
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新版 神奈川・伊豆・箱根・富士 自転車散歩 単行本(ソフトカバー) – 2010/2/24
横浜の街中から、三浦半島や伊豆半島、富士、箱根など自然を堪能するコースまで、自転車で走るのに気持ちいいサイクリングコースをわかりやすく、見やすい地図とともに紹介します
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社山と渓谷社
- 発売日2010/2/24
- ISBN-104635242269
- ISBN-13978-4635242264
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 山と渓谷社 (2010/2/24)
- 発売日 : 2010/2/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ
- ISBN-10 : 4635242269
- ISBN-13 : 978-4635242264
- Amazon 売れ筋ランキング: - 646,467位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
横浜市出身。学生時代はサッカー、ラグビーをやりながら、探検部の友人と登山によく行った。片倉のロードを登山のアプローチに使い日本アルプス、八ケ岳を登ったり、自転車を担いで登頂したことも。
米国での自転車メカ修行を経て、東京世田谷にBIKE&HIKEをオープンする。
じてんしゃの杜さんと実業団ロードチームを作り、レースの現場に。現在はキング三浦恭資監督のもと実業団、MUURZERO(ミュールゼロ)で活動する。
日体大山田先生を通じてトライアスロンと出会う。いろいろなレースに連れて行っていただいた。山本良介選手と出会い、メカニックサポートをしながら多くを学ばせてもらい、北京オリンピックまで経験させていただいた。ロングで活躍する篠崎友選手とは、長年ショップ、イベントなど活動を共にしている。彼に教わりながら徳之島などトライアスロン大会にも参加している。元JTU強化チーム種目別委員。映画「しゃかりき」メカニック、元デュアスロン世界選手権チームリーダー、元日体大自転車部メカニカルコーチ。東京サイクルデザイン専門学校講師
実はグルメツーリングが大好き。登山で帰りの温泉、食事が楽しみだったことが継続しているのかも。ここ美味しいよという言葉に弱い。すぐ行きたくなる。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中古での購入なのでコンディションは仕方ない部分もありますが、すべてページが湿気で張り付いており、かび臭い状態でした。せめて発送前に、張り付いていたページを剥がすくらいのことはされても良いのではと、正直思うコンディションでした。。。
2011年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
サイクリング道路を探しために利用しています。コースグレードの部分の自動車の量や所見の部分の評価基準をもう少し工夫して欲しいという点と表示の地図をもう少し詳しいものにして欲しいという不満はあります。しかし、本が分厚く重くなるとリュックに入れ難いという問題もあるので、情報量はこんなもので仕方ないのかなぁと妥協してます。各コース毎、詳細なものが折りたたみ式の一枚ものになっていれば、そちらを買うのですが......。
そもそもターゲットとしている購入者は、タイトルが自転車散歩となっていますので、私みたいに「自動車の少ない、排気ガスのないところで、かつ、きれいな道を十分に走りたい」という者にとっては、物足りません。しかし、まぁこの本の作成の意図は私みたいな者をターゲットにしているわけでもないでしょうから、この本はこの本なりに活用してサイクリングコースを探す手掛かりとして使っています。この本に載っているところを走ってみて、自分なりに気に入ったところや、この本から更に自分の好みに合うコースを開拓してみるような使い方が良い気がします。
そもそもターゲットとしている購入者は、タイトルが自転車散歩となっていますので、私みたいに「自動車の少ない、排気ガスのないところで、かつ、きれいな道を十分に走りたい」という者にとっては、物足りません。しかし、まぁこの本の作成の意図は私みたいな者をターゲットにしているわけでもないでしょうから、この本はこの本なりに活用してサイクリングコースを探す手掛かりとして使っています。この本に載っているところを走ってみて、自分なりに気に入ったところや、この本から更に自分の好みに合うコースを開拓してみるような使い方が良い気がします。
2014年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本で、主に使うのは地図(ルート)のページだと思います。但し、このサイズ(B5)だと地図が読みにくくて(小さくて)仕方ありません。インターネット時代ですので、やっぱりタブレットでWebページを拡大・縮小するのには勝てないですね。
2016年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
地元湘南地区から、伊豆、富士方面まで網羅されており、読んでいるだけで結構ワクワクします。
2013年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いい情報が山盛り、つい遠くまで行きたくなります。湘南・鎌倉とついでにかいましたがよかったです。