
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
子連れ台北 単行本(ソフトカバー) – 2014/7/17
佐々木 千絵
(著, イラスト, 写真)
はじめての育児に行き詰まり、思い立って0歳の娘を抱っこしていった「子連れソウル」の旅から、しっかり子連れ旅のテクを身につけてしまった著者。その著者が今どっぷりはまっているのが台北。
台北は日本と時差がほとんどなく、人々が優しいから子連れには最適!その上なんといっても食べものが美味だし、若いママたちがワクワクするおしゃれ小物もいっぱい。
かわいいイラストと写真でとっておきの子連れ旅情報を楽しく解説したこの本は、ガイドブックだけでなく、子連れ旅日記としても楽しめる一冊です。
<おすすめポイント>
・ありそうでなかった子連れで楽しめる台北ガイド
・台北旅行歴は足かけ10年、妊婦時代から
子どもが1~8歳になるまで何度も行った旅の記録
・台北の子育て事情などおもしろコラムも
・マップや言葉、路線図など実用ページも充実
・かわいいイラスト、写真が盛りだくさん!
・台北から日帰りで行けるおでかけスポットも収録
台北は日本と時差がほとんどなく、人々が優しいから子連れには最適!その上なんといっても食べものが美味だし、若いママたちがワクワクするおしゃれ小物もいっぱい。
かわいいイラストと写真でとっておきの子連れ旅情報を楽しく解説したこの本は、ガイドブックだけでなく、子連れ旅日記としても楽しめる一冊です。
<おすすめポイント>
・ありそうでなかった子連れで楽しめる台北ガイド
・台北旅行歴は足かけ10年、妊婦時代から
子どもが1~8歳になるまで何度も行った旅の記録
・台北の子育て事情などおもしろコラムも
・マップや言葉、路線図など実用ページも充実
・かわいいイラスト、写真が盛りだくさん!
・台北から日帰りで行けるおでかけスポットも収録
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社書肆侃侃房
- 発売日2014/7/17
- ISBN-104863851472
- ISBN-13978-4863851474
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
イラストレーター、雑誌や書籍、webなどにイラスト提供。2007年より4年間学研女性誌総合サイトで「酒に酔えなきゃ育児に酔え日記」連載、その後電子書籍化。2011年『子連れソウル』(祥伝社)出版。9歳と6歳の娘がいる。
登録情報
- 出版社 : 書肆侃侃房 (2014/7/17)
- 発売日 : 2014/7/17
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4863851472
- ISBN-13 : 978-4863851474
- Amazon 売れ筋ランキング: - 677,049位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 8,244位海外旅行ガイド (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すごく役に立ちました。オムツ替えや食事のことなど、事前に知らないと不安なことや知らずに行って困ることなど、子連れ旅行で必要な情報が網羅されていました。
2017年2月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
かわいい絵で読んでいてとても楽しいです(^^)子連れで台湾旅行に行く前に購入しました。参考になりました。
2015年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子連れでの海外は初めてでしたが、ほんとに助かりました‼初めは中が写真じゃなく絵だから見にくいかなぁーと思ってたのですが、どこが素晴らしいかって、地図と場所の説明です!!
駅の出口に番号がふってあったり、台北駅の中のショップが南口何番の近くと書いてあったり、ちゃんと目的地に着けます‼
何番出口がホテルから近いかとかわかってほんといいです‼
子供に目を向けて、MRTのオモチャショップが書いてあったりスーパーの情報が盛りだくさんだったりで良かったです。
次は子連れソウルを買ってチャレンジしてみたいです(笑)
駅の出口に番号がふってあったり、台北駅の中のショップが南口何番の近くと書いてあったり、ちゃんと目的地に着けます‼
何番出口がホテルから近いかとかわかってほんといいです‼
子供に目を向けて、MRTのオモチャショップが書いてあったりスーパーの情報が盛りだくさんだったりで良かったです。
次は子連れソウルを買ってチャレンジしてみたいです(笑)
2016年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子連れ旅だとどうしても公園とかの情報が欲しかったので購入しました。色使いがキレイで帰国してからも楽しめました。
2015年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今度赤ん坊を連れて台湾に行くことになりこの本を買ったのですが
おむつ替えスペースや授乳スペースなどの
子連れに役立つ情報は特にありませんでした。
イラストと、著者のお子さんの写真がたくさん載った普通のガイドブックです。
おむつ替えスペースや授乳スペースなどの
子連れに役立つ情報は特にありませんでした。
イラストと、著者のお子さんの写真がたくさん載った普通のガイドブックです。
2016年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これ1冊で子連れ台湾は十分かと思います。他の観光ガイドにはない、公園情報とか、台湾好き作者のおすすめ場所など、心強いママ友のような本です。
2016年2月8日に日本でレビュー済み
詰め込みすぎでゴチャゴチャ感があるのは台北の町並みと一緒なのですが、
しかしながら、レイアウトがまずくてどうにも見難い、
また画き文字による解説もあるのですが、画き文字の癖が強めで、
これが込み入ったレイアウトと相まって非常に見難く読みにくい。
家族とのエピソードなんかは、絵の方が良いとは思いますが、
風景や料理は筆者の技量では伝わりにくいので、その辺は写真にすべきだったのではと感じました。
子供向けに特化したホテルの紹介などは数件しかなく、
観光そのものについても同様、どうにもタイトルにある"子連れ"の部分が薄め、
その割台北のガイドブックとして総合的に見た場合、
構成はオリジナリティがありますが、内容はありきたりで、
例え子連れでも他のガイドブックがあれば必要性は低いです。
余談ながら、中正紀年堂では公衆トイレがキレイと解説がありますが、
台北市内の公共の場にあるトイレの殆どはうっかりすると日本のよりキレイで、
中正紀年堂に限ったことではありません。
しかしながら、レイアウトがまずくてどうにも見難い、
また画き文字による解説もあるのですが、画き文字の癖が強めで、
これが込み入ったレイアウトと相まって非常に見難く読みにくい。
家族とのエピソードなんかは、絵の方が良いとは思いますが、
風景や料理は筆者の技量では伝わりにくいので、その辺は写真にすべきだったのではと感じました。
子供向けに特化したホテルの紹介などは数件しかなく、
観光そのものについても同様、どうにもタイトルにある"子連れ"の部分が薄め、
その割台北のガイドブックとして総合的に見た場合、
構成はオリジナリティがありますが、内容はありきたりで、
例え子連れでも他のガイドブックがあれば必要性は低いです。
余談ながら、中正紀年堂では公衆トイレがキレイと解説がありますが、
台北市内の公共の場にあるトイレの殆どはうっかりすると日本のよりキレイで、
中正紀年堂に限ったことではありません。
2015年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙は少しゴチャっとしてますが、中身は意外と見やすくとても参考になりました。