プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ナナン
よく一緒に購入されている商品

¥4,066¥4,066
最短で4月6日 土曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | ベステイラ |
2 | リオ・デ・ジャネイロ |
3 | モルセガ~南からの贈りもの |
4 | マイーラ |
5 | セレーノ |
6 | 星の散歩(パセイオ・ナス・エストレーラス) |
7 | リトラル・ド・ソール |
8 | ペーパー・ドール |
9 | グアルジャ |
10 | 蜜蜂のサンバ(ア・アベリャ・エ・オ・ザンゴン) |
11 | ショーロ |
12 | カント・バラ・ナナン |
商品の説明
メディア掲載レビューほか
バイリン・ギャルといっても小野リサの場合はブラジル育ち。ポルトガル語での感情表現にまったく無理がないのが特異なところで,その意味じゃ日本のポップスとしては捉えづらい。清涼感あふれる声を生かした,新録ボサノヴァの佳作,と受け取りました。
-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.45 x 14.22 x 1.02 cm; 101.77 g
- メーカー : ミディ
- EAN : 4988034202224
- 時間 : 45 分
- レーベル : ミディ
- ASIN : B00005I3C7
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 172,839位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 54,057位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
好きなアーティストのアナログレコード限定盤だったので購入させていただきホッとしました。
どうもありがとうございました。今後も利用させていただきます。
どうもありがとうございました。今後も利用させていただきます。
2016年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小野さんの声って本当に癒されます。
リズムも心地いいしとってもおススメ。
リズムも心地いいしとってもおススメ。
2020年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アナログソースでの収録でありながら、当時発売したのはCD盤のみだったというセカンドアルバム。ファーストアルバムと同様、レコード盤によりCDで感じたデジタル特有の音のキツさがとれて滑らかになったことで、小野リサさん独特のささやくような優しい声の美しさがより際立つように感じました。前作「カトピリ」より、よりボサノヴァらしさが増したアルバムで、今の彼女に通じる表現を感じることができます。どの曲も素晴らしく、うっとりしているとあっという間に時間が流れてしまいます。
星4つとしたのは作品そのものではなく、「カトピリ」同様、いわゆる軽度のビニ焼けを起こしていたためです。音質面では全く問題はありませんでしたが、「新品」ですから品質管理が気になります。早速インナースリーブをグラシン紙に交換しました。
星4つとしたのは作品そのものではなく、「カトピリ」同様、いわゆる軽度のビニ焼けを起こしていたためです。音質面では全く問題はありませんでしたが、「新品」ですから品質管理が気になります。早速インナースリーブをグラシン紙に交換しました。
2016年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ここでやっと見つかりました。昔持ってたけど無くしてしまってどうしてもまた、聞きたくなったので、このアルバムが個人的に一番好きです!
2013年8月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なかなか探しても手に入れることができなかったので、買えてうれしかった。曲もよい。
2014年4月23日に日本でレビュー済み
他の作品同様、ブラジルの優れたアレンジャー(兼作曲家)を起用していますが、
なかでも注目したいのは、Ivan Linsの1970年代の黄金期を彩ったパートナーであった
Gilson Peranzzetta、そして、フルートのオーケストラアレンジで有名なAlberto Arantesの2人です。
Gilson Peranzzettaのアレンジの白眉は、1曲目のBasteira。不協和音、変拍子、それに転調に次ぐ転調にも
関わらず、ポピュラー音楽としての魅力を損なわない微妙なバランスを保ち続ける編曲の完成度に敬服します。
小野リサは、この難しい曲を歌いこなしています。
2曲目のRio de JaneiroはAlberto Arantes のアレンジが光る佳作です。弦楽器の厚みのある伴奏は、
氏が得意とするフルートのアレンジとも融合し、みやびな音空間を生み出しています。
(Alberto Arantesは1991年に逝去。小野リサの’92年作品「セレナータカリオカ」の「あの頃のボチキン」では、
生前の弾き語りのカセットテープ録音を聴くことができます。)
セイゲン・オノが録音・ミキシングを、スターリングスタジオのテッド・ジェンセンがマスタリングを
担当しており、ライブ演奏の感覚を大切にした音作りをしています。一部で議論のある過度の音圧や
音量調整は避け、音の強弱をくっきりと再現することに成功しています。
テッド・ジェンセンは、歴代のエンジニアとして唯一グラミー賞を受賞した経歴を持ちます。
ライブ演奏を好む方は、3曲目のMorcegaのパーカッションの抑制された音が次第に大きく
なっていく瞬間などにきっと共感できるのではないかと思います。
エグゼクティヴ・プロデューサーは、後年にジョアン・ジルベルトの初来日を実現させた宮田茂樹が務めています。
