動ドラマ。テーマ曲がCMに起用され、サントラも大ヒットを記録した。
-- 内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
製作・監督: ナディア・タス
製作・脚本・撮影: デヴィッド・パーカー
音楽: フィリップ・ジャド
出演: アラーナ・ディ・ローマ/レイチェル・グリフィス/ベン・メンデルソン/ニック・パーカー
-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)
登録情報
- アスペクト比 : 1.33:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 英語
- 梱包サイズ : 14.6 x 12.8 x 1.2 cm; 90 g
- EAN : 4988013130203
- 監督 : ナディア・タス
- メディア形式 : 色, ドルビー
- 時間 : 1 時間 43 分
- 発売日 : 2000/8/19
- 出演 : アラーナ・ディ・ローマ, レイチェル・グリフィス, ベン・メンデルソン, ニック・バーカー
- 字幕: : 日本語
- 言語 : 英語 (Dolby Digital 2.0 Stereo)
- 販売元 : ポニーキャニオン
- ASIN : B00005HKE3
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 58,923位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 460位外国のファミリー映画
- - 5,421位外国のドラマ映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2006年8月2日に日本でレビュー済み
主人公・エイミーは、母と祖父と暮らしていた聾唖(耳が聞こえず、話す事が出来ない)の少女。
しかし彼女は聾唖ではなく、実際は選択的緘黙症とでもいうべき状態にあった。
引越しを機に、少しずつコミュニケーションが取れる様になっていき、
彼女の症状の原因がロックスターであった父の死にあった事が明らかになっていく。
というのが、ごく大まかなあらすじ。
この作品で涙を流した人は大勢いるはず。
僕自身、何度見ても溢れる思いを堪える事が出来ません。
その思いというのは、タイトルの通りです。
エンディングで流れる『You & Me』では、亡き父(過去)の控え目な優しい声と、
困難を乗り越えたエイミー(現在)の伸び伸びとした声とが重なります。
昨今、幼児虐待の問題も多く耳に入ってきますが、この『Amy』では当たり前だけど誰もが切望する家族愛があるんですよね。
その象徴が『You & Me』である様に感じます。
そして、エイミーの唯一の台詞である「みんな、ありがとう」という言葉…。
満面の笑顔と言葉には、これからこのエイミーがどう成長していくのかだろうか?と未来に思いを馳せてしまいます。
ツッコミどころが無い映画だとは言いません。
でも、見終わった後にほんわかと温かい心持ちになる事、
誰かに優しい自分でいようと思う事が、この映画の存在意義であると言いたい。
しかし彼女は聾唖ではなく、実際は選択的緘黙症とでもいうべき状態にあった。
引越しを機に、少しずつコミュニケーションが取れる様になっていき、
彼女の症状の原因がロックスターであった父の死にあった事が明らかになっていく。
というのが、ごく大まかなあらすじ。
この作品で涙を流した人は大勢いるはず。
僕自身、何度見ても溢れる思いを堪える事が出来ません。
その思いというのは、タイトルの通りです。
エンディングで流れる『You & Me』では、亡き父(過去)の控え目な優しい声と、
困難を乗り越えたエイミー(現在)の伸び伸びとした声とが重なります。
昨今、幼児虐待の問題も多く耳に入ってきますが、この『Amy』では当たり前だけど誰もが切望する家族愛があるんですよね。
その象徴が『You & Me』である様に感じます。
そして、エイミーの唯一の台詞である「みんな、ありがとう」という言葉…。
満面の笑顔と言葉には、これからこのエイミーがどう成長していくのかだろうか?と未来に思いを馳せてしまいます。
ツッコミどころが無い映画だとは言いません。
でも、見終わった後にほんわかと温かい心持ちになる事、
誰かに優しい自分でいようと思う事が、この映画の存在意義であると言いたい。
2015年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
友人の強いすすめで購入したのですが(レンタル店になかったので)
めっちゃ良いです。
笑いあり涙ありのハートフルドラマな映画です。
めっちゃ良いです。
笑いあり涙ありのハートフルドラマな映画です。
2015年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レンタル落ちということでしたがとてもきれいな状態でうれしかったです。
2008年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大好きなパパが目の前で死んでしまったその日から、エイミーは心を閉ざしてしまった。
耳は聞こえず、話すことも出来ない。
ある日彼女は、ギターをかき鳴らして歌う隣人・ロバートと出会う。
売れないミュージシャンのロバートは、聾唖のはずのエイミーの耳に歌だけが届いていることに気付き……
=============
主演のアラーナ・ディ・ローマの歌声がとても素敵です。
子どもの特権である素直な伸びやかさプラス、大人びたコントロールの良さとソウルフルな響き。
それらが魅力的なアンバランスさを生み出しています。
