原文を青空文庫で読んでいたのですが、内容はわかるものの、細かいニュアンスを読み飛ばしていました.
また、色々な話が飛び飛びの章に出てくるので「あれ、どこで出てきた話だっけ?」ということがよくありました。
そこで、友人が持っていた京極夏彦のremix版を買いました。
原文のニュアンスを損なわない現代語訳と、関連する章をまとめてくれているのでとても読みやすいです。
遠野に行く前にこちらを読んでおけばよかったと思いました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
遠野物語remix 付・遠野物語 (角川ソフィア文庫) 文庫 – 2014/6/20
雪女、座敷童衆、オシラサマ――遠野の郷に伝わる説話を収めた『遠野物語』。柳田國男の名著を京極夏彦が深く読み解き、新たに結ぶ。角川ソフィア文庫には原著も併載。読み比べなど、楽しみが広がる決定版!
- 本の長さ352ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/角川学芸出版
- 発売日2014/6/20
- 寸法10.8 x 1.5 x 14.9 cm
- ISBN-104044083223
- ISBN-13978-4044083229
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
【京極夏彦】1963年北海道生まれ。1994年『姑獲鳥の夏』で作家デビュー。1996年『魍魎の匣』で第49回日本推理作家協会賞受賞、2003年『後巷説百物語』で第130回直木賞受賞。 【柳田國男】1875年兵庫県生まれ。1900年、東京帝国大学法科大学卒。農商務省に入り、法務局参事官、貴族院書記官長などを歴任。35年、民間伝承の会(のちの日本民俗学会)を創始し、雑誌「民間伝承」を刊行、日本民俗学の独自の立場を確立。51年、文化勲章受章。『遠野物語』は当初、自費出版の形で明治43年に刊行された。62年没
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/角川学芸出版; 特別版 (2014/6/20)
- 発売日 : 2014/6/20
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 352ページ
- ISBN-10 : 4044083223
- ISBN-13 : 978-4044083229
- 寸法 : 10.8 x 1.5 x 14.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 118,910位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1963年生まれ。北海道小樽市出身。
日本推理作家協会 監事。世界妖怪協会・お化け友の会 代表代行。
1994年「姑獲鳥の夏」で衝撃的なデビューを飾る。1996年「魍魎の匣」で第49回日本推理作家協会賞長編部門、1997年「嗤う伊右衛門」で第25回泉鏡花賞、2003年「覘き小平次」で第16回山本周五郎賞、2004年「後巷説百物語」で第130回直木賞を受賞。2011年 「西巷説百物語」で第24回柴田錬三郎賞受賞。2016年 遠野文化賞受賞。2019年 埼玉文化賞受賞。2022年 「遠巷説百物語」で第56回吉川英治文学賞受賞。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
遠野物語(柳田國男)は、すでに著作権が切れており、Kindle でも無料で読むことができるため何度か読みかけましたが、文章が難しく、いつも数ページで挫折。こだわりを捨て、現代語訳を読むことに。
いくつか候補はありましたが、京極夏彦であれば、原作へのリスペクトから、そんな変な内容にもならないだろうし、文章も美しいだろうと思い、これにしました。
他の現代語訳との比較はできませんが、とても読みやすく、物語の内容もいきいきと伝わってくる良書だと思います。当然ですが訳なので、いわゆる京極カラーみたいなものは、自分には感じられませんでした(構成等、色々考えられているのでしょうが)。
Kindleの付箋機能が便利で、遠野の地図のページに付箋を付け、地名が出てくるたびに、地図といったりきたりして情景を思い浮かべながら読みました。原文もついているので、訳と原文とを見比べるのにも役にたちそうです。
いくつか候補はありましたが、京極夏彦であれば、原作へのリスペクトから、そんな変な内容にもならないだろうし、文章も美しいだろうと思い、これにしました。
他の現代語訳との比較はできませんが、とても読みやすく、物語の内容もいきいきと伝わってくる良書だと思います。当然ですが訳なので、いわゆる京極カラーみたいなものは、自分には感じられませんでした(構成等、色々考えられているのでしょうが)。
Kindleの付箋機能が便利で、遠野の地図のページに付箋を付け、地名が出てくるたびに、地図といったりきたりして情景を思い浮かべながら読みました。原文もついているので、訳と原文とを見比べるのにも役にたちそうです。
2023年10月28日に日本でレビュー済み
