
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
こころの処方箋 (大活字本シリーズ) 単行本 – 2002/10/1
河合 隼雄
(著)
底本:新潮文庫 こころの処方箋
- 本の長さ414ページ
- 言語日本語
- 出版社埼玉福祉会
- 発売日2002/10/1
- ISBN-104884191676
- ISBN-13978-4884191672
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 埼玉福祉会 (2002/10/1)
- 発売日 : 2002/10/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 414ページ
- ISBN-10 : 4884191676
- ISBN-13 : 978-4884191672
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,394,539位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

(1928-2007)兵庫県生れ。京大理学部卒。京大教授。
日本のユング派心理学の第一人者であり、臨床心理学者。文化功労者。文化庁長官を務める。独自の視点から日本の文化や社会、日本人の精神構造を考察し続け、物語世界にも造詣が深かった。著書は『昔話と日本人の心』(大佛次郎賞)『明恵 夢を生きる』(新潮学芸賞)『こころの処方箋』『猫だましい』『大人の友情』『心の扉を開く』『縦糸横糸』『泣き虫ハァちゃん』など多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先に、河合隼雄先生がお亡くなりになりとても残念に思っています。カウンセリングなどの仕事をしている方だけではなく、論理的で明快な内容なので、私は人間理解に役に立っています。ボロボロになり、2回目の購入です。先生はあとがきで、「端的に言えば、ここには『常識』が書いてあるのだ。現在は、「常識」が、あまり知られていない時代なのではないか」とおっしゃっていますが、成るほどと言うことが、すべての項目に書かれています。ご一読を!
2023年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ひとりひとり悩みがあって、そこに丁寧に寄り添おうとしてくださる姿勢はよかったと思いました。
一冊だけではわからないので、他の本も読んでみようと思います。
一冊だけではわからないので、他の本も読んでみようと思います。
2023年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
心に、すんなり入ってくる本です。
疲れた時、難しく考えている時に、楽になれます。
疲れた時、難しく考えている時に、楽になれます。
2023年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すぐに届いて、助かりました。本体の状態も良かったです。
2022年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
河合隼雄さんの著書に出会ったのは十数年ほど前。
大学で教育学を学んでいる時にお名前を知り(あくまでレポートのために)拝読させていただきました。
それから2022年現在、色んな壁にぶち当たり色々な本を読んでいた時にふとこの本を読んだ事を思い出し、再度手に取りました。
正しく「今」読んで欲しい一冊です。
大学生の時、わからないことだらけでした。
なんだか難しいこと言ってるなぁ、と思いました。
今再びこの本を読んでみました。
…内容がわかると思いました?
やっぱりわからないんです。
でも、それでいいと思ったんです。
読み終わった時に、まさしく色褪せない処方箋をもらった感覚になりました。
55の章すべてわかる必要はなく、自身の「今」の境遇にピッタリな処方箋が散りばめられていました。
人間の「精神(精神的ではなく)」はやっぱりわからないものだな、と感じます。
また数年(もしくは数十年後)にこの本を手に取ると思います。
それは「今」読んだからこそ、また読みたくなる一冊だからです。
大学で教育学を学んでいる時にお名前を知り(あくまでレポートのために)拝読させていただきました。
それから2022年現在、色んな壁にぶち当たり色々な本を読んでいた時にふとこの本を読んだ事を思い出し、再度手に取りました。
正しく「今」読んで欲しい一冊です。
大学生の時、わからないことだらけでした。
なんだか難しいこと言ってるなぁ、と思いました。
今再びこの本を読んでみました。
…内容がわかると思いました?
やっぱりわからないんです。
でも、それでいいと思ったんです。
読み終わった時に、まさしく色褪せない処方箋をもらった感覚になりました。
55の章すべてわかる必要はなく、自身の「今」の境遇にピッタリな処方箋が散りばめられていました。
人間の「精神(精神的ではなく)」はやっぱりわからないものだな、と感じます。
また数年(もしくは数十年後)にこの本を手に取ると思います。
それは「今」読んだからこそ、また読みたくなる一冊だからです。
2022年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
努力すれば…
いろんな本を読んで学べば…
あれこれを実践すれば…
自分は幸せになるはずなのに、
なぜそうならないのだろうと壁に当たって不平不満を持ってしまった時に、
人間や人の心がそんなに単純なものではなく、
それでもそのこと自体を楽しみながら生きていくということについて、
教えられた本でした。
不平不満を持つ前に、
そもそもそんなに簡単に物事がうまく行くと思っている思考や、
理にかなわないことを望む思考を、
見つめ直すことから始めようと思いました。
いろんな本を読んで学べば…
あれこれを実践すれば…
自分は幸せになるはずなのに、
なぜそうならないのだろうと壁に当たって不平不満を持ってしまった時に、
人間や人の心がそんなに単純なものではなく、
それでもそのこと自体を楽しみながら生きていくということについて、
教えられた本でした。
不平不満を持つ前に、
そもそもそんなに簡単に物事がうまく行くと思っている思考や、
理にかなわないことを望む思考を、
見つめ直すことから始めようと思いました。
2023年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
心理学の大家、河合先生の声が聞こえてくるようです。