少女の宝物のような歌声に、私は虜になりました。
作中で描かれる下町の情景も美しく、音楽を存分に引き立ててくれます。
中でも、裏庭で古いプレイヤーを抱えてパパが遺したテープとハモるエイミーのシーンは、
美しいのに切なくてじーんときました。
ストーリーにはツッコミどころも結構あるのですが、
それを補って余りある愛くるしさを持った作品です。
…蛇足…
サントラも出てますが、映画でしか聞けない曲多数。
メインテーマの" You&Me" のパパのギターver.,裏庭ver.(上記のシーン)。
友達ザックとのセッション。" Ain't No Sunshine" のアカペラver.などなど。
映像特典として監督ナディア・タスとアラーナへのインタビュー、劇場予告編などが見られます。
耳は聞こえず、話すことも出来ない。
ある日彼女は、ギターをかき鳴らして歌う隣人・ロバートと出会う。
売れないミュージシャンのロバートは、聾唖のはずのエイミーの耳に歌だけが届いていることに気付き……
=============
主演のアラーナ・ディ・ローマの歌声がとても素敵です。
子どもの特権である素直な伸びやかさプラス、大人びたコントロールの良さとソウルフルな響き。
それらが魅力的なアンバランスさを生み出しています。
少女の宝物のような歌声に、私は虜になりました。
作中で描かれる下町の情景も美しく、音楽を存分に引き立ててくれます。
中でも、裏庭で古いプレイヤーを抱えてパパが遺したテープとハモるエイミーのシーンは、
美しいのに切なくてじーんときました。
ストーリーにはツッコミどころも結構あるのですが、
それを補って余りある愛くるしさを持った作品です。
…蛇足…
サントラも出てますが、映画でしか聞けない曲多数。
メインテーマの" You&Me" のパパのギターver.,裏庭ver.(上記のシーン)。
友達ザックとのセッション。" Ain't No Sunshine" のアカペラver.などなど。
映像特典として監督ナディア・タスとアラーナへのインタビュー、劇場予告編などが見られます。
2004年4月10日に日本でレビュー済み
とってもステキな映画なのですが、
ちょっと気になる点がありました。
まずエイミーの歌、声の出し方が、
今までずっとショックで声がでなかった、
子供の歌に聞こえませんでした。
もっと抑えて歌った方が、
エイミーという少女にリアリティを感じたと思います。
それから母親が、父の死因をエイミーに理解させるシーンは、
「こんなに簡単に心の病が解決しちゃっていいの??
カウンセリングなりを数ヶ月かける必要があるのでは??」
と、ちょっと不思議に思ってしまいました。
実は私にはエイミーと同じように、ショックで
声がでなくなってしまった友人がいるのです。
その友人はショックを受けた経緯がはっきりした後も
カウンセリングを何ヶ月も必要としていたし
最初はとても大きな声がでませんでした。
いちど傷ついた心を元気にするのは、
とても大変なことです。
そう思うと、なんだかこの映画、
嘘っぽいなぁと思ってしまいました。
とはいえ周りの人たちの歌、とくに歌詞が面白かったし、
その思いやりや優しさに、とても暖かい気持ちになりました。
とてもステキな物語でしたが、もう少しだけ
エイミーという少女の描き方が丁寧だったらな、と思いました。
ちょっと気になる点がありました。
まずエイミーの歌、声の出し方が、
今までずっとショックで声がでなかった、
子供の歌に聞こえませんでした。
もっと抑えて歌った方が、
エイミーという少女にリアリティを感じたと思います。
それから母親が、父の死因をエイミーに理解させるシーンは、
「こんなに簡単に心の病が解決しちゃっていいの??
カウンセリングなりを数ヶ月かける必要があるのでは??」
と、ちょっと不思議に思ってしまいました。
実は私にはエイミーと同じように、ショックで
声がでなくなってしまった友人がいるのです。
その友人はショックを受けた経緯がはっきりした後も
カウンセリングを何ヶ月も必要としていたし
最初はとても大きな声がでませんでした。
いちど傷ついた心を元気にするのは、
とても大変なことです。
そう思うと、なんだかこの映画、
嘘っぽいなぁと思ってしまいました。
とはいえ周りの人たちの歌、とくに歌詞が面白かったし、
その思いやりや優しさに、とても暖かい気持ちになりました。
とてもステキな物語でしたが、もう少しだけ
エイミーという少女の描き方が丁寧だったらな、と思いました。
2005年10月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
エイミーにであって、音楽と演技両方楽しめる作品です。
エイミー“アラーナ”の歌声も大人顔負けの上手さ!!
これは必見の映画です。
この一本でしかアラーナに出会えないのでぜひぜひ見てください!
お薦めです
エイミー“アラーナ”の歌声も大人顔負けの上手さ!!
これは必見の映画です。
この一本でしかアラーナに出会えないのでぜひぜひ見てください!
お薦めです
2007年12月26日に日本でレビュー済み
心を閉ざした自閉症の女の子が題材である以上、感動ヒューマンドラマなのだろうということは承知していた。
そう。承知しすぎていたのかもしれません。
さぁ!ジーンとさせてもらいましょう!という気で観たら、結局、「ありがち」な部類に入ってしまいました。残念。
決して悪くはないです。
ただ、泣けるぞ!ってほど充実した内容ではありませんでした。
そう。承知しすぎていたのかもしれません。
さぁ!ジーンとさせてもらいましょう!という気で観たら、結局、「ありがち」な部類に入ってしまいました。残念。
決して悪くはないです。
ただ、泣けるぞ!ってほど充実した内容ではありませんでした。