子どもと一緒に、今度どこ行く?と楽しく見ながら決めています。
サイズが小さくて、持ち歩きに便利です。
周辺のお店とかもう少し情報があっても良いかな?と思います。
曽爾高原は、寒かったですが、温泉で温まって帰宅できて、とても満足でした。
でも、夕方ギリギリまで、いると、温泉がとても混んで、洗い場待ちが出たので、要注意です。
少し早めに温泉へゴーした方が良いと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
関西 子どもとおでかけ 日帰りハイキング (ハイキングガイド) 単行本 – 2014/4/17
昭文社 ガイドブック 編集部
(編集)
- 本の長さ143ページ
- 言語日本語
- 出版社昭文社
- 発売日2014/4/17
- ISBN-104398132724
- ISBN-13978-4398132727
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
━ 概要 ━
関西エリアの子どもと一緒に日帰りで登れる山やハイキングコースを、詳細な地図付きで紹介したガイドブック。
全24コース収録しています。
関西エリアの子どもと一緒に日帰りで登れる山やハイキングコースを、詳細な地図付きで紹介したガイドブック。
全24コース収録しています。
登録情報
- 出版社 : 昭文社 (2014/4/17)
- 発売日 : 2014/4/17
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 143ページ
- ISBN-10 : 4398132724
- ISBN-13 : 978-4398132727
- Amazon 売れ筋ランキング: - 550,141位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,855位登山・ハイキング (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
11グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
主人と山歩きを初めて2年目です。東海地方から引っ越してきて、関西の山をあまり知りません。山歩き初心者の私達には、ちょうど参考になる本で、読んでいるだけで行くのが楽しみになります。
2018年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供とトレッキング行きたいも、どういう場所がいいかの選択に悩んだので、買ってみました。
レベルや行きたい内容に応じてページ分けされており、特に最初の頃、どこに行けばいいか状態のときに、とても参考になります。
またいずれも電車で行けるコースなので、我が家に合い、よかったです。
レベルや行きたい内容に応じてページ分けされており、特に最初の頃、どこに行けばいいか状態のときに、とても参考になります。
またいずれも電車で行けるコースなので、我が家に合い、よかったです。
2014年9月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供とハイキングに行くのに、時間やレベルが分かりやすくて、とても参考になりました。
2017年10月21日に日本でレビュー済み
ママ向けのかわいい本になっています。
この本を参考に、7歳の息子と夫と一緒に生駒山と大台ケ原へ行きました。
コースや時間が参考になるので、
行ってみようという思いになれるし、実際の山登りの時も助けてくれる良い本です!
ーーーーーーー
4年経った今、この本に載っているコースをほぼ家族や友達と行くことができました!
うちの家の思い出作りにかなり貢献しています。
この本を参考に、7歳の息子と夫と一緒に生駒山と大台ケ原へ行きました。
コースや時間が参考になるので、
行ってみようという思いになれるし、実際の山登りの時も助けてくれる良い本です!
ーーーーーーー
4年経った今、この本に載っているコースをほぼ家族や友達と行くことができました!
うちの家の思い出作りにかなり貢献しています。
2016年9月14日に日本でレビュー済み
登山ガイドは色々あるけれど、子連れ用のガイドはなかなかないのでとてもありがたいです。難易度や所要時間等を参考に我が子に合わせてチャレンジして行きたいです。