なかでも注目したいのは、Ivan Linsの1970年代の黄金期を彩ったパートナーであった
Gilson Peranzzetta、そして、フルートのオーケストラアレンジで有名なAlberto Arantesの2人です。
Gilson Peranzzettaのアレンジの白眉は、1曲目のBasteira。不協和音、変拍子、それに転調に次ぐ転調にも
関わらず、ポピュラー音楽としての魅力を損なわない微妙なバランスを保ち続ける編曲の完成度に敬服します。
小野リサは、この難しい曲を歌いこなしています。
2曲目のRio de JaneiroはAlberto Arantes のアレンジが光る佳作です。弦楽器の厚みのある伴奏は、
氏が得意とするフルートのアレンジとも融合し、みやびな音空間を生み出しています。
(Alberto Arantesは1991年に逝去。小野リサの’92年作品「セレナータカリオカ」の「あの頃のボチキン」では、
生前の弾き語りのカセットテープ録音を聴くことができます。)
セイゲン・オノが録音・ミキシングを、スターリングスタジオのテッド・ジェンセンがマスタリングを
担当しており、ライブ演奏の感覚を大切にした音作りをしています。一部で議論のある過度の音圧や
音量調整は避け、音の強弱をくっきりと再現することに成功しています。
テッド・ジェンセンは、歴代のエンジニアとして唯一グラミー賞を受賞した経歴を持ちます。
ライブ演奏を好む方は、3曲目のMorcegaのパーカッションの抑制された音が次第に大きく
なっていく瞬間などにきっと共感できるのではないかと思います。
エグゼクティヴ・プロデューサーは、後年にジョアン・ジルベルトの初来日を実現させた宮田茂樹が務めています。
2004年7月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めて聴いた小野リサのアルバムでした。
最近のすっかりソフィスティケイトされた大人の女性になったリサさんとは違う、
若い頃のちょっぴり少年ぽいような、ブラジルの日系人の女の子のような写真
が良いです。
土臭いような(と言ってもリオは都会なんでしょうけど)。
さて肝心の音楽ですが、美しいです。
ピアノが美しく優しく、歌詞も素敵でゆったりとした「リオ・デ・ジャネイロ」
CMで有名になった「星の散歩」ドリーミーないい曲です。
心に染み入る「ショーロ」(ブラジルの女の子との可愛いデュエット。またこの子の歌がうまい)
小品ぽいけれど綺麗で素敵な「セレーノ」夜明けの静けさを感じさせる曲です。
そして「マイーラ」
女の子の名前です。ゆっくりと焦らず人生を愛しなさい、夢を見なさい・・・
という歌。
「リトラル・ジ・ソル」男性のヴォーカル(コーラス?)が入っている。
うーん、そんな素敵な家と暮らしがあったなら・・・・。
とても心地良いです。古びません。
暖かくて美しくてうっとりする世界です。
最近のすっかりソフィスティケイトされた大人の女性になったリサさんとは違う、
若い頃のちょっぴり少年ぽいような、ブラジルの日系人の女の子のような写真
が良いです。
土臭いような(と言ってもリオは都会なんでしょうけど)。
さて肝心の音楽ですが、美しいです。
ピアノが美しく優しく、歌詞も素敵でゆったりとした「リオ・デ・ジャネイロ」
CMで有名になった「星の散歩」ドリーミーないい曲です。
心に染み入る「ショーロ」(ブラジルの女の子との可愛いデュエット。またこの子の歌がうまい)
小品ぽいけれど綺麗で素敵な「セレーノ」夜明けの静けさを感じさせる曲です。
そして「マイーラ」
女の子の名前です。ゆっくりと焦らず人生を愛しなさい、夢を見なさい・・・
という歌。
「リトラル・ジ・ソル」男性のヴォーカル(コーラス?)が入っている。
うーん、そんな素敵な家と暮らしがあったなら・・・・。
とても心地良いです。古びません。
暖かくて美しくてうっとりする世界です。
他の国からのトップレビュー

Amazon Customer
5つ星のうち5.0
Lisa Ono and her fine music is the best!
2015年11月13日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I first heard this artist 26 years ago but didn't know her name. From the first time when I heard the song Canto para Nana I was in a snow globe of joy! A friend of a friend from Japan was the DJ at the party and made me a copy of the tune on a tape but months later it got stuck on the tape recorder. Needles to say, the friend returned to Japan, and I lost touch. Another friend knew how much I loved the song, so he found it in a Brazillian archive and sent me the name of the artist as well as the song. So, I searched it out on Amazon and found it. It's a CD that I will always cherish. Moreover, I will start collecting her music. It's gorgeous!! I highly recommend it to anybody that an appreciation for fine music and quality🎶🎶🎼🎵🎵