他の方のレビューに「角川文庫は京極氏のremix版だけだが、この角川ソフィア文庫は原文も併録されている」とあったのでこちらの方を購入してみました。
まず柳田國男の原文の方から読みました。
平安文学の古文のようにさっぱりわからないということはなく、明治文学などを普段から読んでいる方なら特に問題なく読めるし意味もわかると思います。ただ最後の歌に関しては京極版を読まないとまったく意味がわかりませんでした。
元々が京極氏のファンで、この著書がどういうものか前知識なく読んだので、京極版の新訳を読み始めて”序”の次が24になっているのに気がつき、「あれ?もしかしてイマイチのところは略したとか?」と勘違いしてしまいました。が、順を入れ替えてテーマごとにまとめたのですね。
原文の方はたとえば天狗とか霊の話が順不同でばらばらに出てくるので、確かに京極版の方が統一感があってつかみやすいです。原文の雰囲気も損なわれていなくていい感じです。
余談ですが、作家の高橋克彦氏が以前、遠野物語に出てくる天狗や山男というのは、漂流でたどり着いた外国人が山に隠れ住んだのではないか?という説を述べておられました。読んでいると確かにそんな気もします。
背が高く、顔が赤い、目の色が我々とは違っていて凄い、女が肌が色が抜けるように白く顔立ちが美しいが異形ではある、などなど。白というよりは肌がピンクに近く日に焼けると赤くなる白人に近いような。
また、あとがきで遠野物語が発行された当時のことが紹介されていますが、最初は350部のみの自費出版で特に注目もされなかった、そして最初に高い評価を与えたのは泉鏡花だったというエピソードは興味深かったです。
他に「遠野物語retold」が出ているのでそちらも読んでみようと思います。
まず柳田國男の原文の方から読みました。
平安文学の古文のようにさっぱりわからないということはなく、明治文学などを普段から読んでいる方なら特に問題なく読めるし意味もわかると思います。ただ最後の歌に関しては京極版を読まないとまったく意味がわかりませんでした。
元々が京極氏のファンで、この著書がどういうものか前知識なく読んだので、京極版の新訳を読み始めて”序”の次が24になっているのに気がつき、「あれ?もしかしてイマイチのところは略したとか?」と勘違いしてしまいました。が、順を入れ替えてテーマごとにまとめたのですね。
原文の方はたとえば天狗とか霊の話が順不同でばらばらに出てくるので、確かに京極版の方が統一感があってつかみやすいです。原文の雰囲気も損なわれていなくていい感じです。
余談ですが、作家の高橋克彦氏が以前、遠野物語に出てくる天狗や山男というのは、漂流でたどり着いた外国人が山に隠れ住んだのではないか?という説を述べておられました。読んでいると確かにそんな気もします。
背が高く、顔が赤い、目の色が我々とは違っていて凄い、女が肌が色が抜けるように白く顔立ちが美しいが異形ではある、などなど。白というよりは肌がピンクに近く日に焼けると赤くなる白人に近いような。
また、あとがきで遠野物語が発行された当時のことが紹介されていますが、最初は350部のみの自費出版で特に注目もされなかった、そして最初に高い評価を与えたのは泉鏡花だったというエピソードは興味深かったです。
他に「遠野物語retold」が出ているのでそちらも読んでみようと思います。
2018年8月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Kindle版で購入しました。
検索機能、メモ機能を駆使して、快適に読めました。
検索機能、メモ機能を駆使して、快適に読めました。
2016年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
柳田の原文も付されており、古典のテキストとして問題ない。京極氏による現代語訳は原文の趣を損なわず読みやすい。順番の入れ替えと注釈の取り込みで理解しやすくなっている。
2015年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
11歳の娘のために買いましたが、先に私が読んでます。昔読んだ柳田國男バージョンよりも随分と読みやすい。
2015年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リミックス版だけでなく原作も載っているということで購入しました。
近々岩手に行く予定なので実際の舞台を見て来たいです。
近々岩手に行く予定なので実際の舞台を見て来たいです。
2015年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やはり、原文には読みにくさの抵抗がある。その点、京極版は平易で読みやすい。多くの話を読み進めながら、不思議な世界を味わっている。最後には、原文を読むべきだろうと思うので、今はその準備期間だと考えている。外国文学を原文で読めればいいが、翻訳に頼らなければ、内容を知ることができないのが多くの人の現実だとすれば、この遠野物語も同じ手法をとることも許されるのではないかと思う。同じ日本人であり、外国の言葉ほどの抵抗はないと思うので、準備さえできれば、原文を読むこともできると思う。そのような意味で、このような本はとてもありがたい。