Tim
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, インポート, 1990/10/25
"もう一度試してください。" | CD, インポート | ¥1,100 | — | ¥980 |
CD, 1991/1/25
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| — | ¥1,232 |
CD, オリジナルレコーディングのリマスター, 2008/10/13
"もう一度試してください。" | オリジナルレコーディングのリマスター |
—
| — | ¥1,800 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
1 | Hold My Life |
2 | I'll Buy |
3 | Kiss Me On The Bus |
4 | Dose Of Thunder |
5 | Waitress In The Sky |
6 | Swingin Party |
7 | Bastards Of Young |
8 | Lay It Down Clown |
9 | Left Of The Dial |
10 | Little Mascara |
11 | Here Comes A Regular |
商品の説明
Amazonレビュー
The middle title among the triad of seasoned-but-not-depleted mid-'80s Replacements albums, Tim isn't as inspired as its predecessor, Let It Be, nor as involving as its successor, Pleased to Meet Me. Still, it's the work of a wondrous foursome near the peak of its powers, and, as collections of songs go, it may be Paul Westerberg's crowning achievement. "Kiss Me on the Bus," "Swinging Party," and "Here Comes a Regular" pretty much set the standard for the sloppy-drunk college-rock romanticism of the '80s. "Bastards of Young," "Lay It Down Clown," and "Left of the Dial" proved that the hard-charging Midwesterners were still scamps at heart...or at least could still fake it. This is the last album made by the original quartet (the excesses that would lead to guitarist Bob Stinson's early death prompted his dismissal after Tim came out) and provides a key to understanding the appeal of an astonishing band that did everything right except figure out how to become stars. --Steven Stolder
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 14.2 x 1 x 12.5 cm; 87.32 g
- メーカー : Sire / London/Rhino
- EAN : 0075992533027
- 製造元リファレンス : AManPro-0031349
- レーベル : Sire / London/Rhino
- ASIN : B000002L8C
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 274,091位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 19,696位ポップス (ミュージック)
- - 55,761位ロック (ミュージック)
- - 76,771位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
60年代後期のロックバンド黄金期の有名なギターリフを持つ曲達に匹敵しているナンバーだと思います。気がつけば「We are the sons of no one, bastards of young!」と歌ってしまいます。名曲!
大好きなHold My Lifeで颯爽と幕を開け、誤解を恐れずに言うと50年代ロックンロールに敬意を表しながらオリジナルメンバー最後のバンドサウンドを聴かせてくれます。
サウンド的にボブ脱退以後と明らかに違うのはギターリフへのユニゾンが多目のアレンジでしょうか。ボブのリクエストだったのかな。。。ちょっとガレージっぽさが残っているのも何とも言えない味わいがあります。
これ以後はポールのソロ作と呼んでもいい(実際にそういう流れもあったらしい)作品群になりますが、Don't Tell A Soulまではドラムがクリス一人だったりするのでリプレイスメンツ名義でも違和感はないんですが。
美しく切ない名曲アコギナンバー Here Comes a Regularでアルバムは幕を閉じます。
みんなBastards of Youngだった。。。
前々作(HOOTENANNY)、前作(LET IT BE)で済ませ、
本格的にウェスターバーグ節を完成させたのが本作。
本作からインディーのTwin/Toneから
メジャーのSireへとレーベル移籍しております。
MATS史上最高の名曲、といっても差し支えないと思われる
Bastards of Youngを筆頭に
前作以上に冴え渡るポールの作曲能力に
完全にやられてしまいました。
この後、ギターのボブが抜け、3枚のアルバムを残しますが
この作品が「バンド」としてのMATSの最高傑作だと思います。
他の国からのトップレビュー


I can understand why bands like The Goo Goo Dolls and Green Day take so much influence from this band. The Mats wrote some of the most inspired music to come out of the undergroud in the 80s and 90s and in my mind should have been bigger and more popular than Nirvana. This is great music and not to be missed. I think that anyone can like The Mats if they give them a try. From the fast and sudden opening of "Hold My Life" to the lovely final fade out of "Here Comes A Regular", this album is a masterpiece!!
